仕事がら、ここ十数年、毎年大学入試問題を解いています。最近気づくことは、かなり前に大学で出題されていた問題が極めてTOEIC的であることです。
以下の2問は、今から10年前の2005年に出題された問題です。
学習院大学文学部
Sharks have gained an unfair reputation ------- being fierce predators.
(A) at
(B) because
(C) for
(D) since
関西学院大学法学部
~, it helps to have some general guidelines ------- wide areas.
(A) at
(B) by
(C) for
(D) on
2005年と言えば旧TOEICの時代。その後の新TOEICが参考にしたのか、はたまた、英語力を問う良問として偶然の一致なのか・・・。真相は分かりませんが、この2問を知っていたおかげで、最近のTOEICで類似問題が出た時は自然と解答できます。
しかし、大学入試やTOEICというこだわりを持たず、常に自分の英語力を底上げするという目的で問題と対峙していかなければ、英語を勉強する意味がありません。
以下の2問は、今から10年前の2005年に出題された問題です。
学習院大学文学部
Sharks have gained an unfair reputation ------- being fierce predators.
(A) at
(B) because
(C) for
(D) since
関西学院大学法学部
~, it helps to have some general guidelines ------- wide areas.
(A) at
(B) by
(C) for
(D) on
2005年と言えば旧TOEICの時代。その後の新TOEICが参考にしたのか、はたまた、英語力を問う良問として偶然の一致なのか・・・。真相は分かりませんが、この2問を知っていたおかげで、最近のTOEICで類似問題が出た時は自然と解答できます。
しかし、大学入試やTOEICというこだわりを持たず、常に自分の英語力を底上げするという目的で問題と対峙していかなければ、英語を勉強する意味がありません。