花鳥風月・・・気ままな写真日記

ようこそ、どんこの小部屋へ。ゆっくりくつろいでください。
日常を出来得れば自然と融合したいと思っています。
 

荒尾干潟水鳥・湿地センターは今・・・

2020-02-25 | 荒尾干潟・海岸(ラムサール条約湿地登録)

 2020年(令和2年)2月25日(火)

ラムサール条約湿地登録の荒尾干潟のある南荒尾駅です。貨物列車が鹿児島方面へ向かって通過していきました。

 駅から国道389号線を南へ歩いて7,8分。蔵満交差点を右折します。

 海岸入口には看板があります。この鳥の写真4枚は私が撮したものです。

 昨年8月オープンした荒尾干潟水鳥・湿地センターです。去る1月4日から2月1日まで写真展をさせていただきました。その節は大変お世話になりました。

 1月26日の探鳥会の様子をセンターの2階から眺めた光景です。

 今月の9日、やっと雲仙普賢岳に冠雪が見られました。

 動画は時間のある方はご覧下さい。絶滅危惧種のズグロカモメが飛び交っていました。

 荒尾干潟水鳥・湿地センターには地元の高校生が職場体験で勉強中でした。職員のHさんの指導で缶バッチを作っていました。2月6日のことです。

 市の鳥・シロチドリのバッチです。

 また別の日(1月12日)、ジュニア・レンジャーメンバー対象の書き初め大会もありました。

 出来あがった作品を中村センター長と一緒に掲示しました。

 また2月22日には漁協の協力で「手漉き海苔体験会」が行われました。今は全て自動化の機械で行っていますが、手ですいていた頃の体験をするイベントです。親子連れで賑わいました。御簾にすいた海苔は写真・右のように簾ごとかけて干します。乾燥したら後日受け取りにきます。

 このマス一杯が1枚の乾海苔になるのです。

 動画では一目瞭然です。

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする