阿智胡地亭のShot日乗

日乗は日記。日々の生活と世間の事象記録や写真や書き物などなんでも。
  1942年生まれが東京都江戸川区から。

病院の大ソテツと葉桜 ランチはうどん屋で。

2014年04月16日 | 身辺あれこれ
これまで上を見なかったのかこんな大きなソテツが病院の玄関前にあるのに気が付きませんでした。
病院に行くときは何時も下を向いて歩いているのでしょう。病院までの途中にある桜の大木は好きな葉桜になっていました。



病院で検査データの入ったCDRや紹介状を頂いて、少し先の「イルヴェント」でランチにと行きましたが月に一度の連休にあたっていて
残念ながら閉まっていました。

止む無くここから歩いて10分ほどのうどん屋「扇矢」へ行くことにしました。店は昔から病院にも出前で出入りしていたので知っていますが、
最近新装なった店内に初めて入りました。

私はカレーうどん。昔ながらの懐かしいカレーうどんの味で満足。

連れは温かい田舎うどん。期待した通りの味だったそうです。

一時過ぎなのに次々老若男女のお客さんが入ってきます。食べてわかりました。旨くてボリュームがあります。
 引っ越し業者の若者たちがチームで来ていましたが、お代わり自由のライスを大きな炊飯器からしっかりやっていました。
前回病院の帰途入ろうとした日は日曜日でしたが、家族連れで満員で入るのを諦めました。高羽あたりの人気店のようです。
 歩いていると満開のぼたん桜がありました。



楽屋ネタ。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌からクール宅急便で春の便り「ふきのとう」が届きました。

2014年04月16日 | 船橋社中
届いた宅急便の送り主をみたとたん「ふきのとうだ」と叫んでいました。

チルドで送られた箱を開けると、ビニール袋を開く前に独特の香りが鼻をくすぐりました。
早速「ふきのとうたっぷり鶏肉馬鈴薯タマネギ味噌炒め」という料理が夕食に出てきました。(^o^)丿
新しいレシピだそうで、キモはふきのとうの素敵な苦みを馬鈴薯がふんわり受け止めて
両者でいいハーモニーを奏でることです。小皿に取り分けると箸がとまらず、鉢がすぐ空になって驚きました。
 ぬる燗2合ともぴったりでした。
 作り手には「この味噌炒めは有名割烹店で出されても大満足のお客が多い」と思うと賛辞を贈りました。彼女のドヤ顔です。(*^^)v。

雪の間から顔をだしたとたん摘まれて、気が付くと神戸とは(#^.^#)このフキノトウたちもビックリでしょうね。
船橋社中札幌支部のCKKさん、AKOさんありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京の街を「逆再生」したフランスの番組  動画

2014年04月16日 | びっくり画像・映像
東京の街を「逆再生」した仏番組が話題

東京の街を撮影、それを逆再生した仏の番組が話題に。映像では人々が後ろに歩いていますが、実際は男性が「後ろ歩き」しています


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やぶ椿もそろそろ終わり

2014年04月16日 | 花・草・木・生き物
次々咲いた椿。今年のシーズンも間もなく去る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする