平成21年9月4日(金)
盆過ぎの8月19日、建具の取り付け工事の様子です。
本堂、門徒会館を含めると膨大な数です。

下陣(げじん)から向拝(こうはい)を見たところです。

正面・向拝です。

正面には観音開きの唐戸(からと)が取り付けられます。素材は堅牢なタモ材。野球のバットの素材としてもお馴染みです。

防水、防腐、紫外線カットの無色の塗装が施されます。

いよいよ畳の敷込みです。



照明器具も取り付けられました。

残暑は厳しく、8月、熊本はほとんど雨が降りませんでした。9月、社内自主検査、施主の検査が行われます。内陣(仏間等)工事は一定期間をおいてから始まる予定です。

【お断り】正楽寺建設委員会顧問のT氏が不慮の事故のため危篤状態なのでコメント欄は閉じさせていただきました。

盆過ぎの8月19日、建具の取り付け工事の様子です。

本堂、門徒会館を含めると膨大な数です。

下陣(げじん)から向拝(こうはい)を見たところです。

正面・向拝です。

正面には観音開きの唐戸(からと)が取り付けられます。素材は堅牢なタモ材。野球のバットの素材としてもお馴染みです。

防水、防腐、紫外線カットの無色の塗装が施されます。

いよいよ畳の敷込みです。



照明器具も取り付けられました。

残暑は厳しく、8月、熊本はほとんど雨が降りませんでした。9月、社内自主検査、施主の検査が行われます。内陣(仏間等)工事は一定期間をおいてから始まる予定です。

【お断り】正楽寺建設委員会顧問のT氏が不慮の事故のため危篤状態なのでコメント欄は閉じさせていただきました。