![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b2/cd77c16f8a157862a8063b59c5e4e272.jpg)
一見地味な櫓だが南面の敵の進入に対する重要な砦。今日は早朝なので朝陽が眩しい
加えて堀中に祭りイベントの竿船が浮いている景観は菊と紅葉まつりならではのもの
(過去の記録:2012.10.08)
弘前城は築城以来の城郭(本丸、北の郭、二の丸、三の丸、内堀、中堀、蓮池、外堀)
がほゞ往時のまま残っている全国でも希少なお城。城郭の一角(二の丸内堀端)に位置
するのが「羊申(ひつじさる)櫓」。追手門から内堀・杉の大橋に差し掛かると雄姿が見える。
解説:明治28年に弘前公園として開放されたが、近年まで城内に大学校舎、野球城
陸上競技場、テニスコート(一部現存)、図書館などの公的施設があったが現在
は全て撤去され、嘗ての薬草園を思わす植物園も復元された市民の憩いの場所。
参照#弘前城トレッキング 2024