2月のoh散歩会!は小田急沿線の二つの駅を訪ねた。当日はいい天気で温度も上がり散歩日和だった。博物館から外を見る☝
思いがけなくイノシシ展に巡り合ったが、展示コンテンツの奥行も幅も望外の内容で、自分は知らなかったが歴史ある東京農業大学の
実学とアカデミズムが持つ良きコラボの底力を感じた。
梅ヶ丘駅から歩いてすぐの梅ヶ丘梅林羽根木公園は名所らしく平日にもかかわらず沢山の老若男女や外国人が訪れていた。
昼食は当地の有名な寿司店に入ろうとしたが40人ほど並んでいて断念(笑)。
結局その名も「梅江飯店」で。中国人がシェフの店であたりだった。
阿智胡地亭は酢豚定食をオーダー。材料それぞれの持ち味を引きだしていい味を出していた。
「グッド・ナイト・ベイビー」のヒットで知られるコーラスグループ「ザ・キングトーンズ」のリーダーで、歌手の内田正人(うちだまさと)さんが十五日、病気のため死去した。八十二歳。横浜市出身。葬儀・告別式は近親者のみで行う。
一九六〇年に四人組コーラスグループ「ザ・キングトーンズ」を結成。米国で流行した合唱スタイル「ドゥーワップ」を取り入れ、リードボーカルを務めた。六八年に「グッド・ナイト・ベイビー」でレコードデビュー。ファルセットを使った伸びのある高音で注目され「スカイテナー」とも呼ばれた。
七〇年代以降は「ザ・プラターズ」など、本場米国のドゥーワップグループとも共演。ラッツ&スターやゴスペラーズなど多くの後進に影響を与えた。
ザ・キングトーンズ グッド・ナイト・ベイビー Goodnight Baby / The Kingtones
一部引用・・・しかし、誰もが知っているし、しばしば指摘もされているように、議会が統治に関わるすべてを決定しているとか、行政は決定されたことを執行しているに過ぎないというのは誤りである。なぜなら、行政は執行する以上に、物事を決めているからである。
たとえば新しい保険制度が作りたい。それを考えるのは官僚である。官僚がそれを議員のところにもっていく。議会では「はい、これでいいです」とお墨付きをもらうだけである。
あるいは、新しい道路を作りたい。「ここに道路を作ったらどうか?」「そこに作るのはおかしいでしょう?」などと議会で話し合ったりはしない。すべて役所が決めるのである。議会はその予算案を承認するだけだ。
実際に統治に関わる実に多くのこと、あるいはほとんどのことを、行政が決めている。しかし、民衆はそれに関われない。私たちに許されているのは立法権に(ごくたまに、部分的に)関わることだけだ。
それではとても「民主主義」とは言えないように思われる。民衆が実際の決定過程に関われないのだから。しかし、それでもこの政治体制は「民主主義」と呼ばれている。なぜか? 立法府こそが統治に関わるすべてに決定を下している機関であり、行政はそこで決められたことを粛々と実行する執行機関に過ぎないという前提があるからだ。この前提、主権を立法権と見なす前提があるために、実際に物事を決めている行政の決定過程に民衆が全く関われなくても、「民主主義」を標榜できるようになってしまっている。
ここにあるのは実に恐ろしいシステムである。主権者たる民衆は実際の決定過程からははじかれている。だが、にもかかわらず体制は民主主義の実現を主張できる。立法権こそが主権であり、立法権を担う議会こそが決定機関であるという建前があるために、民衆が立法権にさえ関わっていれば、どんなに選挙制度に問題があろうとも、どんなにその関わりが部分的であろうとも、その政治体制を民主主義と呼ぶことができる、そういうシステムが作り上げられているのだ。
市民が行政権力に関わることができないという民主主義の欠陥――沖縄県民投票について考えるために - 國分功一郎 #BLOGOS https://t.co/IMRCqyK2lZ
— achikochitei (@achikochitei1) 2019年2月21日
画像クリックで本文に飛びます。