阿智胡地亭のShot日乗

日乗は日記。日々の生活と世間の事象記録や写真や書き物などなんでも。
  1942年生まれが東京都江戸川区から。

大阪は中津のノモトファームさんからド~ンと水耕野菜が大箱で届きました。

2015年05月21日 | ゲストルーム
野菜は白菜、チシャ、青梗菜、ブロッコリー、絹さや。新居浜からの到来物のソラマメのお裾分けも。

早速昼と夜にチシャとブロッコリーとソラマメが登場!



 ノモトファームさんいつも本当にありがとうございます。ノモトファームさんの「水耕栽培による家庭菜園日誌」ブログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サボテンの花が咲いた

2015年05月21日 | 花・草・木・生き物
一日前の状態



 楽屋ネタ。
 

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪・中津の「ノモトファーム」さんを訪問、ワサビの水耕栽培を見学。      

2015年05月21日 | ゲストルーム

ワサビは清流の中で育ちます。清流を模した専用の装置を設けて、今回初めての挑戦だそうです。うまくいけば来年の夏にはこのワサビを使ったニギリをご馳走になれるかも?下のアルバムにあるように高麗ニンジンも諦めて放置していたら、気がつくと3本発芽して伸びてきたそうです。やはり生命力の強いプラントなのでしょう。マルチな才能の農園主はロボット製作やマイコン製作でボ~ツとしている時間は全くないようです。アルバムはBGM付き。音量にご注意。をクリックしてスタートして下さい。





 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリンソウが見ごろ 六甲高山植物園。   神戸新聞動画報道から

2015年05月21日 | SNS・既存メディアからの引用記事
初夏の緑濃い六甲山上の六甲高山植物園(神戸市灘区)で、サクラソウ科の多年草、クリンソウが見頃を迎えている。平年より1週間ほど開花が早く、
5月下旬まで楽しめそうだ。また、ヒマラヤ山脈の奥地に自生するという希少な青いケシ(メコノプシス・ベトニキフォリア)も開花。
屋内外合わせて約300株あり、見頃は6月初旬まで続く見込み。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする