平成29年12月18日(月)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
小岱山にある蓮華院から玉名市方面へ下る山道です。あまり車の通りはありません。12月5日の撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d0/44c201010fa539404c14aad2363c471c.jpg)
木立が覆いかぶさっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7a/15b5daa8b2ca838f15a4a8b3983a0a23.jpg)
紅葉が見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/00/0d2c9122fca78ed611bbbfbcf70b3a5d.jpg)
小岱山名残の紅葉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/31/007ae02245e2bfdda4e316addc971d6e.jpg)
小岱山麓にある玉名市の蛇ケ谷公園の駐車場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/be/08f8ba7e520af72b3ee8005da0b9b462.jpg)
まだ緑のモミジもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d9/65594d610361a3e7874e18cac2cd3c1d.jpg)
この紅葉はタイワンフウではないかと知人が教えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/fa/96a270ed236d955a3d8c67da9ae1bbea.jpg)
蛇ケ谷公園の正面入り口です。園内の紅葉・黄葉をじっくりとご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d9/3abec6317ed5ed32cd5f8c11da583b88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/3d/212c9cebcb0256cbdd0dbaf89979fe82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/93/aa9ef1635d01716c8e452c16b6bb0543.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ad/7e279b3b0d464ca4bdb7f0311d2659d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ae/b37135c6ed714a3d1f51979f61666d0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/cb/676fbaf0d0631c8280d204d867aeabb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7b/be65b390d21f8035e6065fcc83614d49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/28/08e466716051bb86d4e9370259112cab.jpg)
今年最後の紅葉・黄葉便りでした。【コメント欄、閉めたつもりが・・・。改めて開けますね。
】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
小岱山にある蓮華院から玉名市方面へ下る山道です。あまり車の通りはありません。12月5日の撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d0/44c201010fa539404c14aad2363c471c.jpg)
木立が覆いかぶさっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7a/15b5daa8b2ca838f15a4a8b3983a0a23.jpg)
紅葉が見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/00/0d2c9122fca78ed611bbbfbcf70b3a5d.jpg)
小岱山名残の紅葉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/31/007ae02245e2bfdda4e316addc971d6e.jpg)
小岱山麓にある玉名市の蛇ケ谷公園の駐車場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/be/08f8ba7e520af72b3ee8005da0b9b462.jpg)
まだ緑のモミジもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d9/65594d610361a3e7874e18cac2cd3c1d.jpg)
この紅葉はタイワンフウではないかと知人が教えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/fa/96a270ed236d955a3d8c67da9ae1bbea.jpg)
蛇ケ谷公園の正面入り口です。園内の紅葉・黄葉をじっくりとご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d9/3abec6317ed5ed32cd5f8c11da583b88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/3d/212c9cebcb0256cbdd0dbaf89979fe82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/93/aa9ef1635d01716c8e452c16b6bb0543.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ad/7e279b3b0d464ca4bdb7f0311d2659d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ae/b37135c6ed714a3d1f51979f61666d0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/cb/676fbaf0d0631c8280d204d867aeabb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7b/be65b390d21f8035e6065fcc83614d49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/28/08e466716051bb86d4e9370259112cab.jpg)
今年最後の紅葉・黄葉便りでした。【コメント欄、閉めたつもりが・・・。改めて開けますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/18/3c4a46989558cb6b2ec53658b88a0ab1.jpg)
きのうは熊本市まで検査で出かけたのですが
もう冬枯れの風景でしたよ。
でも雲仙普賢岳や三角半島、金峰山など
中腹にかすかな霞がかかり夢幻的な景色でしたよ。
葉もすっかり落ちました
青い空にもみじは映えますね~
綺麗です
どんこさんの行動範囲も広がってお元気になられたご様子がうかがえて本当に良かったです
「蛇ケ谷」の由来は、『法然上人の師である皇円上人の龍神信仰からつけられた』と言われています。
詳しくはこのサイトをお暇な時にでもご覧ください。
今季は近郊の紅葉・黄葉のスポットだけで
十二分に黄葉狩りを楽しむことが出来ました。
本当に安上がりでしたよ。( ´∀` )
きょうは熊本市のクリニックまで車で1時間半の距離です。
mariaさんの温かいお心遣い、とてもありがたいです。
いい結果で新年を迎えられたらいいなあと願っています。
蛇ケ谷公園の名前はとても怖そうですが、こんなにきれいな紅葉が楽しめる公園なのですね!
