平成23年8月29日(月)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
盆を過ぎるとやはり朝晩の風の涼しさには秋の気配を感じさせます。海岸の空気も澄んできました。雨上がりで雲仙普賢岳がくっきり見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fa/f7555b396fd4aaa69aefc82adbde930b.jpg)
幼い頃に「お前は島原からタライに乗って流されてきたのを拾った。」と祖父から良く聞かされた島原半島です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/91/c87dd8dc045466b19cfa6ba2755295c8.jpg)
長州港と多比良港を結ぶ有明フェリー。冬場にはユリカモメが乱舞します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/18/1325eb2e3a4904328ae7a48318fe4547.jpg)
普賢岳の頂上。大火砕流を起こしてからもう20年の歳月が経ちました。今、火の山は静かに眠っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ea/6b6fb4227de08640e29804ce5cc368e0.jpg)
こちらは福岡県との県境方面。春と秋には「こくんどさん(虚空蔵際)」で賑わう四ツ山が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/35/36379d3a656f41cd6afe2172e63f800d.jpg)
精霊舟が流れ着いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a2/94b34201cb197e03bc3ab558c8ca0981.jpg)
渡り鳥を撮る誰かの影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/55/ec3120f26b1c7ff8dd9c0a0d669f4e72.jpg)
28日(日)には恒例の探鳥会が開かれ、愛鳥家が集い、シロチドリ、メダイチドリ、ダイゼン、キョウジョシギ、トウネン、ハマシギ、オバシギ、ミユビシギ、キアシシギ、ソリハシシギ、オオメダイチドリなど29種の鳥を確認出来ました。
【まだまだコメント欄は休眠中です。こちらからの訪問もお休みしていて申し訳ありません。】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
盆を過ぎるとやはり朝晩の風の涼しさには秋の気配を感じさせます。海岸の空気も澄んできました。雨上がりで雲仙普賢岳がくっきり見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fa/f7555b396fd4aaa69aefc82adbde930b.jpg)
幼い頃に「お前は島原からタライに乗って流されてきたのを拾った。」と祖父から良く聞かされた島原半島です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/91/c87dd8dc045466b19cfa6ba2755295c8.jpg)
長州港と多比良港を結ぶ有明フェリー。冬場にはユリカモメが乱舞します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/18/1325eb2e3a4904328ae7a48318fe4547.jpg)
普賢岳の頂上。大火砕流を起こしてからもう20年の歳月が経ちました。今、火の山は静かに眠っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ea/6b6fb4227de08640e29804ce5cc368e0.jpg)
こちらは福岡県との県境方面。春と秋には「こくんどさん(虚空蔵際)」で賑わう四ツ山が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/35/36379d3a656f41cd6afe2172e63f800d.jpg)
精霊舟が流れ着いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a2/94b34201cb197e03bc3ab558c8ca0981.jpg)
渡り鳥を撮る誰かの影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/55/ec3120f26b1c7ff8dd9c0a0d669f4e72.jpg)
28日(日)には恒例の探鳥会が開かれ、愛鳥家が集い、シロチドリ、メダイチドリ、ダイゼン、キョウジョシギ、トウネン、ハマシギ、オバシギ、ミユビシギ、キアシシギ、ソリハシシギ、オオメダイチドリなど29種の鳥を確認出来ました。
【まだまだコメント欄は休眠中です。こちらからの訪問もお休みしていて申し訳ありません。】