平成26年4月10日(木)
温泉の町・山鹿市にある日輪寺に行ってきました。まだ桜の蕾も固い3月中旬のことです。
移築されたその名も素敵な石橋の湯町橋です。
刻まれた石工たちの名前も鮮明に読み取れます。
由来をご覧ください。
橋を渡った西側の小高い所からは寺の上の涅槃像が見えます。
楼門は美しい姿を残しています。
細川綱利公に預けられた赤穂浪士17名の遺髪塔があります。
今も遠くこの地で、静かに弔われています。
松尾芭蕉の句碑もあります。そのほかにもいろいろ見るべき文化財を楽しむことが出来ます。
【追伸:関島秀樹さんのコンサートのご案内です。お近くの方は誘いあってお出かけいただきますように・・・】
温泉の町・山鹿市にある日輪寺に行ってきました。まだ桜の蕾も固い3月中旬のことです。
移築されたその名も素敵な石橋の湯町橋です。
刻まれた石工たちの名前も鮮明に読み取れます。
由来をご覧ください。
橋を渡った西側の小高い所からは寺の上の涅槃像が見えます。
楼門は美しい姿を残しています。
細川綱利公に預けられた赤穂浪士17名の遺髪塔があります。
今も遠くこの地で、静かに弔われています。
松尾芭蕉の句碑もあります。そのほかにもいろいろ見るべき文化財を楽しむことが出来ます。
【追伸:関島秀樹さんのコンサートのご案内です。お近くの方は誘いあってお出かけいただきますように・・・】