どんこさんが紅葉狩りをお楽しみになられて本当に私達も幸せに想います(^.^)
今年は紅葉がきれいでしたね。
私も市内の紅葉狩りなのにとても満足しました。
安上がりな人、でしょう(^。^)
明日は検査の日ですね。
26日には良い結果が出ていますように陰ながらお祈りしていますよ。
温かくしてお過ごしください。
紅葉・黄葉は一段と引き立ちますね。
いわゆる「紅葉狩り」は特に意識してはいませんが
毎年、何らかの形で見に行っていますが
今年は今までで一番堪能できたような気がします。
蛇ケ谷公園は春は桜の花見で賑わいます。
孫たちが小さい頃は毎年出かけていました。
紅葉狩りは花見ほどは賑わいませんが
どうか元気になられて
ご一家でお出かけになってくださいね。
凄く綺麗ですね
毎年紅葉を見に出かける事は
人生一度もありませんが
こうやってどんこ様のブログで
拝見させて頂きありがとうございます
来年は息子に連れて行って貰おうかな
(主人におじいさんは見て貰う事にして
無理しない程度で見物も出来ましたよ。
やっとここまでこぎつけたなあと言う感慨です。
結果はまだどうなるか分かりませんが
26日、朗報が聞かれればと願っています。
お心遣い、ありがとうございます。
12月初旬でこの様な紅葉と黄葉が見られて良かったですね。
どんこさんも燃えるような紅葉に元気を頂いたようですね。
この調子ですと明日の検査も大丈夫ですね
久しぶりに旧アラオジュミンさんが登場でしたね。
お元気になられたようで安心いたしました。
北と南では大違いなのですね。
いよいよ明日熊本市のクリニックでPET検査です。
その結果を受けての主治医の診察が26日です。
いい結果が出るように願っていますが・・・。
荒尾の紅葉はこんなに遅かったんですね。
東北とは1カ月半ほどの季節の違いです。
お元気になられてほんとによかった。
お正月もご家族の皆様と健やかに迎えられるかと。
ちょうど2週間前に写したものです。
ちょうど盛りの頃に見物することが出来ました。
おっしゃるように見事な紅葉・黄葉でしたね。
お陰で美しい景色から一杯いっぱい元気を貰えました。
いっぺんに20歳も若返るのは無理でしょうが
2歳くらいは何とか若返れば良かですばってん!
とん子さんも痛いの痛いの
ある所にはちゃんとあるんですね!!
お見事としか言いようがありません
昔の張り切りどんこさんの撮影風景に嬉しさが一杯です。
この調子でお体を労わり・・頑張りましょう・・
80歳よ何処かに飛んで行け~~~!!
60歳くらいになりましょうね!!
紅葉・黄葉を楽しむことが出来たような気がします。
何だか楽しみを凝縮出来たような気がします。
これも日常が徐々に取り戻されている証だと感謝している次第です。
青空は背景にはなくてはならないですが
時として、主役にもなりますよね。
このところ寒気のせいか、どんよりと曇った日が多いですね。
タイワンフウは知人に聞いて私も初めて知りました。
幹が違うのだそうですよ。それで識別が出来るようです。
私もいよいよ明後日は熊本市のクリニックでPET検査です。
その検査を受けて26日、市民病院の主治医の診察です。
不安がないと言えばウソになりますよね。
お互い完全治癒に向けて進んでくれればいいですね。
先日、Ogawa君、MtuoSeisi君夫人など同級生5人で
食事会をしまして、昔話に花が咲きましたよ。
気づいたら、もう縄文人さんと蓮の花さんが入っておられました。
後から施錠するわけにもいかないので・・・。
蛇ケ谷公園は春は桜の名所ですよ。
機会がありましたら春にもどうぞお出かけになってみてください。
こういう療養生活を送っていながら
例年以上に美しい色彩を見ることができたのも
皆様の励ましのお陰だと改めて感謝しています。
コップの中に舞い落ちる
見事な作句です。
狭山丘陵のハイキング、さすがだと感服しながら拝見しています。
時期によって 場所によって 樹によって 日当たりによって
長い間 楽しめるのがいいですね。
でもどんな時も この青空がなくっちゃ・・・ですね。
タイワンフウ・・・・台湾楓 初めて聞きました。唐カエデとも違うンですね。
今日は会社でーーす。
*ラジオの深夜放送で耳にしたけどある国が渡り鳥を捕獲して
栄養補給剤を製造してると聞きましたが(渡り鳥は数千k 飛来してる胸肉を使用)事実なら物騒な事です。
*来週の土曜日に朝日放送TVで荒尾市が放映される様です。
(西田敏行ナレションの「人生の楽園」です。)
コメント欄のチェックを確認しましたか?
蛇ヶ谷公園は桜がきれいな所と聞いています。
またツツジでも名が知れているそうですね。
目の覚めるような紅葉ですね。
アングル、腕が良いので寝ぼけ眼も、目が覚めます。
もう紅葉は終わりですね!!
里山歩きをして来ましたが、山道にふかふかの落ち葉でした。
*力水 コップの中に 紅葉かな
友と一杯交わしたその時でした。
≪第3の人生・80歳からの再出発≫!?
17(日)フジノ会で、埼玉・狭山丘陵のハイキングに出かけて来ました。
老体に鞭打って、筋肉、チョイトチョイト・・・・・です。