goo blog サービス終了のお知らせ 

団塊の世代のつぶやき

誇れる日本を取り戻そう

★ロシアのオルガルヒ、年初来、深刻な損失。資産を42%減らした

2022年04月25日 | マネーゲーム

 

ロシアの金持ち達がピンチのようです。資産の目減りが強烈なようです。まあ、どうせ庶民を騙して儲けたあぶく銭でしょうからざまあ見ろですね。

  宮崎さんが報告してくれています。とは言え凄まじい資産です。こうやって1%の奴等が庶民からかすめ取るマネーゲームは何としても廃止してもらいたいものです。 

  「宮崎正弘の国際情勢解題」より   令和四年(2022)4月21日(木曜日)
 通巻第7308号  <前日発行>

 ロシアのオルガルヒ、年初来、深刻な損失。資産を42%減らした
  彼らの富は3200億ドルから2630億ドルに激減中

 恒例の『フォーブス』世界富豪ランキングにでたロシアのオルガルヒは、117名(21年)。今年はおそらく83名に減じる だろうと予測している。
 ロシアのウクライナ侵攻による西側の資産凍結措置はタックスヘブンにまで及び、株価激減によって、プーチン派と見なされた 新興成金らには悲しい運命がまっていた。

 以下はロシアのオルガルヒのなかでも大富豪が、その濡れ手に粟だった富を幾ら減らしたか、『モスクワ・タイムズ』 (2022年4月11日)からの数字である。

 アレクシー・モルダシュロプは291億ドルの資産評価が157億ドルに。
 バジト・アレパロフは249億ドルから144億ドルに
 スレイマン・ケリモフは158億ドルが44億ドルに
 レオニード・ミハイルソンは294億ドルから140億ドル

 ゲナディ・チェムシェンコは220を113
 ウラジミール・ポターニンは270から178
 ご存じ、アブラモウィッツは145から69
 アリシェ・ウズモノフは184億ドルを115億ドルへそれぞれ減らした。

 指摘するまでもないが、オルガルヒのほとんどがユダヤ人で、大半がスイスかロンドンに居住し、国際間のドルの移動を行って きた。多くはイスラエル国籍を持つか、最近はポルトガル籍も目立つ。

(この続きは5月6日出版予定の拙著『ロシアvsウクライナ 戦争とユダヤ人』に)

  それにしても、こんなに儲けてどうするのでしょうか。やはり金が貯まるともっと欲しくなるという地獄に陥っているのでしょうか。
  何ともお気の毒と言いたいところですが、所詮これも持たざるものの引かれ歌でしょうか。
  とは言え無いものの気楽さは結構快適ですよ。


★レジ袋有料化は義務ではない。単なる『強い推奨』にすぎなかった、政府が答弁

2022年04月25日 | 政治の崩壊

 あの貧乏人苛めのレジ袋有料化は義務じゃなく単なる強い推奨だったそうです。流石、庶民の命は切り捨ての政府だけのことはあります。
  それなら、元に戻して貰いたいものです。きっと放置するのでしょうね。それにしても、あの時、何で知らない間に決まったのか不思議でしたが、こんな仕掛けがあったんですね。
  これで、あの外国人への生活保護金の支払いが何時の間にか通ったことの疑問も解けました。
  こんなことが罷りとおるのなら、憲法改正もこの方法で何時の間にか決まっていたで良いのじゃないでしょうか。

