平成27年10月15日(木)
カササギは佐賀県を中心に北部九州で見られる留鳥です。わが家にも早朝から夕方まで居座り、敷地内の作物を荒らしていて、連れ合いの評判は良くありません。良く見ればかわいい鳥なのですが・・・。

鳴き声もガシャガシャシと耳に響きます。

角度によっては人相、いや鳥相が変わります。

君の横顔、素敵だぜ~。

わが家の桜の枝です。

カラス科に属します。全長は45センチ。ハシボソガラスより小さくて、尾が長いです。

目はつぶら。光線の具合で羽が青く美しく光ります。

「後ろからはだめ、前から撮って!」

カササギは佐賀県を中心に北部九州で見られる留鳥です。わが家にも早朝から夕方まで居座り、敷地内の作物を荒らしていて、連れ合いの評判は良くありません。良く見ればかわいい鳥なのですが・・・。

鳴き声もガシャガシャシと耳に響きます。

角度によっては人相、いや鳥相が変わります。



わが家の桜の枝です。

カラス科に属します。全長は45センチ。ハシボソガラスより小さくて、尾が長いです。

目はつぶら。光線の具合で羽が青く美しく光ります。

「後ろからはだめ、前から撮って!」
