本を読むのに裸眼では読めないとぼやいたら、もう眼鏡を使うのは当たり前の歳ですと言われてしまった。
医者を出てからJR六甲道駅のガードをくぐり桜口のめぐみの郷のおかき売り場に向かった。
【驚愕】加計学園の加計幸太郎氏、自民党岡山県支部の代表者❗事務所の場所も加計❗加計学園は自民党❗ | 伊達直人 https://t.co/kv6a7q24Tg
— 清水 潔 (@NOSUKE0607) 2017年6月20日
加計孝太郎さん、自民党岡山県自治振興支部の代表者だった。会計責任者も加計学園の理事を務めた人物。支部の事務所は加計学園系列校の住所と同じ。電話番号も加計学園系列校のものと同じ。#加計学園 は自民党の一部ですか?どこまでもズブズブ。 pic.twitter.com/gAgXGEwJ13
— HOM55 (@HON5437) 2017年6月20日
新たに見つかった内部文書を伝える夕刊各紙です。読売のみが社会面の扱いです。 pic.twitter.com/J8hWE3MnJU
— 小川一 (@pinpinkiri) 2017年6月20日
文科省職員の声です「半年前の仕事の記憶がない官僚ばかりという説明を国民が信じると思っているのか。職員をスケープゴートにして官邸や内閣府を守るのも限界だ」「調査するたびに職員の責任になる。第三者委員会に客観的に調査してもらうべきだ」 https://t.co/AdOj4OuEL9
— 小川一 (@pinpinkiri) 2017年6月20日
丘の上APTは、アートと人々が出会い集う場として2014年に洋画家児島善三郎(1893-1962)のアトリエ跡地に建設されました。かつて隣接地にあった「丘の上アパート」の名を継承しArt-Perspective-Textileの頭文字をとって丘の上APTと名付けられました。
丘の上APTの建物自体が、建築家藤森照信氏による建築作品「トタンの家」であり、外壁はトタン板の鱗張りに、内装は漆喰と木材の素材感溢れるつくりで、隣接するチョコレートハウス(藤森照信氏設計)とともに、訪れる方々を楽しませてくれます。
丘の上APTでは、兒嶋画廊が中心となって、訪れる皆様が上質なアートに気軽に親しんで頂ける企画を提供しています。“APT on the hill” was built in 2014 where there used to be the studio of Zenzaburo KOJIMA (an oil painter 1893 - 1962), for providing people for great encounters with art. This place is named after “Apartment on the hill” which used to neighbor on, with an acronym of “Art, Perspective, and Textile”.
The building of “APT on the hill” itself is an architectural work named “Totan-no-Ie” by Terunobu FUJIMORI (an architect 1946 -). Its exterior is covered with galvanized steel plate like scaly pattern, and the interior is finished with plaster and woods, which let every visitors enjoy its texture and the atmosphere, and you can also enjoy “chocolate-house” by T.Fujimori neighboring to APT.
Gallery Kojima and cooperating artists gives various exhibitions and events at APT on the hill as the main base so that everyone can become familiar with art.チョコレートハウスとオープンアート空間「丘の上APT」~芸術と生活が一体となった地域に愛される場を~ | みんなの「ののわ」 | ののわ https://t.co/ysjyfsmMVR
アニメ映画「この世界の片隅に」(片渕須直監督)の上映会が、岡山県内で続々と予定されている。今月1日から全国の非劇場(映画館以外)での2次上映が始まったためで、同作にほれ込み、岡山での配給権を獲得した上映企画会社経営河村典之さん(59)=岡山市北区=は「いろいろな団体に『待っとったよ』と声を掛けられる」と関心の高さを喜んでいる。
同作は、広島市出身の漫画家こうの史代さんの同名作が原作。第2次大戦末期、18歳の女性すずが結婚を機に軍港の街・呉市で暮らし始め、身近なものを失いながらもひたむきに生きる姿を描く。日本アカデミー賞の最優秀アニメ作品賞など数々の映画賞を受けたほか、製作時にインターネットを通じて資金調達するクラウドファンディングで4千万円近くを集めたことも話題となった。
河村さんが各都道府県に振り分けられた2年間の配給契約に手を挙げたのは、昨年末。全国で劇場公開された際、胸を打たれた人が知り合いを連れて再び訪れる―といった形で共感が広がったこともあり、「みんなに見せたい、みんなで見たい、という人が必ずいる」と、「その“親分”になる」決意をした。
映画は、日常のエピソードを丹念に積み上げることで、戦争の不条理を浮かび上がらせていく。「国民全体が戦争のことしか考えられなくなる。そんな閉塞(へいそく)的な枠に組み込まれるのはどんな気分かを体験できる良作」と、河村さん。
3月から上映したい団体を募ったところ、中・高校、育児にかかわるNPO法人、映画館のない地域などから早速反響があった。皮切りの今月4日は笠岡市保健センター(同市十一番町)で3回上映され、計620人が鑑賞。親子3世代での来場も目立ったという。
10月に瀬戸内市の国立ハンセン病療養所・長島愛生園、邑久光明園で催される会では、劇中音楽を担当したコトリンゴの公演も併せて予定。上映希望は2019年5月末まで受け付ける。河村さん(086―228―0461)。
今日の安倍記者会見で聞くべき事はたった一つ
— 菅野完 (@noiehoie) 2017年6月19日
「国民に説明するのなら、なんで一方的に喋れる記者会見ではなく、ちゃんと議論と相互批判ができる国会を延長しなかったんですか?国会怖いんですか?」
【加計学園 獣医学部】大丈夫か「バイオハザードリスク」住民恐々 今治の獣医学部では、厳重な管理を要する施設が隔離されていない 住民説明会で、獣医学部学部長候補の吉川泰弘氏はウイルスが漏れ出るリスクについて「私は過去の経験において大丈夫でした」の一点張り(日刊ゲンダイ) pic.twitter.com/juPbFjSIcM
— KK (@Trapelus) 2017年6月17日
『忖度まんじゅう』まさかの関西土産に。「世の中のニーズを忖度しました」 https://t.co/XouaDrgjoq
— achikochitei (@achikochitei1) 2017年6月17日