GetUpEnglish

日常よく使われる英語表現を毎日紹介します。毎日日本時間の午前9時までに更新します。英文執筆・翻訳・構成・管理:上杉隼人

GetUpEnglishについて

毎日更新! GetUpEnglish Updates Every Day! Since April 1, 2006 (c) 2006-2024 Uesugi Hayato(上杉隼人)

THE LIFE OF A... SILK-R0AD CAMEL

2022-04-11 02:37:02 | A Day of the Life...

 A Day in the Life of a Caveman, a Queen and Everything in Between: History as You've Never Seen It Beforeを、鋭意翻訳中。

 https://www.amazon.co.jp/Life-Caveman-Queen-Everything-between/dp/1780557132

今日のGetUpEnglishも、A Day in the Life of a Caveman, a Queen and Everything in Between(穴居人、女王、そのあいだのすべてのものの人生の1日)の一部を紹介する。

 今日はシルクロードを行くラクダの話だ。

Hello, and welcome to a spot on the Silk Road across East Asia in about 200 ce. Excuse me if I walk and talk ...

 こんちは。ここは大体西暦200年、東アジアを横断するシルクロードの旅へようこそ。ごめんね、歩きながら話すなんてお行儀悪いね。

Given the name of the route, you can probably guess what I’m carrying.

 ルートの名前を考えれば、わたしが何運んでるか、わかるよね。

UP TO 250 KG OF SILK, DON’T YOU KNOW?

 最大250kgの絹が積めるって、知ってた?

Right now, it’s rush hour on the road. If you can call 5 kilometres per hour a rush. Us camels form long lines called caravans. We’re loaded with goods to be traded.

 今、道路は激コミ。時速5kmくらいのノロノロ運航。わたしたちラクダはキャラバンって呼ばれる長い隊商を組んで進む。取引する商品がたくさんあるの。

PLOD!

 とぼとぼ!

TRUDGE!

 えっちらおっちら!

Chinese silk is in demand in Rome because it is so fine and soft compared to wool.

 中国の絹は羊毛よりずっと細くてやわらかいから、ローマから注文がよく入る。

SILK DOESN’T ITCH!

 絹はかゆくない!

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

THE SECRET DIARY OF A HOUSE IN POMPEII

2022-04-10 02:31:39 | A Day of the Life...

 A Day in the Life of a Caveman, a Queen and Everything in Between: History as You've Never Seen It Beforeを、鋭意翻訳中。

 https://www.amazon.co.jp/Life-Caveman-Queen-Everything-between/dp/1780557132

 本日と明日のGetUpEnglishは、A Day in the Life of a Caveman, a Queen and Everything in Between(穴居人、女王、そのあいだのすべてのものの人生の1日)の一部を紹介する。

 Pompeiiが西暦 79 年に火山の噴火によって埋没したことはご存知だろう。

 この時に消滅した家が、こんなふうに物語を語る。

DAY 4

Bit scary. The nearby mountain is actually an active volcano called Vesuvius. Around lunchtime, the ground started shaking and a huge cloud of dust and ash sprouted out of Vesuvius and began raining down on Pompeii. My owners grabbed their valuables and fled. Now it’s just me here under about a metre of ash and dust. Could things get any worse?

4日目                       

なんだか嫌な予感がする。実はさ、近くにベスビオ山っていう活火山があるんだ。お昼頃、ガタガタ揺れ出して、ベスビオ山から灰とちりを含んだでっかい煙がもくもく出てきたと思った瞬間、ポンペイに街に雨がザーザー降り出した。ぼくの所有者は貴重品をつかんで逃げ出した。ぼくは取り残され、1 mの灰とちりに埋もれてしまった。状況はまだひどくなる?                        

DAY 709,000 (roughly)

Yes, they could – and did. The next day, hot ash and gases engulfed and destroyed the city. Most people got away, but many also died. About 2,000 years later, archaeologists found me buried under 6 metres of ash and volcanic rock. What’s left of me and the rest of the city now gives you modern-day people an insight into what ancient Roman life was like.

70万9000日目(大体)

ああ、状況はさらにひどくなるだろうし、そうなった。次の日、熱い灰とガスにポンペイは埋め尽くされた。人々はみんな逃げ出そうとしたけど、多くは生き埋めになった。それから2000年くらいして、6メートルの灰と火山岩に埋もれているぼくを考古学者が発見した。ぼくや街の遺跡から、きみたち現代の人たちは古代のローマ人の生活はどんなものだったかうかがい知ることができるんだよ。

WHAT I LOOK LIKE TODAY

現代のぼくはどんなふうに見える?

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A DAY IN THE LIFE OF A ...GLADIATOR

2022-04-08 08:16:41 | A Day of the Life...

