安曇野ジャズファンの雑記帳

信州に暮らすジャズファンが、聴いたCDやLPの感想、ジャズ喫茶、登山、旅行などについて綴っています。

加藤浩子著「バッハ」(平凡社新書)を読みました。親しみやすい内容です。

2023-06-23 19:30:00 | 読書

加藤浩子著「バッハ」(平凡社新書)を読みました。

   

表紙

(カバーにある本書の内容紹介)

   

(簡単な目次)

第1章 バッハとルター
     ルターの礼拝改革、ルター派を超えたバッハの音楽

第2章 バッハへの旅―――街でたどる生涯
     アイゼンナッハ、ヴァイマル、ケーテン、ライプツィヒ

第3章 オルガンと世俗カンタータでたどるバッハの足跡
     バッハのオルガン紀行、世俗カンタータの舞台を訪ねて、21世紀の新発見(コラム)

第4章 家庭人バッハ

第5章 バッハ・ディスクガイド

(感想など)

新書としては厚い本ですが、バッハの生涯や作品について、わかりやすく書かれていて、一気に読了しました。バッハが、移り住んだ場所や仕事場(教会など)を辿りながら、生涯や作品を説明していて、エピソードなども入り、楽しみながら読めます。

最初に、宗教改革を行ったルターにふれ、ルター派の教会のことについて書いてあるのが、全体を理解するのに役立ちました。バッハに限らず宗教曲については、僕は苦手なのですが、本書を読むと、ちょっと聴いてみようという気になりました。

ライプツィヒ時代に、「ツィンマーマンのコーヒーハウス」における公開コンサートを長年にわたり指揮し、「コーヒーカンタータ」も作曲したという事実は、親しみを感じさせ、そのコーヒーハウスの紹介も印象に残りました。

 

【コラム、21世紀の新発見 「バッハの肖像画」】

   

2015年には、バッハのもう一枚の肖像画が公になるなど、作品(曲)を含めて新発見はまだ続いているようです。加藤さんは、コラムに書いていますが、発見に至る事情も面白い。

   

バッハが指揮をしていた公開コンサートが行われたコーヒーハウスの絵。

(著者の紹介)

【以下、本書を読んで聴いたCD】

   

「トッカータとフーガ ニ短調 BWV565」について、鈴木雅明さんやシギヴァルト・クイケンさんが、バッハの作品ではないと思うと話していることを、本書に書いてあります。(p187)。確かに、オルガン・コラールなど他の作品と、作風が違うかなという気がします。マリー=クレール・アラン(オルガン)の演奏です。

   

バッハの管弦楽組曲の2番から4番は、ライプツィヒで、バッハが指揮をした「コレギウム・ムジクス」(管弦楽団の前身といっていいのか)のために書かれたようです。ヘルムート=ミューラー・ブルール指揮ケルン室内管弦楽団の演奏。

   

コーヒー・カンタータ。鈴木雅明指揮バッハ・コレギウム・ジャパンによる演奏。歌詞も音楽も愉快です。



最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
加藤浩子さんの本は (narkejp)
2023-06-23 20:52:00
同じ新書のシリーズで『ヴェルディ』や『オペラで楽しむヨーロッパ史』などもあり、絶版ですが東京書籍の『黄金の翼=ジュゼッペ・ヴェルディ』なども良い本でした。以前、『コーヒーハウス物語』をお借りして読ませていただいたこともあり、信頼して読んでいる著者の一人です。J.S.バッハの人生も多事多難、なかなか大変なものですね。
https://blog.goo.ne.jp/narkejp/e/ae755964718c3670101e0348e472e01e
記事中、訳者名は誤植ではありません。いろいろあっての現在のようです。
返信する
ちなみに、 (narkejp)
2023-06-23 21:00:20
著者の加藤浩子さんのブログ
https://plaza.rakuten.co.jp/casahiroko/
です。
返信する
おはようございます。 (siawasekun)
2023-06-24 00:58:32
素敵なショットと解説から様子、雰囲気などが伝わってきました。

ご紹介、ありがとうございました。

いろいろ情報交換できる、ブログでのコメント交流、いいものですね。
応援ポチ(全)。
返信する
Unknown (azumino)
2023-06-24 09:05:23
narkejpさん こんにちは

加藤浩子さんの著書ですが、最も良い点は、書いてある文章がわかりやすく、具体的な記述がされていることだと思っています。評論だと、「精神性」だとか、わけのわからない言葉を使う方もいたりして、なんだかと思うこともあるのですが、加藤さんにはそういうところはありませんし。

ご紹介の『コーヒーハウス物語』が面白そうですね。読んでみたいと思います。
コメントありがとうございます。
返信する
身近に感じるバッハ (azumino)
2023-06-24 09:20:50
siawasekunさん こんにちは

バッハというと、教会音楽が主ということで、僕は少し構えてしまうのですが、この本は、そういう点をあまり感じさせず、身近なバッハを描いていました。

なかなかの良書だと思います。こういう本に出会うと、新書という形も存在意義があるなと感じます。

いつも、ご覧いただき、コメントもありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。