平成29年3月20日(月)


徒然なるままに周辺で見られる鳥をアップしてみました。ジョウビタキ(常鶲)の雄です。逆光になりました。翼に白斑があるのでニックネームは「紋付き」です。

ハクセキレイ(白鶺鴒)。幼少の頃、こちらでは「ひんこっさん」よ言っていました。擬態語のようです。

飛んでいる虫をフライキャッチする特技を持っています。

カササギ(鵲)が電柱に巣を作っています。こちらでは至る所で見られる光景です。 鳴き声から「カチガラス」とも言われています。

ヒヨドリ(鵯)。網を掛けているうえからキャベツを食べています。「旨かぁ~」

シロハラ(白腹)。文字通り腹が白い鳥です。ちなみに人間の中には腹黒の部類の人が永〇町周辺に多いとか・・・。

モズ(百舌鳥)。他の鳥の鳴き声も真似する物真似鳥です。

ちょっと海岸まで足を延ばしてみました。セグロカモメ(背黒鴎)に交じってズグロカモメ(頭黒鴎)がいました。

もうその名の通り夏羽になり頭部が黒くなっていました。

コサギ(小鷺)の着地を半逆光で撮りました。

ハゼをゲットしました。



徒然なるままに周辺で見られる鳥をアップしてみました。ジョウビタキ(常鶲)の雄です。逆光になりました。翼に白斑があるのでニックネームは「紋付き」です。

ハクセキレイ(白鶺鴒)。幼少の頃、こちらでは「ひんこっさん」よ言っていました。擬態語のようです。

飛んでいる虫をフライキャッチする特技を持っています。

カササギ(鵲)が電柱に巣を作っています。こちらでは至る所で見られる光景です。 鳴き声から「カチガラス」とも言われています。

ヒヨドリ(鵯)。網を掛けているうえからキャベツを食べています。「旨かぁ~」

シロハラ(白腹)。文字通り腹が白い鳥です。ちなみに人間の中には腹黒の部類の人が永〇町周辺に多いとか・・・。

モズ(百舌鳥)。他の鳥の鳴き声も真似する物真似鳥です。

ちょっと海岸まで足を延ばしてみました。セグロカモメ(背黒鴎)に交じってズグロカモメ(頭黒鴎)がいました。

もうその名の通り夏羽になり頭部が黒くなっていました。

コサギ(小鷺)の着地を半逆光で撮りました。

ハゼをゲットしました。
