お湯の国 日本

美しい日本の温泉地中心の旅記録(おんせん鑑定士:監修) 【記事・映像は著作権、人権保護法等により無断使用を禁じます】

十勝岳登山道(十勝岳温泉)

2007年10月12日 |  🚙道央・道北紀行

十勝岳、最後の温泉地十勝岳温泉にやって来た。温泉宿の左斜面にあるのが
この十勝岳登山道。ここから十勝岳~トムラウシの東大雪山縦走路が始まる。
筆者は同行した温泉&登山家のついて行って中腹から引き返した経験がある。

感慨:この十勝岳登山口にある温泉が『十勝岳温泉』麓から此処迄くると大
   雪山系十勝岳に来た実感が湧いて來る。露天風呂からの十勝岳は格別。
参照#先代が亡くなり後継の若女将は地元のリーダー『陵雲閣十勝岳温泉

記録:標高2,077m、十勝火山群、日本百名山、花の百名山

コメント

白金温泉 町営白樺荘(美瑛岳)

2007年10月12日 |  💜どさんこ忘不..

  休業情報:2009年2月28日に閉館した

  南富良野、富良野、中富良野、上富良野を経て美瑛岳山麓白金温泉に着く。何軒か施設
  がある中、公営施設町営保養所を選択。湯船は普通だがなんとも味わい深い源泉が掛流
  しされていた。十勝岳連山の温泉力の一端が窺える。十勝岳連山3名湯の一つを味わう。

  【Data】含塩化土類-芒硝泉 46.5℃ PH6.6 源泉白金温泉(白銀15・19号泉混合)

コメント