団塊の世代のつぶやき

誇れる日本を取り戻そう

★「影の政府」RAND研究所

2022年04月27日 | アメリカ

 Haranoさんが朗読で「影の政府」RAND研究所を取り上げてくれています。今回のウクライナ戦争で、陰謀論が批判を浴びていますが、この研究所も陰謀研究所といえるのじゃないでしょうか。
  相当長いので何回かに分けてアップしてくれるそうです。


「影の政府」RAND研究所 (その1)https://t.co/Jv43bFubVa pic.twitter.com/5K8yTVzVQ5
「影の政府」RAND研究所 (その2)1000万人が生き残れば 勝ち、ケネディ、軍産複合体、国際宇宙ステーション、報復攻撃能力、空中燃料補給機などhttps://t.co/hFuErZdp5D pic.twitter.com/OXNOfPQbs3

  やはり、世界は腹黒い。日本人はやはり内外の使い分けをして世界と付き合うべきことが良く分かります。
  そんな使い分けが必要のない世界はシラス国の素晴らしさを世界に理解してもらうのが先決でしょう。


★市長補佐官に「人民日報」冠した組織の有識者 仙台

2022年04月27日 | 地方自治

 水道事業を民間に売った宮城県は、相当に日本人が嫌いなようです。何と、今度は市長補佐官に怪しい人を任命した市長が出てきたようです。
  もしかしたら、Chinaの属国になりたいのでしょうか。やはり地方自治は相当おかしくなっているようです。
  これも、政府・自民党が余りにも情けない政治を続けている所為じゃないでしょうか。  

  これは、完全に日本を売るための人事と言っても過言ではないでしょう。それでも、それを認める仙台市民も平和ボケが過ぎるでしょう。
  地方自治体の現状は、どこも殆どこんな状態のように思えて心配です。


★再びレノボに異変が起きている

2022年04月27日 | 中国

 トランプさんがChinaの恐ろしさに気が付く前に、IBMがChinaのレノボにパソコン事業を売却したことにがっかりしたものです。
  その後、富士通もインフォウェブを売却するとの噂がネットで広がり、長い間お世話になった契約を解除して今のものに替えました。
  結構面倒くさかったですが何とか移行できました。でももう二度としたくないと思っています。
  そのレノボに異変が起きているようです。妙佛 DEEP MAXさんが取り上げてくれています。  


  未だにレノボを使っている方もおられるようですが、このあたりの日本の危機感の無さにはがっかりさせられます。
  と言うか、情報の漏れないネットなんて不可能なのでしょうか。これが一番残念です。自由にネットが使える時代がくることを期待します。


★NHKは完全に日本の敵

2022年04月27日 | NHK

 NHKが相変わらず日本人を虚仮にしています。何とあの変なお辞儀コンスを今までは朝ドラ等にこそっと入れていましたが、何と、公報に堂々と使い出したようです。

  他にも、ウクライナの女性の発言を字幕で誤魔化していたようです。いつものcoffeeさんが詳しく取り上げてくれています。是非、リンク元で読んでください。 

  こちらがcoffeeさんが取り上げてくれた虚偽報道です


  こんなやりたい放題で日本を貶めようとすることを許している政府・自民党の情けない対応には怒りしかない。
  それを許して何時までもみかじめ料を払い続ける国民にもがっかりです。


★バルト3国、ロ産ガス停止 オランダも年末に

2022年04月27日 | 国際

 ウクライナ戦争での西側のロシア制裁は足並みが揃っているようでいて、それぞれの思惑で腰が引けているのじゃないでしょうか。
  その中でも、バルト3国はソ連に痛い目にあってきただけに腹が据わっているようです。
  ロシア産ガスの購入を停止を発表したようです。その中のラトビアなどは将来も購入する考えはないと表明したそうです。
  日本やドイツなどの腰の引けた対応とは根性が違うようです。

  ドイツはメルケルによってエネルギー対策を完全に間違ったが、日本もそれを笑える立場に無い。
  何といっても、未だに原発の稼働に腰が引けたままです。何とも情けない。


