2か月ぶりに楠公会館の昼食会に出た後、
三宮に出て二ゲツ会に後から参加した。最初はサンプラザ地下の居酒屋「灘」で。
次に阪急西口のポルチェリーノカフェと東口のバーEspritに移動。
Espritから見た阪急神戸三宮ビルの工事中の現場とJR三ノ宮駅。
阪急神戸三宮ビルは大改装工事中だ。この角度からJR三ノ宮駅を見たのは初めてだった。
三宮に出て二ゲツ会に後から参加した。最初はサンプラザ地下の居酒屋「灘」で。
次に阪急西口のポルチェリーノカフェと東口のバーEspritに移動。
Espritから見た阪急神戸三宮ビルの工事中の現場とJR三ノ宮駅。
阪急神戸三宮ビルは大改装工事中だ。この角度からJR三ノ宮駅を見たのは初めてだった。
今回のM会の出席者は小唄のお師匠さんとその弟子の歯医者さん、日勤の帰りに寄ってくれた総合病院の看護師さん。
それに常連の工業大学の准教授、テレビ局とラジオ局のそれぞれ元ディレクター(クリック)さん、それに阿智胡地亭の 合わせて7人の飲み会になりました。
話題は往年の映画やアメリカのテレビドラマ、このところのNHKの朝ドラ、ノーベル賞を取ったイシグロさん、そして当然の今回の国政選挙や候補者の話などなど。
なんとほぼ4時間の談論風発の飲み会になりました。
オーダーした沢山の品からそのうち4品をアップ。
ずんだを載せて食べる里芋と茄子もおいしかった。
豊中市在住の弓道部時代の友人Hさんから穂高連峰の涸沢の紅葉を楽しんできましたとメールが届きました。
⇒2日から山の会のメンバーと涸沢の紅葉を見に行ってきました。
2日に徳沢園でテント泊、3日は涸沢でテント泊、4日に下山して帰阪するという日程で、バスを乗り継いで行ってきました。
例年通り、9月下旬から10月1週の涸沢は布団1枚に3人という状況ですのでテント泊にしました。
2日は上高地から雨の中を歩き、雨の音を聴きながらのテント生活でした。
3日は横尾までは雨でしたが、横尾で雨が上がり太陽が見えてきて、
12時過ぎに涸沢に着いてからは素晴らしい紅葉を見ることが出来ました。
3日の夜は満月前のお月さんが前穂の上に上がりとてもきれいでしたが、4日朝になるとガスがかかり期待していたモルゲンロートが見えず残念でした。
(夜の月と星空が綺麗だっただけに余計に残念でした。)
☆Hさん、いつもながらの美しい写真多数ありがとうございます。
涸沢の紅葉というのは本当に見事ですね。紅葉では日本一と言われるのもむべなるかなと思いました。
ネットから引用:涸沢カール紅葉モルゲンロート