  全くふざけていますね。その癖、今頃こんなことを言っているようです。

  官僚が動くと碌なことはないですね。やはり、正しい国家観も歴史観も無い奴等は国の足を引っ張ることには頑張るようです。


★コロナ商売はおわり、GAFAMもいずれ黄昏

2022年04月25日 | アメリカ

 GAFAMもいずれは黄昏だそうです。マスク氏のTwitter買収など面白い動きも出てきているようだし、世界に君臨した商売もその衰退は近いのでしょうか。

  宮崎さんが書いてくれています。ZOOM株価なども落ちているようです。一体、どんな時代になるのでしょうか。 

  「宮崎正弘の国際情勢解題」より   令和四年(2022)4月21日(木曜日)弐 通巻第7309号

 コロナ商売はおわり、GAFAMもいずれ黄昏
  ZOOM株価は四分の一、ネットフリックス株は40%の暴落

 テレワークとは自宅で寝転んで映画を見ることだった? 
食事は出前で。王者ネットフリックスは、購読者激減で4月20日、株価は40%弱の暴落となった。

 出勤しないでテレビ会議。このときだけは書斎か、後ろの景色は本箱とか。ZOOMの絶頂は2020年7月につけた398ド ル。昨日は104ドル。ほとんど四分の一。
そもそも映画を見るのは時間の余裕があるときで、社会生活が通常に戻れば、映画を見る機会は減る。

 PC、スマホは売れ行き横ばい、寝そべるソファはニトリが安い。カツ丼もピザも出前でウーバー。テレワーク時代が終わる と、ニトリ株も絶頂から38%下落した。
 つまりコロナ利得組の時代が終わりつつある。

 次に予測されるのはGAFAMの黄昏だろう。
 中国版GAFAMといわれたBATH(バイドゥ、アリババ、テンセント、ハイセンス)は習近平の政策変更ですでに明確に終 わった。
アリババの金融子会社アントの上場延期(事実上の禁止)、馬雲は海外へ雲隠れ。検索エンジンへの介入。『習』『ジェノサイ ド』『文革』を検索しても何も情報がなければ、皆が使わなくなる。

 まして子供たちへのゲーム規制、補習班、予備校、家庭教師禁止で若者の大量廃業、それらに武漢肺炎が重なった。中国経済は事 実上、死んでいる。
若者の失業に加え、ビル工事中断で建設労働者も大量失業中だ。

 GAFAM時代が衰退してゆくと、次にEVブーム、グリーンビジネスらしいが、これもそろそろ化けの皮がはがれそうな雲行 きとなった。

  なる程、EVもおかしそうですね。さて、マスク氏はTOBを検討しているようです。是非、成功してもらいたいものです。

  YouTubeの買収もお願いしたいところですが、こちらはTwitterより資金が必要なのでしょうか。
  世界の保守の金持ちが立ち上がって買収なんてことにならないものでしょうか。


★日本学術会議 松野長官「手続きは終了した」

2022年04月25日 | 政治の崩壊

 未だに文句を言っている日本学術会議に対して珍しく政府が一言「手続きは終了した」と突き放したようです。
  尤も、これは任命拒否の6人のことで、会議自体の切り捨ては放置したままです。
  何時まで売国奴共に国の金を注ぎ込むのでしょうか。こんなことを国民が認めるとでも思っているのでしょうか。
  やはり、優柔不断総理には同じ売国奴仲間は切れないのでしょう。   

  それにしても、この会議のしぶとさは呆れるしかないですね。きっと多くの議員も仲間を守る為に蠢いているのでしょう。何とも情けない。


★China進出企業へのロックダウンの影響

2022年04月25日 | 中国

 上海のロックダウンが台湾や日本の進出企業に影響が出ているようです。あの河野一家の企業も関係あるようです。
  しかし、その情報は抑えられているようです。それでも撤退しないのは日本のスパイ議員達がからんでいるようです。 

  妙佛 DEEP MAXさんが警告してくれています。

 


  それにしても、ここまで来ても撤退しない企業は撤退出来ない弱みを握られているのでしょうね。やはり、自業自得でしょう。
  つまりは、勝手にChinaと一緒に滅びてもらうしかなさそうです。


★水雷艇気質と武士の戦場 佐藤康夫中将伝

2022年04月25日 | 誇れる日本

 世の中には腹の据わった人も居るものです。小心者としては憧れますが、その境地に達することは不可能だと諦めるしかなさそうです。
  もしかしたら、先人にはこうした人が多かったのでしょうか。やはり、教育と鍛錬でしょうか。

  そんな凄い方をねずさんが取り上げてくれています。

  何時ものように全文をリンク元で読んで下さい。

  ねずさんの学ぼう日本より       2022/04/18

  水雷艇気質と武 士の戦場 佐藤康夫中将伝
  
  ・・・略

 この攻撃で、すでに無力化していた駆逐艦、非武装の輸送船「神愛丸」「太明丸」「帝洋丸」「野島」が被弾沈没します。
被弾し航行不能となっていた「大井川丸」、駆逐艦「荒潮」「時津風」も撃沈しました。
これが「ダンピールの悲劇」とも呼ばれる「ビスマルク海海戦」です。
海戦というより、屠殺そのものだった。

