なぎのあとさき

日記です。

今年の一月は特に長い気がする

2016年01月25日 | 日々のこと



おりたいけど



すぐおりるのもわるいし、、

先週大寒に入って、
毎年のことなんだから慣れたい。
寒さが浸みる日でも、
お尻はわりと寒くないので、
外を歩くときお尻の意識だけ拡大するのはどうか。

Cは大寒でもノースリーブで車の運転していて、
「さすがに寒い」
「あと3、4日の辛抱!」

海は沖から荒れて、北と西の風が強くて波はぐちゃぐちゃ、
空も海も青々していて
「日本海みたいだねー」といってたけど、
Cは日本海みたことないっていうし、
私の知ってる日本海も函館と萩くらい。
潮はキーンと冷たかった。

大寒中でも、天狗のところまで行くと
寒さを感じなかった。
もう釣瓶とはいえない日没は、残像がすごかった。
蝋梅と水仙はまだ匂って、
季節をつないでくれて頼もしい。
鳥居の中の梅は咲き始めは早かったけど、
ゆーっくり咲き進んでいる。
先週まではカエデに枯れ葉がいっぱいくっついてたのが、
ほぼ禿げあがった。トレンディだね!

鎌倉から江の島に向かう途中でふり返った東の空に、
出たての満月、黄金の光を巻き散らしていた、海上にも。

サウナでよくあったまって、
外のプールに浮かぶと、真上にカペラ、まわりにペルセウス、カシオペア、
アンドロメダ、おひつじ、すばる、アルデバラン、はしっこに双子座。
きりん座、さんかく座も見えてたと思うけどよく分からない。
温泉の後で体内年齢を測ったら実年齢より9歳若かった。

「アメリカンスクール」
どの短編を表題にしてもいいくらい全部めちゃめちゃ面白かった。
4冊くらい併読してたけどついこればっかり手に取って、
読んでる間、からめ取られてる感じ。
鬼、っていう運河が出て来る話も凄かったー。

「愛の完成」
夏には絶対読めないまどろっこしさ、こういうの得意じゃない、
なのに随所に折り目が。

コメント

ドアップ!

2016年01月25日 | 猫トーク



岩合さん猫歩きのメルボルンの回に、
殿そっくりの猫が出てたそう、見なきゃ。

寒くて散歩に出ても、
ビーは1分もしないで帰ってくる。
殿も10分くらいで引き上げてくる。
あとはのんびり、部屋でだらだら、
私がねっころがってると、
どっちかがハラムネに乗り上げてドアップのお顔。

朝、枕の上のビーが私の方に顔を向けると
自動的にダーにはお尻が向く。
そのタイミングでちょんちょんとつついてダーを起こすと
ダーの目の前にドアップでビーのおちりがあり、
「なんだこれ!むき出しの肛門!むき出しの肛門!ビー!」
と起きぬけに騒ぐのが面白い。

メジロが毎日来て、一日中みかんを食べてる。
時々関係ない枝に止まってトゥリリリリ!
と力いっぱい鳴いてるのは、
みかんのお礼だろうか。
小さい頭とかチャカチャカした動きとかホントかわいい。
色もフォルムも美しい。首元の黄色っぽい色。
たまにコーネリアの細い枝にとまって、
ブランコみたいに揺れているのは、
たぶん遊んでる。

河原の黒いカモも、
光る川面の上を一斉に同じ方向に向かうところ、
美しかった。

「スター・ウォーズ フォースの覚醒」
エピソード1がダメで2・3は見てないし
全く期待してなかったけど、
行ってよかった、楽しかった!
のっけからBB8がかわいくて。
もともと、見ようかな、と思ったのも
CMでBB8を見たからだった。
R2D2もチューバッカもかわいいし、
女主人公はナウシカの実写みたいで気に入った。
あとはファーストオーダーの兵器えげつなかった。

この日はダーがチケットを家に忘れて取りに帰り、
映画館まで行ったらチケットが古いやつでまた取りに帰り、
やっと席をとってから買い物して家に帰り、
ご飯を食べてから夜9時すぎに映画を観に行った。
鍋を食べすぎて苦しかったのに、
なぜかポップコーンは食べれる。勢いよく。 

コメント

大寒まわり

2016年01月21日 | 日々のこと



1月2週目入ったくらい、
まさに小寒あたりから寒くなった。
昼間あったかいと熱をチャージして
夜冷えてもラクに過ごせたけど、
昼間も寒くなって、この寒さの底は
1ヶ月くらいの辛抱だろうか。

殿ビーも、日中は暖房の真下の日向で
くっついて寝てる。
夜はホトカの上の私にひっついて。
寝る時ビーは、私の頸動脈を狙ってくる。
殿は枕元も多いけど、ふとんの中に入ることも。

ビーは鼻水を飛ばすわりに鼻がよくて
テーブルの上にバターとか出てると
すぐに嗅ぎ分けてなめようとする。

海にはイナッ子アユッ子が出て、
メジナの群にはチョウチョウウオが混ざっていた。
小寒のさなかに寒中水泳の団体がいて、
ウエット着てる人もいたけど、水着の人もいた。
足を水に入れると、キーンとするようになったけど、
最初だけ。すぐ慣れる。