 A Day in the Life of a Caveman, a Queen and Everything in Between: History as You've Never Seen It Beforeにつづいて、

 https://www.amazon.co.jp/Life-Caveman-Queen-Everything-between/dp/1780557132

 A Day in the Life of a Caveman, a Queen and Everything in Between: History as You've Never Seen It Beforeも、鋭意翻訳中。

 https://www.amazon.co.jp/Life-Caveman-Queen-Everything-between/dp/1780557132

 本日のGetUpEnglishは、A Day in the Life of a Caveman, a Queen and Everything in Between(穴居人、女王、そのあいだのすべてのものの人生の1日)の一部を紹介する。

A DAY IN THE LIFE OF A .. .

GLADIATOR

剣闘士の1日

Hello. Welcome to Rome, Italy, about 90 ce. Fancy a job entertaining people?

よお。90世紀頃のイタリア、ローマへようこそ。人々を楽しませる仕事は好きかい?

Have mine! I’m a gladiator at the Colosseum in Rome.

だったら、おれの仕事をしてみればいい! おれはローマのコロッセオの剣闘士だ。

KILL HIM!

あいつを殺せ!

DIE, LOSER!

死ぬ、おまえの負けだ!

Tough crowd!

血の気の荒い群衆だ!

I’m a type of gladiator called a ‘retiarius’ (or ‘net man’).

おれは「網闘士」と呼ばれる剣闘士だ(三叉槍と網を持って戦うから「網闘士」とも呼ばれる)。

SHARP TRIDENT

鋭い三叉槍

ARMOURED ARM

アーマー

LARGE NET

大きな網

BARE CHEST

胸の筋肉はムキムキ

No helmet, you’ll notice, and I have to fight this guy to the death.

ヘルメットは着けてない。おれはこいつと戦って殺さなければならない。

MUMBLE,

MUMBLE,

MUMBLE ...

モゴモゴ…

モゴモゴ…

ヘルメットを着けてるんで、何言ってんだか、わからないね。

BIG METAL

HELMET

ビッグメタル

ヘルメット

SORRY. I SAID, ‘I’M A SECUTOR AND THIS SHORT SWORD IS A “GLADIUS” – FROM WHERE WE GET THE NAME GLADIATOR.’

ごめん。 おれはこう言ったんだ。「おれは軽装備の剣闘士★だ。そしてこれが古代ローマの刀剣グラディウスだ。おれたち剣闘士はクラディエーターというが、この名はグラディウスから来ている。

 ★ 方形の盾と剣を持って網闘士と戦ったんだ。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MUMUN JAR

2022-04-01 08:52:02 | A Day of the Life...

 大変うれしいことに、今は英和翻訳、日英翻訳、どちらの仕事もいくつかいただいているが、わたしは編集が本業であり、翻訳は合間にしなければならないのと、なんと言っても能力の乏しさゆえ、日々の翻訳は思ったように進まない。

 現在、翻訳中のA Day in the Life of a Caveman, a Queen and Everything in Between: History as You've Never Seen It Beforeは、同じ著者チームのA Day in the Life of a Poo, a Gnu and Youに間髪を置かず訳して提出するはずであったが、ずるずる延びてしまっている。

 https://www.amazon.co.jp/Life-Caveman-Queen-Everything-between/dp/1780557132

 この4月の早いうちに訳了したい。今日はエイプリルフールだが、嘘ではない。

 本日のGetUpEnglishは本書から英語表現を紹介したい。

A DAY IN

THE LIFE

OF A . ..

MUMUN JAR

無文土器の1日

Welcome to the kingdom of Gojoseon – in what you call Korea – in about 700 bce.

古朝鮮の王国へようこそ。ここは紀元前400年の朝鮮半島。

HI!

こんにちは!

As you can see, I’m a big brown jar and he’s a little grey pot.

ご覧のとおり、わたしは大きな茶色い壺、で、そっちは小さな灰色の鉢。

WE’VE JUST BEEN MADE!

わたしたち、できたてのホヤホヤ!

Legend has it that the kingdom of Gojoseon was founded by a god-king called Dangun, whose mum was a bear. The story is still celebrated in Korea today.

古朝鮮は檀君と呼ばれる始祖神によって設立されたという伝説があるの。そして檀君の母は熊だった。 韓国では今もこの話は大事に扱われている。

HAPPY MOTHER’S DAY!

母の日おめでとう!

THANK YOU, SON.

ありがとう、檀ちゃん。

 ほんとうにがんばらないといけません。気合を入れます。

 ところで、本日でGetUpEnglishは16周年を迎えました。

 2021年4月1日から16年間、更新は何度も遅れていますが、どうにか今もつづけていられます。

 皆さま、どうか今後ともGetUpEnglishをよろしくお願いします。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A Day in the Life of a Caveman, a Queen and Everything in Between

2022-03-20 08:45:24 | A Day of the Life...

