【一口紹介】
◆内容紹介◆
ツキのカリスマが、数々の成功者を生み出した秘伝の「成功法則」を、すべて公開します。
世の中には、夢や目標をもち、それに向かって努力を続けている人たちがたくさんいます。
ところが、同じようにがんばっていても、その努力が報われて見事大輪の花を咲かせる人もいれば、逆に、まったく報われず器用貧乏で終わる人もいます。
その違いは、実は「他喜力」の有無にあるのです。
うまくいかない人は、自分を喜ばすことしか考えていません。
一方、成功している人というのは、他人を喜ばす方法を常に研究し、それをいつも実践しているから、豊かで幸せな人生を手に入れられたのです。
本書では、すべての成功、そして幸せの根源である「他喜力」の身につけ方、効果的な使い方を余すところなく紹介します。
仕事がうまくいかない人、努力が報われない人、毎日が楽しくない人、ぜひ本書を手にとって見てください。
きっと毎日が楽しくてしょうがない、新しい自分がすぐに見つかるはずです。
<おもな内容>
●天才と凡人の違いは「人を喜ばす」かどうか
●世の中は人を喜ばす人が勝つ仕組みになっている
●「他喜力」があれば、どんな悪い立地でも、人気店になれる
●一流の人は「魅せる技術」をつねに磨いている
●おべんちゃらは「第三者」に言うと効果倍増!
●恐るべし! なでしこジャパンの「他喜力」
●人は自分に興味を持つ人を大好きになる
●凡人は“守るべき約束”を間違えている
●努力には、してもいい努力としてはいけない努力がある
●イヤな人にも「他喜力」を使わないと、マイナスを引き寄せる
●全員にゴマをすると「ゴマスリ人間」にならない
●優秀な上司は、あえて指導しない
●企業理念は"人を操るためにある
●世の中の9割は操られている
●操る側になるには、他喜力がものをいう
●直接、話してもダメ!間接暗示で人は簡単に動く
●大公開!成功者が使っている“間接暗示”テク
◆内容(「BOOK」データベースより)◆
「仕事がうまくいかない」「努力しているのに報われない」「売り上げが上がらない」「人間関係で悩んでいる」…そんなあなたは、この本を手にとってみてください。
なぜならここには、他人を喜ばすことで、誰でも確実に「豊かで幸せな最高の人生」を手に入れる方法が書かれているからです。
「他喜力」は、あなたに最上級の「運とツキと成功」をもたらすことでしょう。
◆出版社からのコメント◆
成功、幸せの根源である「他喜力(たきりょく)」。
経済界、スポーツ界で数多くの成功者を生みだした「秘伝の法則」のすべてを、初公開します!
◆著者について◆
西田文郎(にしだ・ふみお) 株式会社サンリ 代表取締役会長 西田塾塾長
日本のメンタルトレーニング研究・指導の第一人者。30年以上前から、科学的なメンタルトレーニングの研究を始め、大脳生理学と心理学を利用して脳の機能にアプローチする画期的なノウハウ「スーパーブレイントレーニングシステム(S.B.T.)」を構築。「ツキのカリスマ」として日本の経営者、ビジネスマンの能力開発指導に携わり、数多くの成功者を生み出している。
経営者だけに開催している「西田塾」は、毎回キャンセル待ちが出るほどの人気で、門下生は数千人に上る。
また、北京五輪で金メダルを獲得した女子ソフトボール日本代表チームを指導するなど、多くのトップアスリートを成功に導いた。
主な著作に『ウラ目の法則』(徳間書店)『No.1理論』『面白いほど成功するツキの大原則』『かもの法則』(現代書林)など。
【読んだ理由】
書名に惹かれて。
【印象に残った一行】
よく、「愛は心が真中にある真心で、恋は心が下にある下心」などと言われますが、愛は自己犠牲がともなう人間の崇高な心であり、恋は自己欲望がともなう人間の自我の心からくるもの。るまり、愛は覚悟!恋は都合上の!なのです。
愛には見返りを求めない心がありますが、恋には見返りを求める心があります。しかし、不思議なことに結果は、見返りを求めない愛が「投資」となり、見返りを求める恋は「浪費」となってしまいます。
ですかr、見返りを求めない善意でありながら、かならず見返りがあるという他喜力とは、愛そのものだと言えます。
3つの「くばり」を心がける
他喜力の高い人というのは、じつによく気遣いのできる、サービス精神旺盛な人なのですが。そのような人というのは、基本的に、次の3つの「くばり」をしっかり押さえているものです。
1.目配り(感知・観察)・・・ちゃんと他者を見てあげているか?⇒相手の好きなとこを観察する
2.気くばり(実践)・・・相手の気分をよくさせているか?⇒相手の好みや喜ぶツボをおさえて発揮する
3.心配り(共有・共感)・・・相手の心がよい方向にいっているか?⇒思いを共有する、教育する
もしあなたが、誰かからいつも喜ばせてもらっているとしたら、その相手に対してどのような感情を胃学ことでしょう?
喜ばせてあげようと思う。
ずっと仲良くしようと思う。
味方になってあげようと思う。
頼みごと聞いてあげようと思う。
多少のムリは聞いてあげようと思う。
困ったときに助けてあげようと思う。
【コメント】
当たり前と思うことがなかなか。