平成27年10月21日(水)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
今回で7回目を数えるふるさと詩集(うたあつめ)のステージです。今回は子どもたちと一緒に荒尾の宝ものを深く知ろうというねらいがあります。一応、創作ステージ実行委員会委員長を仰せつかっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/2e/9df4de16fdd5bcddcfbb94b1d7c17b8e.jpg)
開場前から行列が出来るほどの盛況です。ギャラリーアートフォーラムでは万田坑・荒尾干潟のパネル展も並行して開催しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/26/c9a904f570114dbce90daffe97431bc3.jpg)
荒尾干潟のパネルには私の鳥の写真に加え、チョロ2の中学2年生時のユリカモメ・チュウシャクシギの写真も安尾さんが展示してくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2a/8630840955fd4fe73e3800b281a8cfd0.jpg)
保護者に連れられてお子さん方の姿も嬉しいことでした。総監督の佐藤さんはテレビのインタビューを受けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f2/e3318342c23a9cd63b39d0b2a40f7b5d.jpg)
会場を埋め尽くした観客。ありがたいことです。市長ご夫妻、市議会議長、県などからも来賓がかけつけていただきました。音響、照明、大道具、映像等裏方も本格的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ae/1e4218c12efb8e7f8c98d2ac3ccf15ed.jpg)
さあ!オープニングです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d1/ce0ed9860786d2f907db3fb15c30e274.jpg)
三章から構成。第一章は「万田坑世界遺産登録」のよろこび、です。嬉しいニュースを子どもが報道します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/86/6bbd99cf44630d3a6930736b9cbb9e3e.jpg)
魔女リンが案内役で、荒尾の有名人を紹介していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/38/3b424b186b4269ef70b5df9424205d1f.jpg)
先ず、中国の革命家。孫文を支援した宮崎滔天。彼は孫文を万田坑に案内したこともあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9a/4d3bd5236e42c5dfb6a1df7c46e47d9e.jpg)
郷土の歌手・原えいじさんが「万田坑よろこびの歌」を子ども滔天たちと声高らかに歌います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/28/a939c35d114ba228c3c969c97b00a59b.jpg)
次は荒尾の出身ではありませんが万田坑のありかを予言したと言われる御船千鶴子が子どもたちと戯れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/0c/9edd39ded6caacb503167bf5a5fafe64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b1/06242d2e6cfba2c1c04f1961ba92ec3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/96/6c0b22b8e4bf65c1eeddfcc890bab4a0.jpg)
心の詩人・坂村真民。旧制玉名中学(現・玉名高校)出身です。「念ずれば花開く」はあまりにも有名です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/db/3a271cc60abc1affc9b45f78b0116f6c.jpg)
詩の朗読が続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/64/e967e0413f9c243650c350f66826fd76.jpg)
そして美しい調べが流れます。【次回へつづく】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
今回で7回目を数えるふるさと詩集(うたあつめ)のステージです。今回は子どもたちと一緒に荒尾の宝ものを深く知ろうというねらいがあります。一応、創作ステージ実行委員会委員長を仰せつかっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/2e/9df4de16fdd5bcddcfbb94b1d7c17b8e.jpg)
開場前から行列が出来るほどの盛況です。ギャラリーアートフォーラムでは万田坑・荒尾干潟のパネル展も並行して開催しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/26/c9a904f570114dbce90daffe97431bc3.jpg)
荒尾干潟のパネルには私の鳥の写真に加え、チョロ2の中学2年生時のユリカモメ・チュウシャクシギの写真も安尾さんが展示してくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2a/8630840955fd4fe73e3800b281a8cfd0.jpg)
保護者に連れられてお子さん方の姿も嬉しいことでした。総監督の佐藤さんはテレビのインタビューを受けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f2/e3318342c23a9cd63b39d0b2a40f7b5d.jpg)
会場を埋め尽くした観客。ありがたいことです。市長ご夫妻、市議会議長、県などからも来賓がかけつけていただきました。音響、照明、大道具、映像等裏方も本格的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ae/1e4218c12efb8e7f8c98d2ac3ccf15ed.jpg)
さあ!オープニングです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d1/ce0ed9860786d2f907db3fb15c30e274.jpg)
三章から構成。第一章は「万田坑世界遺産登録」のよろこび、です。嬉しいニュースを子どもが報道します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/86/6bbd99cf44630d3a6930736b9cbb9e3e.jpg)
魔女リンが案内役で、荒尾の有名人を紹介していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/38/3b424b186b4269ef70b5df9424205d1f.jpg)
先ず、中国の革命家。孫文を支援した宮崎滔天。彼は孫文を万田坑に案内したこともあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9a/4d3bd5236e42c5dfb6a1df7c46e47d9e.jpg)
郷土の歌手・原えいじさんが「万田坑よろこびの歌」を子ども滔天たちと声高らかに歌います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/28/a939c35d114ba228c3c969c97b00a59b.jpg)
次は荒尾の出身ではありませんが万田坑のありかを予言したと言われる御船千鶴子が子どもたちと戯れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/0c/9edd39ded6caacb503167bf5a5fafe64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b1/06242d2e6cfba2c1c04f1961ba92ec3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/96/6c0b22b8e4bf65c1eeddfcc890bab4a0.jpg)
心の詩人・坂村真民。旧制玉名中学(現・玉名高校)出身です。「念ずれば花開く」はあまりにも有名です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/db/3a271cc60abc1affc9b45f78b0116f6c.jpg)
詩の朗読が続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/64/e967e0413f9c243650c350f66826fd76.jpg)
そして美しい調べが流れます。【次回へつづく】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e2/f4d8cb42a4407b2d3fb6f392f925e96b.jpg)