![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/30/efa74e3b9aaba2ef3a74084c8305d53c.jpg)
影像:湯原ダム下流に広がる共同浴場・露天風呂『砂湯』
岡山県には美作三湯といわれる代表的3つの温泉地がある。湯原温泉、奥津温泉、湯郷温泉。
今回は、鳥取県三朝温泉から国道179号線を南下、県境を越え国道482号線経由で湯原温泉。
湯原温泉は単純温泉(アルカリ性)で湯量豊富が魅力。 西日本の最大の混浴露天風呂『砂湯』は
圧倒的な景観で観光客が立ち寄り入浴する。余りに敷地広大で何処に入ればいいか迷う位
【Data】単純温泉 48~51℃ PH9.2 源泉:湯原温泉砂湯 推定毎分6000ℓ(15源泉)
問題:混浴なので覗きが後を絶たない。ここでも混浴文化が危うい。青森県酸ヶ湯温泉
では『混浴を守る会』があるくらいで全国的な混浴文化の保護・保全が望まれる。