夏休みに入る直前、各高校では三者面談が行われましたが、それに合わせて当塾でも生徒たちに志望大学調査を行いました。一ヶ月以上も前から「7月下旬に志望大学調査をするから、特に高1生は目指す大学に見当をつけておこう」と指示しておきました。
そして、先月末に志望大学を記入してもらいました。高1生たちはまだ大学や大学入試制度に詳しくないながらも、医学部を目指す者、公務員になるために法学部を目指す者、昔から憧れていた早稲田を目指す者・・・。志望大学も志望理由も十人十色で、目標設定ができつつあると一安心しかけたのですが・・・。
では、第一志望の大学に合格するための勉強姿勢はどうなのか?目標は高いけど行動が伴っていないことに首を傾げたくなります。
高1生には全員に文法を徹底させるため、文型から始まり、時制、助動詞、受動態、不定詞、動名詞、分詞、関係詞と順を追って一つずつ丁寧に指導していますが、例えば、5文型を言わせてもスムーズに言えず、They say that she lives abroad. と They say that she lived abroad. という英文をそれぞれ2通りの受動態に書き換えさせても、解答に詰まってしまう生徒がほとんどです。すべて教えたにもかかわらず・・・。
復習と重要事項の暗記を徹底していないのです。つまり、授業を受けただけで満足してしまって、英語ができるようになると勘違いしているのです。
ピアノ教室に通うだけでピアノが弾けるようになるのでしょうか。練習法やフォームの動画を見ただけでフルマラソンを完走できるのでしょうか。
因みに、上述した書き換えの答えは以下の通りです。
・They say that she lives abroad.
= It is said that she lives abroad.
= She is said to live abroad.
・They say that she lived abroad.
= It is said that she lived abroad.
= She is said to have lived abroad.
英語の指導者の中には、「今の時代にこのような書き換え問題は入試に出題されないし、もっと実践的な長文の読み方を指導すべきだ」と言われる方も少なからずいるでしょう。
でも、こういう文法知識を使って英文を使い回すトレーニングができてないと、その英語力は砂上の楼閣です。例えるなら、一流のサッカー選手は、リフティングもめちゃくちゃ上手いです。ボールを自由自在に使い回せるからです。英語だって同じですよ。
学校の授業でも予備校や塾の授業でも、まずは習ったことを徹底して復習する。そして、暗記すべきことは暗記する。そんな当たり前のことを繰り返せないから、目標が達成できないのです。
この2~3週間、ほとんどの高1生に厳しい言葉を投げかけました。このままの勉強姿勢でいいのか、と。第一志望の大学に合格するために、軌道修正するのは今しかありません。大学受験はもう始まっているのですから。