阿智胡地亭のShot日乗

日乗は日記。日々の生活と世間の事象記録や写真や書き物などなんでも。
  1942年生まれが東京都江戸川区から。

冷え込み期待「凍り豆腐」(高野豆腐)作り 茅野市湖東  記念誌「諏訪地区保護司会70年の歩み」発刊  長野日報

2020年01月25日 | 諏訪便り

冷え込み期待「凍り豆腐」作り 茅野市湖東

2020年1月23日 6時00分

西の稜線があかね色に染まる中で行われた凍り豆腐作り
諏訪地方の冬の厳しい寒さ「凍み(しみ)」を利用した産業が暖冬の影響を受ける中、茅野市湖東大石の小林豆腐工房(小林哲郎代表)で21日夕、翌朝の放射冷却を見越した「凍り豆腐(凍み豆腐)」の干し作業が行われた。太陽が沈み始めた午後4時半ごろから、事前に作っておいた切り餅のような豆腐が屋外の干し台に並べられた。
地域の凍り豆腐はその昔、地元の男性が和歌山県の高野山で高野豆腐の製法を学び、一帯に広めたのが始まりという。行商も盛んで「白井出の豆腐」として名をはせたが、現在も作り続ける豆腐屋はわずか。同店は10年ほど前に復活させ、伝統の製法を受け継ぐ。屋外で自然凍結させたものを冷凍保存し、凍ったまま販売。滑らかな口当たりが人気という。
工房は蓼科中央高原に近い標高約1100メートル地点にある。22日早朝の気温は氷点下8度。放射冷却で最高の凍り豆腐ができたという。小林代表は「あと2週間が勝負。もう少し凍みが続いてくれたらありがたい」と話す。

記念誌「諏訪地区保護司会70年の歩み」発刊

2020年1月23日 6時00分 

発刊した冊子「諏訪地区保護司会70年の歩み」を持つ矢島章司会長(左)と宮野孝樹編集委員長

諏訪地区保護司会(69人)が、更生保護制度施行70周年に合わせた記念誌「諏訪地区保護司会70年の歩み」を発刊した。更生保護活動の拠点として2013年に開設した「諏訪地区更生保護サポートセンター」など直近10年の活動を中心にまとめた。同会は「更生保護への理解を深めてもらえれば」と話している。
これまで諏訪支部(諏訪分区、下諏訪分区)として記念誌を発刊したことはあったが、茅野市、諏訪市、下諏訪町、富士見町、原村の保護司で構成する諏訪地区保護司会として記念誌を発刊するのは初めて。
15年度に社会福祉協議会や警察などの協力で設置した諏訪地区更生保護関連機関連絡協議会について紹介している。更生保護に功績があったとして今年度受賞した「瀬戸山賞」に関しては4ページを使って掲載。10年間の活動を写真や新聞記事などで振り返っている。表紙は5市町村の「市町村の花」の写真を載せて冊子を彩った。
昨年6月に10人で構成する編集委員会をつくって作業を進めてきた。22日に諏訪市役所で会見した矢島章司会長(68)=茅野市玉川=は「素晴らしい記念誌ができてうれしい」、編集委員長を務めた宮野孝樹さん(76)=諏訪市大和=は「誰もが読んで分かる冊子を目指した。更生保護について理解を深めてほしい」と語った。
A4判、87ページ。300部作り、保護司に配るほか、5市町村に約10部ずつ配布する。冊子の希望者は諏訪市公民館内の諏訪地区更生保護サポートセンター(電話0266・55・2786)へ。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 図書館借り出し覚え 200119 | トップ | 江戸時代の庶民信仰の地を巡... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

諏訪便り」カテゴリの最新記事