
2012y 最終生産モデル(5MT) 走行約1万km弱 バリ物

お客様のリクエストで探したMUSAが現地より入庫しました。
日本では難関のディーゼルターボ車ですが、無事に予備検査も完了して、納車体制です。
このMUSAの詳細は過去の記事をご覧ください。
同じランチャでもイプシロンは多数扱いましたが、MUSAは門外漢と言ってもよい位
少ないです。

早速走って見た!
意外にも、このMUSAマルチジェットは全体のバランスがとても良かったのでありました。
どうしても、比較は同年式のイプシロンになりますが、中身は確実に進化してると
思いました。

95PSの強力仕様? エンジンは全く見えないw
同じ1.3でも強力バージョンです。
3,000rpmまでは言うべきパワーは感じられませんでしたが、3,000rpm辺りから
俄然パワフルになり吹き上がります。
フルフラットなトルク特性よりも、むしろこちらのほうが運転する楽しみがあると
いうものです

ディーゼルの騒音はよく抑えられており、門外漢にはガソリン車だと思われるかも
しれません。
乗り心地も現代の進化版イタ車で十分に及第点を与えられるものでした。
あの小林彰太郎さんが、MUSA(マルチジェット)をいたく気に入り、二台も
乗り継いだのは頷けるというものです


二代目イプシロンと同じ?
インパネの意匠は確かに同じですが、細部や機能は進化してます。

パワステモード切り替えとアイドリングストップ機能

USBコンセント付

前長やや長く、幅狭く?、10cm程高い(対イプシロン)

とても広い後席スペース

深いラゲッジスペース
イプシロンと較べると、どうしても腰高で不恰好というイメージがありました

しかし、腰高スタイルと5ドアーの恩恵は、明らかに実用面では優れます。
並行輸入の割りにヒットしたイプシロンに較べると、MUSAは極少数派で先ずお目に
掛かれないでしょう。
現地にて、コンディションの良いMUSA(マルチジェットディーゼル!)があれば、
継続的に輸入したいと思います。
昨年まで生産していましたので、現地には売れ残りの新車や新車に近いような
MUSAがありまっせ~!
