今年(2024年)3月19日に刊行された、マイク・モラスキー著「ピアノトリオ」(岩波書店)を読みました。ジャズファンへの贈り物ともいうべき、ワクワクする内容です。
表紙
帯にある惹句の『きっと新しい音が聴こえるようになる!』とは、とてもうまい言い回しで、本書の内容を言い得ています。
(帯裏にある本書の紹介)
(著者略歴)
(感 想)
マイク・モラスキーさんが、新しく書いた「ピアノトリオ」(岩波新書)は、ピアノトリオの歴史や奏法、魅力を実際の演奏箇所を示して分析、わかりやすく記述していて、自身もジャズピアノを弾く著者ならではの画期的なものです。
なんとなく感じていた点が明瞭に記されていて新鮮でした。例えば、第1章の演奏法で、「ブロックコード」と「ロックハンド奏法」が区別がされている点や、第3章名盤を聴きなおすでは、「グルーヴィー」と「ブルージー」の違いがはっきりと書かれています。
取り上げられている演奏を、CDやyoutubeなどで、実際に聴きながら読むと、理解が進むと同時に、楽しくなります。第5章1970年代以降のピアノトリオでは、聴いたことのないアルバムが紹介されていて、それらも聴いてみたくなり、初心に還った気分になりました。
【聴きながら読んだアルバム(CD)の例】
著者は、この名盤から「My Romance」を選んで、『トリオのブロークンタイムーとくにラファロの貢献ーを詳しくみていきたい』と記しています。
(参考)ワルツ・フォー・デビーから「My Romance」が聴けます。
Bill Evans Trio - My Romance (Official Visualizer) - YouTube
著者は、『本演奏の「ボヘミア・アフター・ダーク」にはイントロがなく、演奏開始から火花が散るように燃えている。』と記しています。エルヴィン・ジョーンズ(ds)のドラムも聴きものです。
(参考)マジカル・トリオ2から「Bohemia after dark」が聴けます。
James Williams,Ray Brown,Elvin Jones Bohemia after dark (youtube.com)
(本書の目次)
同じ出版社から発売されていた
【ジャズピアノ上・下 その歴史から聴き方まで】も
聴きながら読むと、何気に気付かされるかなぁ!
僕も「ジャズピアノ上・下」を持っていて、パラパラと読んでいたのですが、なにぶん大部なので読了する前に新書の「ピアノトリオ」を出されてしまいました(笑)。そこで、とりあえず、こちらの感想を書くことにしました。
「ピアノトリオ」に絞った企画も良かったと思います。僕は、好き嫌いで聴いてしまいがちなのですが、実はあまり好きではない、チック・コリアのアルバムも聴き返すつもりです。
ただぽんさんにご指摘いただいたように、音源をたどった方が面白いですね。コメントありがとうございます。
ネットで「ぽちっ」もいいのですが、
書店店頭で手にできました。
目で読むJAZZ。この方の
「ジャズ喫茶論」は面白かった記憶が
あるので、手にしました。
ながら読みができそうで、同時通訳
みたいで面白そうですね。
エリントン・アレン・メルドー
あたり、やってみようかな。
この本に関する感想などは、ブログに書きましたが、岩波新書で出されたことも、画期的ですね。
どこを読んでも刺激を受ける内容でしたが、とりわけ、最近のミュージシャンやそのアルバムを取り上げていて、勉強になりました。mobuさんが名前をあげていらっしゃる、アレンやメルドーのものも、持っているCDはありますが、聴き流した程度なので、改めて聴いてみようと思っています。
コメントありがとうございます。
この本を入手