きのう(5月1日)はメーデーでした。午前中は集会に参加して、午後は仕事に戻り夕方からは反省会(単なる飲み会)にいってきました。集会ではパート社員の正社員化の話が出ていましたが、大学卒業後フリーターとなっている娘さんがいるNさんは、「夢を追っているという本人の考え方を変えてもらわなくてはどうにもならん」とため息まじりに話していました。なかなか親子の考え方は合わないようです。名前にジュニア(Jr.)のついたミュージシャンの作品です。
WALTER DAVIS JR. (ウォルター・デイビス・ジュニア)
DAVIS CUP (BLUE NOTE 1959年録音)
日本では、祖父母の名前と同じ名前をつけることはできますが、親の名前を子供につけることはできません。したがって、親子で同一の名前の人はいないはずです。ところが、アメリカではなんとかジュニアという方は多いようです。サミー・デイビス・ジュニアやウォルター・ビショップ・ジュニアなど、親子で著名なミュージシャンだとマルサリス父子、ピザレリ父子などがすぐにあがります。今夜はウォルター・デイビス・ジュニアにしてみました。
ウォルター・デイビスの代表作です。アート・ブレイキーとジャズメッセンジャーズに参加していたころの作品です。ブルーノートらしく、メンバーが素晴らしくドナルド・バード(トランペット)、ジャッキー・マクリーン(アルト・サックス)、デイビス(ピアノ)、サム・ジョーンズ(ベース)、アート・テイラー(ドラムス)というハードバップど真ん中のメンバーです。
収録された6曲はすべて、ウォルター・デイビスの作曲によるものです。ピアニストとしてはパウエル追求派ですが、饒舌というより曲によりとつとつという感じでも弾いています。「Sweetness」というきれいで甘いバラード・ナンバーが、ピアノ演奏では印象に残ります。その他はすべてストレートなハードバップです。「Rhumba Nhumba」ではラテン・リズムのテーマとそのあとに続くマクリーン、バードのソロが面白く、「Minor Mind」では2管のからみもスリリングで聴きごたえがあります。
デイビスは、この後1977年まで録音がありません。デビュー作にして最高傑作をブルーノートに残しました。聴いてみると、曲づくりにも優れていたので、当時もっと演奏活動をしていたらよい曲も残したに違いありません。ジャズ界から去り洋服店をやっていたというから信じられないです。もしかしたら、家庭の事情で家業をやっていたのでしょうか(憶測です)