花鳥風月・・・気ままな写真日記

ようこそ、どんこの小部屋へ。ゆっくりくつろいでください。
日常を出来得れば自然と融合したいと思っています。
 

うん十年ぶりの長洲祭・・・2024年5月

2024-05-28 | お祭り

 2024年(令和6年)5月28日(火)

 5月15日と10月15日はお隣の長洲町の長洲祭です。子どもの頃は春と秋、お小遣いを貰って徒歩40分もかけて良く行っていました。カレンダーを見てふっと行きたくなりました。露店がほんの少し出ています。

 農具売りの屋台が昔はひしめき合っていました。この日は1軒だけ出ていました。

 猫も退屈そう・・・。

 神社から正面入口を眺めました。昼前です。学校が終わってから子どもたちが寄ってくるでしょうか?。

 表通りも閑散としていました。昔はこの道の両側も露店でいっぱいでした。さびれている長洲祭でした。

 寒い1月には裸祭りで有名な「的ばかい」が催され、こちらは今も賑わっています。

 また孫娘のNanaがチョコレートパンを作ってきてくれました。いらっいらっしゃいませ、コメント欄はオープンです。


コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 風の強い荒尾干潟・・・2024... | トップ | 第32回今年の高瀬裏川しょう... »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
杏子さん (どんこ)
2024-06-07 09:49:29
ご訪問&嬉しいコメント、ありがとうございます。

長洲祭には多くの露店で農具を売っていましたが
農業をする人が少なくなったことも一因でしょうか。
それに農業が大型機械化して、鍬、鎌、ザルなどをあまり使わなくなってしまったせいもあるのでしょうね。

書道を習っておられたのですね。懐かしい町ですよね、長洲町は・・・。
返信する
懐かしいお祭り風景 (杏子)
2024-06-06 16:58:03
長州祭りと的ばかい、いいものをみせていただきました。

露店の数が少なくなり、さみしいですが男たちの元気なまわし姿はいいものです。

長洲には書道の先生がいられてあり、15年余練習に通いました。既に先生は亡くなられましたが、熊本へいくとき懐かしくて、必ず長洲方面を走ります。

お孫さんの手つくりパンが、とてもおいししそうですね。うれしいですね。
返信する
ポッチ~さん (どんこ)
2024-05-30 20:59:12
ご訪問&嬉しいコメント、ありがとうございます。

私の所は長洲と四山の中間にあるので
二つの春秋の祭の「的ばかい」には良く出かけましたね。
「的」とは藁・麻で編んだ丸いものです。「ばかい」は奪い合うと言う意味。
男たちの上に投げられた的を境内から海へと激しくもみ合いながら奪い合う勇壮な祭です。

孫娘は褒めると「また作ってくるね」といそいそと帰っていきますよ。
返信する
Unknown (ポッチ~)
2024-05-30 20:34:00
「長洲祭」も「的ばかい」も初めて知りました。
長洲は隣りの町なのに、考えてみたら一度も
行ったことがありません。
目も意識も大牟田ばかり向いていたような。
お孫さん手作りのチョコレートパン、
本格的ですねぇ。
美味しさも倍増だったのではないでしょうか。
返信する
蓮の花さん (どんこ)
2024-05-29 16:47:10
ご訪問&コメントありがとうございます。

そうですか、来られたことはないのですね。
そう言えば、「金魚の郷(さと)」というシンボル施設や子どもたちが遊べる広場やや公園があり、
5月のGWにはが金魚祭ありますよ。
返信する
おはようございます~ (蓮の花)
2024-05-29 10:01:06
長洲の街の事は全く知りません。
ただ7月に入ると金魚祭りがあることを
近所の病院の看護師さんから聞きました。
返信する
もかさん (どんこ)
2024-05-28 21:30:37
ご訪問&コメントありがとうございます。

