゜ ・:*:★ Today's table&Our daily lives ★:*:・ ゜

日々の呟きと共に毎日の つまみを、そして、我が家の記録を残しています♪

11月12日の つまみ

2019-11-19 17:00:00 | つまみ


リュックを 背負ったまま リビングに入って来た おやぢ。
嫌な予感がしたら、また何か買って来た。

orz

1週間 1万円で やりくりしてるって言っとろうが~ (怒)
コリドラスの餌を 買いに行ったからとか言ってるけど、
それだけ買って帰って来りゃ いいじゃん。
何で そこから わざわざ食料品売り場へ行く?
悪びれる様子も無く、秋刀魚 食うか~とか言っている。
お風呂から上がって、何かすることあるか~?と、
いつもの台詞を 言っていますが、魚 焼くんじゃないんかい。



  ≪さつまいもの天ぷら≫
  







  ≪ごぼうの柳川風≫
  
包丁で擦って薄く切った ごぼうは水に放し、あくを 抜く。
昆布醤油 20cc、水 60ccを煮立て、細切りの牛肉と長葱、
ザルに上げて水気を 切った ごぼうを 入れる。
程良く煮詰め、溶き卵を 流し入れ、
お好みの卵の硬さで火を 止めて器に盛り付け、
小葱を 散らせば できあがり。







  ≪白こんの鰹醤油≫
  
白こんにゃくを、味が しみやすいように手で ちぎり、
フライパンで乾煎り、きゅうきゅう鳴き出したら ごま油を 入れ、
酒、ヤマエの濃口醬油「ぼたん&うまくちぼたん」、みりん。
かつお節を 加え、程良く煮詰めたら できあがり。







  ≪秋刀魚の塩焼き≫              by おやぢ
  







  ≪イタリアンカラーの イタリアンドレッシングサラダ≫
  

小房に分けて硬めに茹で、冷蔵保存していた カリフラワー、
皮を、ところどころ剥いて塩で擦って洗い、
縦半分に切って斜め薄切りにした きゅうり、
皮を 剥き、種を 取って小さめに切った トマト。

    

市販の イタリアンドレッシングだけだと物足りないので、
ブラックペパーを 加えて混ぜれば できあがりです。

  







       ≪たたききゅうりと みょうがの和えもの≫
      
きゅうりの皮を、ところどころ剥いて塩で擦って洗い、
叩いて食べやすい大きさに切り、みじん切りの みょうがと、
ごま油、ヤマエの薄口醬油「つき」で和えて できあがり。







  

≪豆もやしの キムチ和え≫

  
水から茹でた豆もやしは ザルに上げ、水を かけずに冷ます。
(時間が無い時は しょうがない、水で冷やそう)
冷めたら キッチンペーパーで しっかり水気を 取り、
キムチの素で和えれば できあがり。







  

≪湯葉の刺身≫

  







ランキングに参加しています

にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ  ↑
    ↑
  2つ押していただけると嬉しいです♪

  いつも ありがとうm(u_u)m❤






イタリアンカラーの イタリアンドレッシングサラダ

2019-11-19 16:00:00 | サラダ・カルパッチョ


  ≪イタリアンカラーの イタリアンドレッシングサラダ≫
  

小房に分けて硬めに茹でた カリフラワー、
皮を、ところどころ剥いて塩で擦って洗い、
縦半分に切って斜め薄切りにした きゅうり、
皮を 剥き、種を 取って小さめに切った トマト。

    

市販の イタリアンドレッシングと、
ブラックペパーを 加えて混ぜれば できあがりです。

  







ランキングに参加しています

にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ  ↑
    ↑
  2つ押していただけると嬉しいです♪

  いつも ありがとうm(u_u)m❤






11月12日  豚肉の ケチャップあん弁当

2019-11-19 11:00:00 | Julianの おべんとう
 

前日、つまみの品数が いつになく多かったから、
翌日の お弁当のことを 考えて、豚肉を 1枚 残しておいた。
もう間も無く、学校へは行かなくなる。
そうなった時、コスモスのように学校の自習室で勉強するなら、
お弁当が要るし、家に居るなら何か作っておかなくてはならない。
Julianは、どんな勉強方法を 選択するんだろう。
それによって、お昼の形も変わって来るね。





≪豚肉の ケチャップあん弁当≫



豚肉を 5mm幅程度に切り、片栗粉少々を まぶし、
玉葱と、冷凍してある しめじと、オリーブ油で炒め、
酒を 加え、塩こしょうと ケチャップで味を 調える。
小葱の小口切りと塩こしょうを 加えた溶き卵を 適当に まとめ、
器に取り出し、冷めて落ち着いたら そぎ切りにする。







ランキングに参加しています

にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ  ↑
    ↑
  2つ押していただけると嬉しいです♪

  いつも ありがとうm(u_u)m❤






11月7.8日 伊豆半島一周ツーリング 石部の棚田

2019-11-19 05:00:00 | Touring♪


石廊崎港から Route 136へ戻り、西伊豆の松崎へ。
少し前、私が今まで棚田を 見たことが無いと言ったのを、
覚えていたのか偶然か、
案内板を 見て横道へ入って行った おやぢ。
危なかったのは、駐車場を 通り過ぎ、いつだったか、
山道に入ってしまった時のようになってしまったこと。
私は駐車場の すぐ先に「棚田 ←」の看板を 見たんだけど、
大抵いっつも何も見てないから (- -メ
細い道で、それも片側が崖なだけでも怖いのに、両側 崖 !?
謎っっっ!
しかもそこを、鉄の馬の巨体を 低速で走らせるとか、ありえん。
そして、間違えたということは、往復させられる訳で (怒)



  

やっと駐車場まで戻って ホッと一息。

  







  

棚田へ行く道の看板の手前に、みかん畑があるの。
伊豆は産地だったの忘れてたよ、メッチャなってた。

  

どこに居ても、お金を 使いたくて仕方の無い おやぢ。
100円だ、と、無人販売所へ寄って行き、
次に振り向いた時には 2袋も持っていて (- -;
安いからって買えばいいってもんじゃないし、
安いから 1つ買うなら分かるけど、
2つ買ったら財布から出て行くお金は 200円。
大体それ、その量! 誰が食うんだよ。
しかも、目的は棚田じゃなかったんかい (怒)
行かない、さっき展望台から見えた、と、ったく (- -メ
その後の みかん、勿論 自分で 1つ食べただけで、
誰も手を 出さず、会社へ連れて行かれました。

  







  

仕方が無いので駐車場へ戻り、展望台から見ることに。

  

眺めは綺麗だったけれど、棚田は豆粒のように、
遠く~に ほんの小さく見えただけ。

  

そして やはり、写真は スマホ撮影 ↓ の方が優秀。
そう思うのは私だけ !?
緑や、特に私が好きな空と海の青、好みの問題かなぁ。
棚田は一番 写りが悪いけど。