 A Day in the Life of a Caveman, a Queen and Everything in Between: History as You've Never Seen It Beforeにつづいて、

 https://www.amazon.co.jp/Life-Caveman-Queen-Everything-between/dp/1780557132

 A Day in the Life of a Caveman, a Queen and Everything in Between: History as You've Never Seen It Beforeも、鋭意翻訳中。

 https://www.amazon.co.jp/Life-Caveman-Queen-Everything-between/dp/1780557132

 本日のGetUpEnglishは、A Day in the Life of a Caveman, a Queen and Everything in Between(穴居人、女王、そのあいだのすべてのものの人生の1日)の一部を紹介する。

 ホモエレクトス(Homo erectus)

Hello! Welcome to what

 you now call Kenya, Africa,

 about 1.5 million years ago.

 やあ、よく来てくれたね。そう、あんたらは約1500年前にタイムスリップして、今あんたらがアフリカのケニアと呼んでいるところにいる。

I’m Homo erectus – one

 of your ancient ancestors.

 わしはホモエレクトス、あんたらの先祖のひとりじゃ。

ME  

 HOMO ERECTUS

 わし

 ホモエレクトス(原人)

YOU

 HOMO SAPIENS

 あんたたち

 人間

Frankly, I think I look pretty

 good for my age, don’t you?

 どうじゃ、わしは年の割には結構イカして見えるじゃろ?

BIG SKULL

 頭は大きい

EYEBROW RIDGES

 太い眉弓*

BIG TEETH

 大きな歯

LARGE FACE

 大きな顔

NO CHIN

 顎がない

*目の上の弓状突起部のことじゃ。

Homo erectus means ‘upright man’.

 That’s because my species walked on

 two feet, unlike these apes here.

 ホモエレクトスは「直立した人間」という意味じゃ。

 じゃから、わしの種族はゴリラやチンパンジーと違って2本の足で立って歩く。

WE TRIED IT.

 おれたちもやろうとしたんだ。

IT’S OVERRATED.

 そんなすごいことじゃない。

 これもすごく面白い1冊。早めに刊行したいです。

 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A Day in the Life of a Caveman, a Queen and Everything in Betweenも鋭意翻訳中

2022-03-19 19:44:52 | A Day of the Life...

 イギリスのBBC テレビの子供向け教育娯楽番組『ブルー・ピーター』が毎年イギリスの児童書に与えるブルー・ピーター賞っていう、『ハリー・ポッターと賢者の石』も2001年に受賞した権威ある賞を2021年に受賞したA Day in the Life of a Poo, a Gnu and Youはすでに初校校正も終了し、再校待ち。

 https://blog.goo.ne.jp/getupenglish/e/959a154c8ab1749b9cc3e95b900ad4ac

 https://www.amazon.co.uk/Day-Life-Poo-Gnu-You/dp/1780556462

 A Day in the Life of a Caveman, a Queen and Everything in Between: History as You've Never Seen It Beforeも、鋭意翻訳中。

 https://www.amazon.co.jp/Life-Caveman-Queen-Everything-between/dp/1780557132

 どちらもすごく面白い!

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A Day of the Life of a Poo, a Gnu and You is crowned winner of the Blue Peter Award!

2022-01-08 15:57:12 | A Day of the Life...

 すでに訳了し、すばる舎から刊行予定のA Day in the Life of a Poo, a Gnu and Youが、イギリスの権威ある児童文学賞、ブルー・ピーター賞(参考図書部門)を受賞した。

 本日のGetUpEnglishはこのめでたいニュースを紹介する。

 https://www.mombooks.com/2021/03/11/a-day-of-the-life-of-a-poo-a-gnu-and-you-is-crowned-winner-of-the-blue-peter-award-for-book-of-facts/

A Day in the Life of a Poo, a Gnu and You, a middle grade title from Buster Books, has won the Blue Peter Award for the Best Book with Facts 2021. This is the second consecutive win for Buster Books, as Rise Up by Amanda Li and Amy Blackwell won the award last year.

 バスターブック刊行の中学年向け書籍『うんち、ヌー、きみの人生の1日』(日本語タイトルは未定)が、ブルー・ピーター賞の2021年度の参考図書賞を受賞した。バスターブックは2019年刊行のアマンダ・リ、エイミー・ブラックウェル『ライズ・アップ』も2020年の同賞の同部門の受賞作に選ばれており、社として2年連続の栄誉となる。

The comic-style book is split into three sections; Earth Science, Human Body and Animal Kingdom, and gives young readers the inside story of brains, pimples, farts, porcupines, Japanese knotweed, clouds, clocks, Mars rovers, snowflakes – and lots more. Each element has its own page and is written in the form of a first-person diary, hilariously presented in strip cartoons.

 コミックスタイルで書かれた『うんち、ヌー、きみの人生の1日』は地学、人間の体、動物王国の3セクションに分かれていて、若い読者は、脳やにきびやおならや、ヤマアラシやイタドリ、雲や置き時計や火星探査車や雪片ほかの秘密について、学ぶことができる。1ページもしくは見開きページで、楽しいマンガを添えて一人称の日記形式でそれぞれ説明されている。

 翻訳書刊行がすごく楽しみになった。

 多くの読者の皆さまにお楽しみいただけますように。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする