平成30年11月17日(土)
快晴の11月21日(日)、新幹線の新玉名駅ターミナルで金栗四三銅像除幕式がありました。(お断り・金栗四三と敬称を省かせていただきました。)
神式により執り行われました。
式には金栗四三の娘さんが3名臨席されました。
除幕式前です。3人の娘さん方は左から三女・蔵土スミ子さん(88)、四女・酒井ヨシ子さん(85)、五女・森元子さん(82)です。私事ですが五女元子さんの長男・Hiさんが中学3年の時、ご縁があって担任しました。お母様とは何十年ぶりかの再会が果たせました。
除幕の瞬間。邪魔なカメラマンが入りました。
現れた金栗四三象の勇姿。1912年、ストックホルムオリンピック出場時20歳の青年像です。像の高さ1.76米、台座を含め2.8米。制作は玉名高OBの緒方信行熊本大教授です。
緒方教授が制作の意図についてユーモアを交えて話されました。
遺族を代表して四女の酒井さんが謝辞を述べました。
式場の参加者たちです。
場所を変えて11時半から玉名高校創立115周年記念大同窓会が市内のホテルで開かれました。
会場は400名を超える参加者でした。
玉名高校創立115周年記念およびNHK大河ドラマ主役記念「日本マラソンの父 金栗四三先輩を語る」トークショー。金栗四三の娘さん方3名、嶋田氏(陸上部OB)、一瀬氏(地区金栗PR推進部会)、緒方教授。コーディネータ・牧野同窓会副会長。隠れたエピソードなどが披露されました。
高校25回卒の シンガーソングライターの関島秀樹さんが新作「黎明の風」~いだてん 金栗四三 走りつづけて~と「玉高を忘れない」を熱唱しました。
動画をご覧下さい。
みんながいただいた記念お品です。ミカンの上はタオルを広げたところです。
漢字で書こうとしたが忘れました。
お早うございます。
≪体力・気力・努力が≫
大河ドラマとなって日本中に「イダテン」旋風を巻き起こすでありましょう。
きっと玉名市も観光客、いやいや玉名高校の学校周辺もここが金栗選手の母校!!
と言うことで日本全国から…………。
大河ドラマ放映中は、スイッチをオリンピックに切り替え
日本の選手達よ羽ばたけ!・・と応援いたしましょう。
きっときっと玉名市内、いや九州が俄然盛り上がるでありましょう。
柴又では、今朝ほどサミットを(完)にしてコメ書き終わりました。
今度は熊本発、
「黎明の風」~いだてん 金栗四三 走りつづけて~と「玉高を忘れない」に目が離せません!!!
時々実況中継をお願いします。
、
名を成した先輩がいらっしゃることは誇らしいですね~関島秀樹さんの「黎明の風」も力が入っていて素晴らしいです。
昔、高校入試の引率で関西高校に行くと必ず校長先生が大先輩の「一中を3度も落ちて関西中に来た経済連の土光敏夫」さんの話をしていたのを思い出しました。
韋駄天 金栗四三さんの銅像は足袋を履いていますね~
マラソン界も盛り上がって欲しいものです。
こんな晴れの日を迎えられてお幸せですね。
除幕式・玉名高校115周年の大同窓会 おめでとうございます。
銅像は若い頃ですね。
体力 気力 努力は 生家の方の石碑で ご紹介されてましたね。
私は 案山子をみましたよ。。
韋駄天 楽しみです。。。
今日もいい日でありますように・・
たくさんの方々とお祝いが出来ました事、どんこさんにとってもお慶びもひとしおでしよう👏
なんだか自分のことの様に嬉しく思います。
ドラマも一層楽しみになります。
これからオリンピックに向けて、熊本の皆さんのパワーになる事を願っております。
私は昨日久し振りに名城公園にバードウオッチングを兼ねてスロージョギングに行って参りました。
盛大な式典
おめでとうございます
素晴らしい先輩に誇らしですね
新聞の連載を毎回楽しみに読んでいます
大河ドラマも楽しみにしています
金栗四三さんの同像の除幕式、玉名高校の創立115年の大同窓会、おめでとう御座います。
大勢の方が出席されて盛り上がりましたね。
三人の娘さん達も喜びひとしおでしょうね。
関島秀樹さんが新作「黎明の風」~いだてん
金栗四三 走りつづけて~と「玉高を忘れない」、
大熱唱でしたね。韋駄天、楽しみですね。
これからオリンピックに向けて、日本のマラソン界も頑張って欲しいです。
前回の、コメントで、感動を沢山お伝えして早速のブログで改めて
野菜の収穫のお手伝いで、今戻ってきました
翌年の東京オリンピックにちなんでこのドラマが
製作されるのでしょう!
金栗四三さんのお話は小学校の後半で授業中に習い
ました。
現在のマラソンの先駆者なのでいろいろ苦もあったと
思います。
TVではどんなドラマ化にされているのか是非見て
みたいですね。
金栗さんは30数年前まで熊本で暮らしておられたんですね。歴史上の人が意外と身近なところにいらしたことに驚きました。
カメラマンの節度のなさ、厚かましさに辟易する
ことたびたびです。自分たちが最優先と勘違いしてる。
勘九郎がどんな演技をするのかも
とても楽しみにしています。
今や出身地の和水町を初め
玉名市などは幟などが立ち並び盛り上がっていますよ。
縄文人さんが柴又の地から
「男はすごいぞ!」とエールを送ってくださるのは
誠に心強い限りです。
金栗四三は天才だけではなく、
血の滲むような努力をしたことでも知られています。
その点を若い層がしっかり受け止めてくれればいいですね。