平成19年12月26日(水)
クリスマスのお昼は車で30分の隣町にあるホテルセキアのランチバイキングに出かけました。チョロ・ツーきょうだい、その母に自分たち夫婦の6人です。
前夜のイヴは凄い混雑だったそうです。昨日はさすがに落ち着いていました。レストランは人の姿を写すのを遠慮して、外観のみ紹介します。料理も今回はカットしました。写せる雰囲気ではありませんでした。
ホテルセキアの玄関です。

南側です。瀟洒なホテルです。

そばには白いチャペルの教会もあります。

わが街、荒尾に戻りました。大型ショッピングモールです。歳末の買い物客の車がいっぱいでした。中央の丸いグリーンの建物が当市の一番大きなホテルです。

当市の象徴である小岱山(しょうだいさん)です。山麓には伝統を誇る小代焼の窯元が数軒技を競っています。

マンションも次々と建築され、昔を知るものには市の様相も一変し、よその街のようだと言う嘆きも聞かれるこの頃です。

田舎のクリスマスの静かなフィナーレです。

クリスマスのお昼は車で30分の隣町にあるホテルセキアのランチバイキングに出かけました。チョロ・ツーきょうだい、その母に自分たち夫婦の6人です。
前夜のイヴは凄い混雑だったそうです。昨日はさすがに落ち着いていました。レストランは人の姿を写すのを遠慮して、外観のみ紹介します。料理も今回はカットしました。写せる雰囲気ではありませんでした。
ホテルセキアの玄関です。

南側です。瀟洒なホテルです。

そばには白いチャペルの教会もあります。

わが街、荒尾に戻りました。大型ショッピングモールです。歳末の買い物客の車がいっぱいでした。中央の丸いグリーンの建物が当市の一番大きなホテルです。

当市の象徴である小岱山(しょうだいさん)です。山麓には伝統を誇る小代焼の窯元が数軒技を競っています。

マンションも次々と建築され、昔を知るものには市の様相も一変し、よその街のようだと言う嘆きも聞かれるこの頃です。

田舎のクリスマスの静かなフィナーレです。