
まもなく納車の116ジュリエッタ
オーナー様が遠方故に、入念に細部をチェックしたいところです。
基本的なところはクリアーしてますが、懸案事項はフューエルゲージの動きが変でした。

沈没気味のフロート
やはりフロートに穴が開いてました。

適当なフロートに交換
旧車や放置車では定番の壊れるところです。
あと少し全体的にチェックして納車予定です。

遠方依頼の1750GTV前期型
フロアパネルとシートの張替えという難しいところは終えました。
時間が掛かりましたので車検が切れました


インテークマニを外す

オリジナルキャブマウント交換の図
こちらもリクエスト事項でした。

念の為のセッティング
自由度の無いアルミ製故に、特に純正クリーナーBOX使用では、位置決めしておくのがbetterです。
WEBERは好調で、O/Hの必要性は認めまれませんでしたが、ポンプジェットのOリングより漏れが激しく、
こちらのみ対処します。

未だに完成しない75EVO仕様

ウチでは手に負えないから買ってほしいと、専門店?から押し売りされただけのことはありました。
75を得意とするDrのショップでも梃子摺っております

しかし、峠は越えましたので、まもなくメカは完成の運びとなりました。

少し前にご成約の147TS2.0イタリア仕様LHD
オーナー様の購入動機が少々興味深いものがありました。
海外の赴任先が右側通行のために、LHD車で練習したいということでした。
一時的なものであり、当然お財布には優しいクルマに越したことがありません。
以上の理由から、Dr一押しの147に決めて頂いた次第です


ベタベタコンソールをレストア
購入条件の一つで、お決まりのベタベタ除去を命じられました。
しかし、難作業となり、数時間は作業に費やすことになりました

ベタベタと言えば・・

準珠玉のムルちゃんの純正オーディオ

まさに準珠玉が泣くと言っても良いズルベタの状態です。
通常なら、国産オーディオに交換したほうが良いでしょう。
しかし、純正フェイスパネルが必要ですから、一長一短ではありました。

バラバラに分解(担当;Dr)
これで、何とかパネルをレストア出来ると言うものです。
ちなみに、分解には携帯電話用の精密ドライバーが役立ちました。
以上、相変わらずメカ部門は忙しく作業をしております。