平成17年10月10日(月)体育の日。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
ああ、熊本はきょうも真夏日!30度です。朝は17度でひんやりしていましたが、昼には温度差が13度になる始末。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
きのうは午後から隣町のセキアヒルズにある「天望の湯」http://www.sekiahills.co.jp/spa/tenbounoyu.htmへ行ってきました。露天風呂からは熊本市の金峰山が間近に見えます。漱石の「草枕」で有名な峠の茶屋がある所です。東に阿蘇の山々、西には雲仙普賢岳も遠望出来る眺めの良い温泉です。ちなみに入湯料は大人500円です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onsen.gif)
セキアヒルズは大型商業施設としてオープン当時は賑わっていましたが、客足の減少で次第に店舗が撤去してしまいました。しかし、ホテルやこの温泉施設などは心配なさそうです。
ホテルの付属施設のチャペルに夕日がかかっていました。澄んだ鐘の音が丘陵に流れていました。昼間には多分新郎新婦の晴れ姿が見られたことでしょう。暗くなった帰り道に、ホテルへ向かう修学旅行生や団体客を乗せた貸切バス7,8台と離合しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
ああ、熊本はきょうも真夏日!30度です。朝は17度でひんやりしていましたが、昼には温度差が13度になる始末。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
きのうは午後から隣町のセキアヒルズにある「天望の湯」http://www.sekiahills.co.jp/spa/tenbounoyu.htmへ行ってきました。露天風呂からは熊本市の金峰山が間近に見えます。漱石の「草枕」で有名な峠の茶屋がある所です。東に阿蘇の山々、西には雲仙普賢岳も遠望出来る眺めの良い温泉です。ちなみに入湯料は大人500円です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onsen.gif)
セキアヒルズは大型商業施設としてオープン当時は賑わっていましたが、客足の減少で次第に店舗が撤去してしまいました。しかし、ホテルやこの温泉施設などは心配なさそうです。
ホテルの付属施設のチャペルに夕日がかかっていました。澄んだ鐘の音が丘陵に流れていました。昼間には多分新郎新婦の晴れ姿が見られたことでしょう。暗くなった帰り道に、ホテルへ向かう修学旅行生や団体客を乗せた貸切バス7,8台と離合しました。