きょうはふらにゃいのね
じゃあスキをついてにげちゃおー!
月曜は葉山へ。高速の夾竹桃満開。
遠くから見るとグリーンがかってたけど濁る。
風が冷たくて、風波少々。魚の気配なし。
泳いでいるときも、水面がグリーンで、
風で光の細かい粒が弾けていた。
寒いのでじっとしているわけにいかず、よく泳ぐ。
泳いでる間も水から上がって浜にいる間も
近くに置いた椅子に座って
ずっと私たちを見てるサングラスの人がいた。
そんなに見るなら話しかければいいのに、
ただ見てるのは感じが悪い。
魚見スポットへ。潮澄む。
テトラの先で懐かしい水面のチラめき
(チラチラした煌めき)、
ボラの群だった。
ボラたちは大きな目をキョロつかせて
大きな口をパクパクして
我先に!と誰もが先頭になりたがってるようだ。
水中で見たボラは、パクパク何かを食べながら、
同時にフンをたれ流してたので、
先頭にならないと仲間のフンが口に入るんだろう。
去年ボラの群に入ったCはしたたかにフンを飲んだそうだけど、
今年も群に入るのを楽しみにしている。
神社の橋の下にフグの学校。
カワセミが飛んで来て、すぐ飛び去る。
ピッカピカの青緑。
お寺は紫陽花が満開。
珍しく、松が落ち着いている。
同じ場所に並んでる松も、個体差がはげしい。
剪定か所の松ヤニを触ったら、
ベッタベタで、強烈ないい香り。
赤い睡蓮の蕾が開いて、香りにとばされる。
鬼百合も咲いて、山の上の方まで匂う。
リス数匹。前日までの雨の後で、
山は気がすごい。蚊はCだけ狙う。
海、海、山、山、海と遊べるのは夏至ならでは。
江の島に行くとさすがに薄暗くなって人も減り、
猫たちがくつろいでいた。
閉店したお店の前にいたクロシロの近くに山サイズのゲジゲジがいて、
気づいたニャンは一度チャイ!したけど反撃されて飛びのいて、
くつろぎスペースを奪われた。
一発で猫を蹴散らすとは、恐るべしゲジゲジ。
近道ルートで竜神様ゾーンへ。
大きな目がつり上がってお口の小さい
超美形猫(モンチ柄)にまた無視された。
目が合うと「コイツ、つかえる奴かニャ?」と見極めようとする
ビータイプのかちこそうなサバシロもいた(2匹くらい)。
つかえにゃい、と判断した後の冷めた顔にぐっとくる。
岩場に出る頃にはすっかり日が落ちた。
テイカカズラの満開が続き、夜風が甘い。
帰り際、近所の八重梔子スポットへ。
満開。キングオプ甘々!