![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d2/9e1f5d06b98e9c4007e6bb14e256d890.jpg)
≪ 平成調査結果:BLOGデーターベース 日本の城門(史跡)2006.4~2019.10 ≫
映像:筆者のお気入りの弘前城の旧正門亀甲門(重要文化財)春爛漫
日本温泉探査の徒然に訪れた名城の城門についてまとめた。名城については本ブログ
中のカテゴリー「城跡史跡Japan」を参照されたい。本稿ではお城の一歩を記すに相
応しい、現存する城門、若しくは復元された城門についてまとめたので参照されたい。
(下記アンダーラインをクリックすると本ブログの訪問記録参照可)
① 熊本城西大手門(九州の名城・熊本城の最も格式のある城門。西出丸の大手門)
② 松山城一ノ門(「坂の上の雲」でも知られる松山城の鉄壁の守りを感じさせる門)
③ 丸亀城大手門(日本一石垣が高いお城として知られる香川県丸亀市にあるお城)
④ 高知城追手門(坂本龍馬も通った高知城の正門、太平洋の黒潮と向き合う門だ)
⑤ 姫路城菱の門(日本国国宝、世界遺産、重要文化財など魅力満載の姫路城の門)
⑥ 二条城東大手門(日本国国宝・世界遺産・国史跡・特別名勝等様々な指定の門)
⑦ 平城宮朱雀門(世界遺産古都奈良の都の復元された巨大な門、雅な都人を彷彿)
⑧ 駿府城東御門(戦国武将から天下人になった徳川家康の隠居後の居城の復元門)
⑨ 小田原城常盤木門(関東・北条早雲の名城。小田原城の本丸を守る堅牢な城門)
⑩ 松本城太鼓門 (国宝松本城の本丸へ入る重要な門。現存史跡域の入場門的役割)
⑪ 上田城東虎口櫓門(上田城は真田昌幸で名高いが実際は徳川が築城した名城だ)
⑫ 松代城太鼓門(武田信玄が築城し、真田信之が上田城から転封、真田の拠点城)
⑬ 金沢城石川門(北陸の雄藩加賀藩の居城の名門が石川門。その向かいに兼六園)
⑭ 富山城千歳御門(前田藩富山城の唯一の創建時建築物。東大赤門と同様の作り)
⑮ 紫波城外郭南門(巨大土壁の門に驚く、古代の城郭を感じさせる門として貴重)
⑯ 八戸城東門(八戸市役所の場所で、城下を見渡せる八戸城址にあった門を移設)
⑰ 七戸城東門(南部藩七戸城。小高い丘にある本丸跡東下にある復元された東門)
⑱ 弘前城大手門(筆者の故郷、幼き学びの地の通った弘前城の桜・堀・土手調和)
⑲ 弘前城亀甲門(弘前城のもう一つの正門の北門は俗称亀甲門として親しまれる)