なぎのあとさき

日記です。

増水中

2014年06月06日 | クレマチス



オドリバが今年はすごくいい感じ。
オベリスク立てて良かった。
去年、マンションの植栽会社にひどい剪定をされて、
おじさんを2人並べて大説教をしてから一年。
今年は相当気をつかわれた。当たり前だ。



雨でジムに徒歩で行った帰り道、
小川の水が盛り上がっていた。
仕事帰りは、駅で降りて電車が去るのを待ち、
ホームから多摩川を見下ろすと
手前の池が川に飲まれていた。

梅雨前に海で泳げてよかった。
海も焼けた砂もお魚たちの泳ぐ姿も、
何度もフラッシュバックする。
海の浮力はすごい。プールとは別世界。
それでどこまでも行けそうになるけど、
行った分戻らなくちゃならなくて、

潮の冷たさとの折り合いがまだつかめない。

今月は何の苦もなくするすると鐘が鳴った。

コメント

くれまトゥス

2009年06月24日 | クレマチス



5月終わりからずっと咲いている、
クレマ〝踊り場〟とオーストラリアンブルーベル。
青とピンクの組み合わせ、
たまらなくきれい。



誘引をしなかったので、
夾竹桃の向こうの方に伸びている。
来年はしっかりやらないと!



かわいく並んだ三つ子のプリンセスダイアナ。



今年のダイアナは、
つるの伸びも花数も絶好調。
コーネリアが終わると、
フェンス際の主役に躍り出た。
華やかでいいね~。



今年はダイアナにおされ気味、
でも大好きなベティコーニング。

ひと雨ごとに、
虫の種類と数が増える季節。

温暖化でウハウハな生き物がいるとすれば、
虫たちだ。
地球はそのうち彼らにのっとられるかも。

浅倉南、三十うん歳、
毎日猫の身体からノミを見つけて、
ムズムズする!

バラの新芽には、
チュウレンジバチの幼虫がズラリ。

鉢をどかせば、
ダンゴムシがズラリ。

小さいバッタは家に入ってきて、
殿の背中にいつまでもくっついていた。

美味しいお米にも虫が。
なんだかムズムズする!



虫みたいな動きと表情で、
ムシキングの異名をとるモンチ。
こんなに、
かわいさと美しさを兼ね備えた虫なら、
ズラリといても構わないのだけど。

コメント

つる

2008年06月22日 | クレマチス

5月から咲いているクレマチス。
今年はツルハナナスのつるも混ざり、
つるたちは支えあってぐんぐん伸びている。

鬱蒼としたつるの緑に、点々と咲くクレマチス。
切花にしてもかわいいし、香りもいいけれど、
からみあったつるを切るのは難しい。

ツルハナナスのアブラムシは、
6月入ったあたりからいなくなった。

コメント

ダイアナ

2007年06月25日 | クレマチス

プリンセスダイアナ。
地植えにしたら去年よりたくさん咲いてくれた。
大きめのお花なので、なかなかの存在感。

切花にしてみたいけど、手の届かないところへ。
今日は一日曇り。
曇りでも明るいので、花も緑もしっとりきれいで、
日の暮れるぎりぎりまでお家にいる。

駅周辺の慣れ親しんだお店がどんどん閉店。
コンシェルジュまで閉店。
開発なんて本当にやめて欲しいです。

コメント

大日本人ほか

2007年06月25日 | クレマチス

ベティちゃん。
香りもするらしいけど、
高いところで咲くので鼻が届かない。
マモンにも好評だったお花。

先週。いい天気の表参道、久しぶりに髪を切る。
パーマとカラーも。
三茶に寄ってケータイも買い替える。

土曜もいい天気。われ鐘始まる。でもいい気分。
三茶でコンタクトをゲットして、渋谷へ。
お昼に焼肉。きれいなお店。ねぎ塩が美味しかった。

道玄坂の映画館で、大日本人。
松っちゃんが夢にまで出てきたので観にいく。
切なさと笑いを行ったりきたり、
最後まで面白かった。猫かわいかった。

日曜、また三茶に行って、
ファンゴでお茶。プリン。
テラスで、しとしと降る雨と公園の緑を眺める。

夜はカルディで買ったベルギービールと、
餃子楼のぎょうざ、美味しい。

コメント

クレマのベティ

2007年06月06日 | クレマチス

ベティ・コーニングはつるが伸びに伸び、
フェンスもお隣のぶどう畑のネットも越えて、
一番花は青空を背にして風にゆらゆらしてるのがかわいかった。
下の方のお花は少し小さめ。

パープルとピンクが混ざり合った、
微妙な色あいがとってもかわいくてきれい。
ベティさんも去年より花が多く咲いた感じ。

コメント

ダイアナ

2007年06月06日 | クレマチス

プリンセスダイアナは、地植えにして初めての花。
鉢植えのときよりつるもぐーーんと伸び、
たくさん蕾をつけてくれた。

お隣のベティコーニングが淡い色なのでよく合う。
つるや葉もロココ調でかわいいし、
クレマたんはやっぱり素敵。

コメント