的ばかいは県外や外国からも応援に駆けつけて
若者不足の町をフォローして賑わっていますよ。

神社のそばに住んでいた高校の同級生も亡くなり、
神社の裏の小学校の先生のお宅や、遠縁の家もどこにあるのか変貌していて見つけられませんでした。
返信する
mariaさん (どんこ)
2024-05-28 21:23:19
ご訪問&嬉しいコメント、ありがとうございます。

結構降りましたが、被害が出るほどではありませんでした。
このところ日照り続きでしたので、まあ恵みの雨でした。
朝夕の水やりからは解放されて、ホッとしています。
祭が細々と続いていることはありがたいことです。

長洲中は町の北外れ、中心部にある腹栄中と統合して新たな”長洲中”として発足しました。
あの番組、私も見ましたよ。
返信する
みーばあさん (どんこ)
2024-05-28 21:13:15
ご訪問&嬉しいコメント、ありがとうございます。

南の長洲祭、北のこくんどさん、
子どもの頃は欠かさず行ったものです。
お小遣いの硬貨を握りしめて
何を買おうかと、物色するのも楽しいものでした。

がまの油売りや女相撲もありましたよ。
返信する
momomamaさん (どんこ)
2024-05-28 21:05:05
二番乗り、ありがとうございます。

いやいや再開されたのではなく、細々と続いていたようですよ。
農業が盛んな時期は、春、秋のこの祭は
鍬、鎌、ザルなど農具を求める人々でごった返していました。
農業離れ、老齢化、休耕田の増加、ああ無情ですよね。
返信する
縄文人さん (どんこ)
2024-05-28 20:55:44
ご訪問&嬉しいコメント、ありがとうございます。

都会はお祭りでなくても
人々が集い、賑わっていますよね。
田舎は祭であってもたまに見かけるのは
おじいさんとおばあさんばかり・・・。

”よいしょ こら どっこい”!と
どんこも馳せ参じたしだいです。
返信する
Unknown (もか)
2024-05-28 11:44:26
♬~おはようございます~♬
的ばかい・・・聞いたことがありますが 長洲は遠くいったことがありません。
懐かしく長洲祭りを楽しまれたことでしょう。
お孫さんのパンはどんどん進化してますね。
いただきたいですね。
返信する
お祭り (maria)
2024-05-28 11:21:01
どんこさん、こんにちは
そちらの雨はいかがでしょうか?
子供の頃のお祭りはとても楽しみでしたよね♪
お祭りに行けて色んな事を想い出された事でしょう
今も続いているだけでも凄いことだと思います👏
そちらの学校の廃校の事をテレビで観たばかりです
寂しさもひとしおですが時代と共に環境も変わって行くのですね・・・
返信する
お祭り (みーばあ)
2024-05-28 09:47:58
露天が並んで人が溢れ賑やかだったころが懐かしいですね
祭りに滅多には行けませんでしたが、親に連れられて行ったこくんどさんを思い出しました
長洲祭りちょっと寂しいですね
Nanaさんのパン
美味しそう
凄いです
返信する
おはようございます。 (momomama)
2024-05-28 05:59:43
再開されてよかったですね。
長洲入ったことあるけど 知りませんでした。
的ばかい のほうは  ずっとあったんですね。
勇壮なお祭りですね。
腰椎骨折してくすぶっていましたが 少しずつ復帰しています。
返信する
Unknown (縄文人)
2024-05-28 05:57:09
お祭りというとこの様に鳥居があって、幟がはためき、笛や太鼓の音が聞こえてくる。
幼い時やはりこのような環境で、ワッショイワッショイしながら祭りというものを味わいました。

・・・・がしかし、東京は、
「フリマ祭り」「西小岩祭り」成る祭りを1週間のうちに2回見させてもらいました。
道路を遮り、歩道に露天、屋台が出て祭りを賑やかにしていた。

どちらが良い悪いというので中やはり田舎と、東京ではこの様に違うのかと・・・・・、感じました。
返信する

コメントを投稿

お祭り」カテゴリの最新記事