安曇野ジャズファンの雑記帳

信州に暮らすジャズファンが、聴いたCDやLPの感想、ジャズ喫茶、登山、旅行などについて綴っています。

平田王子(vo, g)、渋谷毅(p)、水谷浩章(b)でボサノヴァ・ライブ。(9月16日 安曇野市「清雅」)

2024-09-17 19:30:00 | ジャズライブ

9月16日(月、祝)に安曇野市のカフェ「清雅」で行われた、平田王子(vo,g)さんリーダーライブ、「ボサノヴァナイト」に出かけてきました。

   

チラシ表

(出 演)

平田王子(vo, g)
渋谷毅(p)
水谷浩章(b)

   

チラシ裏面。メンバーのプロフィールなど。

(曲 目)

1  白い道(Antonio Carlos Jobim)
2  開かれた鳥かご(Gaiolas Abertas)
3  話すこともなく(平田王子)
4  レインボー・コネクション(kenny Ascher,  Paul Williams)
6  ボレオ・カンサォン(?)(小野リサ)
7  イパネマの娘(Antonio Carlos Jobim)
5曲目がわかりませんでしたが、スイングしてとてもよい曲でした。作詞がブランキと聞こえました。

〈休憩〉

1  失われた希望(Antonio Carlos Jobim)
2  旅の途中(平田王子)
4  曲名不明(エドゥ・ロボ / Edu Lobo が作った曲です。)
5  太陽の光(不明)
6  雨上がり(平田王子)
7  朧月夜(高野辰之、岡野貞一)
3曲目がわかりませんでした。

(感想など)

ボサノヴァは、あまり馴染みがないのですが、平田王子(vo, g)さんの名前はたまに耳にするし、渋谷毅(p)さんが参加しているので、出かけました。一言でいうと、夏に相応しいボサノヴァナイトで、癒されるような音楽が聴けて、ゆったりとした気分になりました。

アントニオ・カルロス・ジョビンの曲は、名曲揃いで、前半と後半の1曲目がそうだったのですが、ボサノヴァの原点のような気持ちになりました。平田さんのオリジナルでは、寂しい気持ちが込められた「話すことももなく」とか、蓼科の白駒池でインスピレーションを得たらしい「旅の途中」が印象に残りました。

渋谷さんのピアノは、目の前で初めて聴いたのですが、音色が麗しい美音です。オブリガートやソロもしっとりとして、気持ちのよいものでした。水谷さんは、過不足ない伴奏を行っていて、3人はまとまりがあるように感じました。

(演奏の光景)

3人。ステージは、すぐ目の前です。

平田王子(vo, g)

渋谷毅(p)。たまにヴォーカルも。

   

水谷浩章(b)

平田さんのギター。

(会場で購入したCD)

   

   

サインをいただきました。

【平田王子ホームページ】

Profile | 平田王子オフィシャルサイト (kimikohirata.com)

【渋谷毅ホームページ】

ピアニスト渋谷毅 | Facebook

【水谷浩章ホームページ】

Hiroaki Mizutani WEB (cyberhome.ne.jp)

 

【カフェレストラン清雅で夕食】

住所: 長野県安曇野市豊科3550-1
電話:0263-50-5541
ホームページ:kuracafeseiga

ライブの始まる前に、夕食をいただきました。

外観

テーブルが確保してありました。

サラダ

キーマカレーを注文

少し辛目で、ごはんとあう美味しいキーマカレーでした。

アイスティーをいただきました。