
うごけにゃい
坊やもハーネスで何度か庭に出てるけど、その場で固まってしまう

どうゆうじょうきょう?
庭は足場が組まれてフェンスの戸は開けっ放し、春までの楽園とは別世界で戸惑ってるみたい
無理に出すこともないんだけど、ちょっとだけ季節を体感してほしいしハーネスに慣れると何かといいんじゃないかと

モンちゃんは夕暮れ散歩

住民がくると焦ってあたふたする
深夜にも散歩して、何度か白黒さんに会った
首輪してるので飼い猫のようだけど、深夜だけ放し飼いしてるのかな
その子はモンちゃんが気になるようで、物陰に潜んでこっちを見てる
鈍感モンちゃんはいつも目の前にくるまで気づかない
うなりあいが始まると抱っこして帰る

お嬢はハーネスを持って近づくだけで逃げる
まだ一度も装着できず
一度だけするっと工事中のバルコニーに出たけど、工事中の景色を見てにゃんかちがう?と庭に出るのを躊躇してて、すぐにつかまえられた

おうちで遊ぼうね
------
毎日35℃越えで猛烈に暑い7月の終わり
えーもう7月の終わり?やだあ
秋山が夏が好きすぎて夏になると終わりが近づくのが嫌で最近はむしろ冬が好きって言ってるけど、その気持ちよく分かる
工事の足場で建物が覆われていて日がほとんど入らないので、家の中はそこまで暑くもなく、エアコンも昼頃までいらない
けっこう多忙な週だった
決算が近づいてるので出納帳を整理
英会話スクールのサマースクールのアルバム作りも
水曜日は千葉へお客さまの舞台を観に行った
行きの総武線は夏休みで子供だらけの満席、まさかの千葉まで座れなかった
今回のプログラムはきれいにできて気に入ってもらえたのでいい気分で舞台鑑賞
創作の演目めちゃかっこよかった
どこに行っても「よく焼けてるねー、どこで焼いたの?」と話のネタになる私の黒さ
先々週の日焼けが今頃になって皮が向けてきた
タイムラグありすぎ
幕間に食べたサンドイッチがどれも美味、さらに帰りに相方と千葉の駅でビールとラーメン、あっさりしてるけど野菜のだしがきいてて最後まで美味しい
木曜はドコモショップでむだな時間をついやし、帰りにふらっと映画館に寄りちょうど始まるとこだったリトルマーメイド(後述)

金曜は懐石やさんへ
前菜はハモコのゼリー寄せや枝豆の豆乳豆腐のウニソースなど

冬瓜の冷製煮物とそうめん

冬瓜の冷製煮物とそうめん
ほかにお刺身、鯛の焼き物など
35℃越えの日、さっぱりした和食は、食べてるうちにだんだん食欲が出てくる
大将は仕事が終わると私たちのテーブルにはりついて笑顔でおしゃべりしてて可愛い
この後は高級絨毯のお店で打合せ
一枚作るのに1年以上かかるという絹の絨毯は色も柄も美しくていくら見てても飽きない
青の色だけでも多彩で光の向きでも色が変わる
------
アニメ系は目が疲れるので吹替でいいやと思って大失敗
ミュージカルだった、、歌まで吹替だった、、しかも夏休みでまわり子供連れだらけで、弁当でも食ってるんかというほどいろんな食べ物のにおいするし、おしゃべりも多い
隣の孫連れのばあちゃん、ずっと音たててビニール袋から何か取り出しては食っていて、なんでたかだか2時間食べずにいられないんだろうか
ディズニー映画はレイトで字幕で観るべきだったほんとに!
映画のほうはそこまで期待してたわけじゃないけど、アンダーザシーのシーンは楽しいのでもっと海の中にいてほしかったよね!
人魚の泳ぐ姿は憧れるし、魚が親友というのは他人事とは思えない
いいなあ水中で息できてー!
陸上のシーンだと王子とボートに乗るシーンはディズニー的ロマンチックで良かった
子供の頃に知ったアンデルセンの人魚姫の話はほんとに悲しくて嫌いだけど、ディズニーはハッピーエンド
しかし魚部分を失うなんてもったいない!!
人魚のままで王子と結ばれるのが一番のハッピーエンドじゃないのか
あとは魔女がタコというのはちょっとねえ
言葉を話せる役は知性の高いタコにしてほしかったし親友のカゴカキのキャラがちょっと弱かった
その辺ピクサーのドリーは文句なしのキャスティングだった
魔女は太ったおばさんじゃなくてセクシーな半魚人とかにしてほしかったけどもとのアニメがあるから仕方ないのか、、
子供向けディズニー映画に文句つけるのも野暮だけど
人間たちがみんな優しくて、ハビエルも全然怖くなくて可愛いパパで、楽しいお話でした