阿智胡地亭のShot日乗

日乗は日記。日々の生活と世間の事象記録や写真や書き物などなんでも。
  1942年生まれが東京都江戸川区から。

神戸で「かぎろい」、刻々色づく夜明け。       10年前の今日 2014年1月30日に本ブログに掲載

2024年01月30日 | 「過去の非日乗&Shot日乗」リターンズ



神戸新聞一月28日夕刊から動画とも引用。

  未明の空七変化 神戸に「かぎろい」

冬の朝早く、神戸市内で東の空がオレンジ色から青、紫へと段階的に変わる「かぎろい」が見られた。空気が澄んだ気温の低い夜明け前に起きる現象で

万葉歌人柿本人麻呂が詠んだ歌にも登場する。引用ここまで。

 ひむがしの野にかぎろひの立つ見えて かへりみすれば月かたぶきぬ

この歌は西暦692年の太陰暦11月17日に、当時から阿騎野(あきの)と呼ばれていた奈良県東部、現在の奈良県宇陀市大宇陀(旧大宇陀町)で詠まれたとされている

人麻呂の歌には、逝ける皇女らに捧げる挽歌など宮廷に関わりのあるものが多く、彼は初の職業的宮廷歌人であったとされてる。

この歌もその例に漏れず朝廷に関係があり、当時まだ9歳の軽皇子(後の文武天皇)の狩に随行したときに詠まれた。



「安騎野の朝」  中山正實画伯  大宇陀町中央公民館で展示
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 01月29日に目に留まったSNS・... | トップ | 東日本大震災が起こった年の ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

「過去の非日乗&Shot日乗」リターンズ」カテゴリの最新記事