★2050年の未来社会

2022年04月27日 | 日本再生

 ウクライナ戦争など世界の混沌とした様子に、来年は来ないのじゃないかと何度も書きました。
  ところが、ねずさんは2050年を予測してくれています。その世界は、余りにも変化が激しく、到底着いて行けそうもない世界のようです。
  幸なのは、それまで生きている可能性がないことです。それにしても、何とも味気ない世界のようです。果たして、そうなるか。

  何時ものように全文をリンク元で読んで下さい。

  ねずさんの学ぼう日本より       2022/04/20

  2050年の未 来社会
  
  ・・・略

 江戸時代、江戸の町に武家屋敷があったことは、ご存知の通りです。
お大名三たちのお屋敷ではありません。
下級旗本や、もっとも人数の多い御家人たちは、幕府や藩が支給する武家用の長屋に住んでいました。
一列に並んだそんな2DKの屋敷(というより、一軒ごとに独立した長屋のようなもの)には、すべての屋敷に小さな庭がありま した。
そしてその庭では、どこの家でも、小さな畑が作られ、お野菜が栽培されていました。
お米は俸禄米が藩から支給になるけれど、食卓に付けるお野菜は、自分たちで作り、隣近所の奥さんどうして、異なる野菜を交換 して、少しでも楽しい美味しい食卓になるように、日々、努力が繰り返されていました。

 いまでもマンションのベランダや、建物の屋上で菜園が造られたりしていますが、2050年には、もしかするとそういうことが ごく当たり前の世界になっているかもしれません。
自分の家だけで作れるものは限られています。
ですから江戸時代と同じ。
小さなコミュニティの中で、それぞれ分業して様々な作物や、道具が工夫され、それらを互いに交換することで、コミュニティの みんなが、明るく楽しく暮らすようになるかもしれません。

 大規模農場のようなものは、ロボットが作業を代行するわけです。
企画大量生産する工業生産品のようなものも、ロボットが代行するのです。
けれど、そうなればなったで、それ以上に美味しいもの、便利なもの、可愛いものを自作するのが人間であり、人の集団の行動で す。

 そしてこうなると、個人主義よりも、コミュニティという集団を維持するために必要な哲学や精神性が求められるようになりま す。
そしてこれをいち早く実現してきたのが日本人であり、過去の日本の社会です。
つまり日本的な価値観や行動が、世界中で求められるようになり、それが標準化されていきます。

 これから先、日本学、日本的価値観への研究が、いまとは違った形で大きな需要を生みます。
いまの若者たちが日本を学ぶことは、その若者自身のみならず、世界の未来を拓く大本になっていきます。
これは、必ずそうなります。



  なる程、味気ない世界には日本の精神が必要になるんですね。ねずさんの予想通りになればまさに日本の時代です。そうなることを信じましょう。その世界を経験することはなさそうなので有難い。


★軍事機密を盗むような常識のない国には旧型のF 35がお似合いだ!

2022年04月27日 | 韓国

 Koreaがアメリカの戦闘機のブラックボックスを勝手に開けて激怒させた話は有名ですが、懲りずに未だにやっているのでしょうか。全く、懲りない奴等です。
  最新のF 35は売ってくれないようです。

  これも、【ポリティカ金字塔】が、動画をアップしてくれています。

  日本の技術を盗んで平気な奴等はアメリカにも通用すると考えたのでしょうか。日本人の平和ボケに通じても世界では無理ということも理解出来ないのでしょう。


  さて、優柔不断総理はそれでもKoreaと寄りを戻すつもりでしょうか。あの正しい国家観も歴史観も持たない総理ならやりそうで心配です。
  折角順調に冷え込んだ関係を戻すことだけは止めて欲しいものです。


★アフガニスタンのぶどう保存方法。1年〜場合によっては 何年も

2022年04月27日 | 鎖国のすすめ

 面白い動画を見つけました。何と、アブガンではぶどうを1年以上、場合によっては何年も新鮮なまま保存する方法があるのだそうです。
  見出しに引かれ動画を見てビックリ。これは面白い。まだまだ世界には素晴らしい伝統があるようです。
  何でも電化も考え直す必要もあるのじゃないでしょうか。もっと、省エネ生活も可能なのかも。

  何とも驚きです。粘土が水分の蒸発を防ぐのでしょうか。それにしても、世界は広い。


まだまだ、何かありそう!