団塊の世代のつぶやき

誇れる日本を取り戻そう

★靖国参拝

2014年01月01日 | 靖国参拝

  靖国参拝 に文句を言ってくるのは、何時も中・韓とその配下にある日本のマスコミくらいなのですが、今回はアメリカや EU、ロシアなども非難がましいコメントを出しているようです。
  世界は、まだまだ第 232回の「野蛮国の仕業」で書いた野蛮国があるようです。情けない限りです。とは言いながら、そ れは戦後の特に自民党の事なかれ主義が引き起こした結果ですから、一番反省しなければならないのは日本です。
  前回の小泉さんの参拝は第 221回の「逃がした靖国参拝」でも書いたように単なる人気取りのパフォーマンでしたからブッシュ さんの申し出を断ったりと、腰が据わってませんでした。そこを見透かされていたから結局は元に戻ってしまったの じゃないでしょうか。
  その点は、安倍さんには信念があるので、何を言われようと貫いてくれると期待しています。こんなことは当た り前であって、遠慮する方がおかしいのです。先人もこれで安心してくれるでしょう。
  そうして、天皇皇后両陛下が普通に参拝できるようになって初めて本当の日本が取り戻せたことになると思いま す。安倍さん頑張って下さい。  

  腰の引けたアメリカにも第 227回の「アメリカの鏡・日本」を書いたヘレン・ミアーズさんだけじゃなくきちんと理解して くれている人もいるようです。  

  MSN 産経ニュースより  2013.12.28

   鎮 霊社訪問「平和望む意思明白」米ジョージタウン大 ケビン・ドーク教授に聞く

  安倍晋三 首相の靖国神社参拝に対する評価を、6月に安倍首相とも会った日本研究者で、米ジョージタウン大学教授のケビ ン・ドーク氏に聞いた。(ワシントン 青木伸行)

 靖国参拝は 日本国民と、民主的な選挙で国民から選ばれた安倍首相ら国会議員が自身で決める、日本のすこぶる国内問題だ。

 中国と韓国 がなぜ、この日本の国内問題に首を突っ込むのか、いまだに理解できない。安倍首相の靖国参拝は、戦争を始める意 思の合図でもなければ、旧日本軍を奉じるものでもない。首相は国内外で国家と国民のために命を落とした人々の霊 を、慰めたいと欲しているのだ。中国と韓国の指導者は、同じように(自国民を)慰霊したいと望まないのだろう か。

 靖国神社に は戊辰戦争の戦死者らが祭られている。このことは、米国のアーリントン国立墓地(バージニア州)に(南北戦争な どの)戦没者が慰霊されていることと類似している。

安倍首相の靖 国参拝で最も印象的なのは本殿だけではなく鎮霊社も参拝したことだ。外国の人々には、鎮霊社を訪れた意味を理解 してほしい。

 重要なの は、鎮霊社には世界のあらゆる国の戦没者が祭られているということだ。ここには第二次世界大戦で、旧日本軍と 戦った米国人や中国人なども含まれている。安倍首相が鎮霊社を参拝したのは平和を望む意思があったからであるこ とは明白である。

 鎮霊社参拝 はまた、安倍首相が国民を、「民族主義」から(国民を重視する)「国民主義」へと導こうとするものでもある。

 日米関係に 負の影響がないことを望む。米政府が「失望している」と表明したのは(中国、韓国が)感情を害する事態を、避け ようとしただけだろう。

  今の日本 人より余程解ってくれている。こんなことも理解できない日本人はやはり日本人じゃないですね。


座イスで24時間

2014年01月01日 | PC

   

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願 い致します。

今年も今月10日で連続13年の達成で す。後10日、なんとか達成したいものです。7月には開設以来丸15年になります。我ながらバカな ことを始めたものです。まさか、作文苦手がこんなことを始めるとは、これもパソコンのお陰です。こ れも人生ですね。どこまで行けるやら。

   1999年7月17日    第 1回

   2000年1月1日    第 128回

   2001年1月1日    第 471回 

   2001 年1月11日木曜日  第480話 ここから連続記録が始まりました。

   2002年1月1日    第 835回

   2003年1月1日   第 1200回

   2004年1月1日   第 1565回

   2005年1月1日   第 1931回

   2006年1月1日   第 2296回

   2007年1月1日   第 2661回

   2008年1月1日   第 3026回

   2009年1月1日   第 3392回 連続2913回目

   2010年1月1日  第 3757回 連続3278回目

   2011年1月1日  第 4122回 連続3643回目

   2012年1月1日  第 4487回 連続4008回目

   2013年1月1日  第 4853回 連続4374回目

   2014年1月1日  第 5218回 連続4739回目

 そのパソコンとの付き合いも去年仕事を辞めたこともあ り、第 3379回の「座椅子」でネット三昧と寝るのもそのままと殆ど24時間過ごし ています。この座イスも5年間お世話になったことになります。やはり、クルマのシートは 思った通り丈夫です。これが、普通の座イスだったら、もう何脚も潰していたことでしょう。
  流石に、座面はすこしバネがへたって、少し、へこんできましたが、全体的には何の問題 もなくまだまだ十分持ちこたえてくれそうです。きっと、私の方がお先に失礼になるでしょ う。
  さて、そのパソコンも我が家の極貧PCは何度も書いて来たように、この4月でサービス の終わるXPなので、その時にこの部屋の更新ができるようにとPuppyを入れましたが、 まだ使いこなせずにいます。
  更新自体は問題ないのですが、第 239回の 「Win8からSeaMonkey」でも書いたようにワードが使えないためシーモンキーを 使うことにしたものの未だに使いこなせない状態です。もう4カ月 ですから余り時間はありません。さてどうしたもんかと考えていますが、その日が来れば追い 詰められて使わざるを得なくなるので何とかなるだろうとも思って ます。

さ て、どうしたもんか!