 米英濠の飛行機部隊は、無抵抗の救命ボートの乗員にまで、反復継続して機銃攻撃を加えました。
このとき反撃力を持っていたのは、佐藤司令の乗船する「朝潮」だけです。
「朝潮」は猛烈に反撃を行いました。
けれど敵機に袋叩きにされました。
ついに航行不能になりました。

 艦長の吉井中佐も、救助した「荒潮」の久保木艦長以下多数の将兵が「朝潮」船内で戦死していました。
やむなく「朝潮」に、総員退艦命令が下された。
この時、この時点でまだ生存していた松本大佐が退艦しようとしたところ、佐藤司令はまだ無事で、松本大佐を見つけて
「早く退艦しろよ」
と、にっこり笑ったそうです。

 松本大佐が、「司令こそ早く退艦してください」というと、
司令は笑いながら、
「いや、俺はもう疲れたよ。
 このへんでゆっくり休ませてもらうさ。
 さあ、貴様は早く退艦したまえ。」

 そう言って、沈みつつある「朝潮」の前甲板に、背中を向けてどっかりと座り込みました。
松本大佐は、このとき佐藤司令の覚悟を悟ったそうです。
松本大佐の滂沱と涙をこぼしながら、佐藤司令の背中に敬礼をすると、意を決して海に飛び込んで艦から離れました。

 しばらく泳いでから「朝潮」を振り返りました。
沈みつつある「朝潮」が見えました。
その前甲板で、悠然と手足を組みながら、大空を見上げてタバコを吸う、佐藤司令の姿が見えました。

 佐藤の駆逐隊司令としての海戦参加回数は27回。
ガダルカナル島への輸送作戦参加が12回。
挙げた武勲は数知れず、その挺身精神とその適切な状況判断能力に定評のあった歴戦の水雷屋、佐藤康夫司令は、こうして戦死さ れました。
48歳でした。
佐藤司令は、生前の軍功に報いる形で戦死後二階級特進して海軍中将に任ぜられました。



  こういう人が総理になったらどんな政治をするのでしょうか。まさか自分の就職ばかり考えて国の為に政治をすることを蔑ろにするなんてことは有り得ないのでしょう。
  今の日本でこれを期待出来そうなのは高市さんと青山さんくらいでしょうか。やはり、一度は任せてみたい。


★韓国大統領のお金の使い込みを補おうと保険料アップ

2022年04月25日 | 韓国

 文ちゃんが監獄行きを何とか逃れようと最後の足掻きでやりたい放題のようです。
  この人、何も分からないのか、それとも知っていてやっているのか兎に角法も何も関係ない無茶苦茶をやっているようです。
  さて、監獄行きから逃れることが出来るのか。流石にこれは無理でしょうね。

  今日も、【ポリティカ金字塔】さんが動画をアップしてくれています。どうもKoreaのネタ切れは無いようです。


  それにしても、こんな国が存在することが許される世界もだらしない。と言うか、関係改善をと言う優柔不断総理が率いる日本はこれ以上無いだらしなさです。


★大手電力、法人契約一部停止 市場価格高騰で採算厳しく

2022年04月25日 | 政治の崩壊

 政府・自民党が何を恐れてか手を打たなかった電力問題がウクライナ戦争による原油などの値上がりもあっていよいよ危機に陥っているようです。

  小手先で始めた新電力が値上げを打診した契約先が大手電力に変更しようとしても受け入れる能力が無いという事態になっているようです。

  いよいよ日本の経済のピンチです。

  解決方は原発の稼働という簡単なことですが、果たして優柔不断総理に決断出来るでしょうか。

  それにしても、大事なことや日本人の命に関わる問題意外の外国に阿る決断は早い優柔不断総理はどうするのでしょうか。
  日本の最大の危機の時にこんな総理を選んだ自民党の罪は限りなく重い。

どうする自民党!