お寺は、リスが元気。
小寒のさ中でも、鳥居の中に入ると暖かい。
梅が咲き進んだ。白も紅も。

河原は、黒いカモのたぶん子どものチビカモが団体でいて、
その中の3羽がアウトローで、
スタンドバイミーよろしく群から離れて
ワーッと急流に近づいたりして遊んでいた。

庭にはメジロが来て、
ピピピピピとかわいい声で鳴く。
ミカンは出しっぱなしにしないで
メジロが来たときに出すようにした。

夏をひっぱってきた私も、年があけてマジ冬が来て
やっと本が読めるようになり、
読みかけてた「巨匠と・・・」読了。
ヨシュアとピラトゥスと犬のラストのシーンで思いのほか感動の涙。
黒猫がずっと面白くて、「私の妻が」とか
妻もいないのに言い出したところとか笑った。

本をよく読むようになって、
夢もよく見るようになった。
面白い夢が多いけどけほぼ寝直して忘れる。



ディエゴ・ベラスケス
《フランシスコ・パチェーコ》
プラド美術館蔵

プラド美術館展に行ったら、
夢でモンチがつけてた襞襟を、
ベラスケスが描いてた。
オッサンよりモンチの方がよっぽど襞襟に相応しいことは言うまでもない。
もう遊んでとれちゃった頃だろう。
モンチは西洋の神様にも東洋の神々にも大人気だ。

殿にそっくりな猫の絵もあった。

三菱美術館の庭は、1月でもバラが咲き揃っていた。

コメント

タンクトップでお正月

2016年01月05日 | 日々のこと

カップケーキなんかを入れる
白いピラピラの端がプリーツになった紙の器?
みたいなやつを、エリザベスカラーというより
えりまきトカゲみたいに
首に巻いたモンチが夢に出て来た。
モンチが動くたびに、首に巻いたカラーがピラピラする。
シャンプーハットのようでもあったけど、
柔らかで透け感のある素材。
仕事中で、M川さんもモンチを見て、
「モンチかわいいー」
夢って気づかなかった。
ありえないほどかわいすぎるんだけど。
夢も現実も、過去も未来も同じこと、
今年もそういうスタンスでいこう。

大晦日は、おせちとおそばと
タイのお吸い物でお腹いっぱいに。
ガキ使は一番笑ったのは方正だった気がする。
(変なコス&メガネ、蝶野のくだり)
紅白はトリのマッチだけ見て
ギンギラギンを熱唱。

元旦はタイのお吸い物の残りでお雑煮、めちゃうま。
ニャンコたちと庭で日向ぼっこ、
メジロも来て、みかんあげる。

午後にぶらぶら石像のお寺に詣でて、
河原に出たら、雲ひとつない青空で、

富士山がよく見えた。
タバコがなくて駅ローにも行って、
夕日の時間にまた河原に行って、
日が沈むのを見届けた後でバドミントン。
ご飯は毛ガニからのすき焼。
ビーは珍しく毛ガニには興味なさそう。
テレビに飽きて、
「マジックインムーンライト」

2日はルピシアの紅茶福袋を買いに行って、
服のセールは混んでて試着もレジも行列。
2、3件みて外に出た。
H&Mでカーデを買ってもらって、
サーティーワンでアイス。
帰り途、暗くなる頃、
電線の上をタヌキがゆっくり歩いていた。
ハクビシンだろうか。にしては、
丸々太っていた。
細い電線であぶなっかしかったけど、
ちゃんと渡りきった。
晩ご飯は餃子、75個作って完食。

3日は、昼過ぎに河原でバドミントンしてたら
暑くなってきてタンクトップに!夏だった。
その後海に行く車もタンクトップ。
途中で18度まで上がって、もしやいける??と思ったけど
海は足だけ、鐘2日目でめんどくさくて。
濁り、少し風。

鎌倉まわりは混んでいて江の島へ。
江の島も詣で客が多かった。
左の道から上に出ると、全然寒くない。
ロンT、厚めカーデ、マフラーでOK。
龍神様にご挨拶、猫たちもわりと外にいた。
岩場まで行ったら美人ちゃんがいて、
うちゅくちいあたくちを民にふるまっていて、
撫でたらはじめて目を合わせてくれた。
波が砕けてるわりに、静かな夜の海。
晩ご飯はケンタとお雑煮。

4日も午前中は猫と日向ぼっこ、殿はお散歩。
また海へ。タンクトップで。
まだ濁り、淡いグリーンがかったブルー、風波少し、魚跳ねる。
マリリンが別の種の若い鳥と
デートしてるみたいに一緒にいた。
頭から見事に水をかぶっちゃった子どもがいた。

森戸でお参り、テトラまわりも濁り。
夕陽はピンク赤で、春の色。
お寺に行ったらもう暗くて、星がきれい。
鳥居に行くまで寒かったけど、中に入ると暖かかった。
八幡様にも寄ってお参り。
池に鴨がたくさんいた。
タマタカとライズに寄って、晩ご飯は唐揚げ、ラーメン。

お正月休み、短かったけど、
予定をなんも入れないで、
のんびり、いい連休だった。
殿とビーも元気で、何度もだっこして庭に出た。
ご飯もよく食べて、ビーは人のご飯の時も
目をきらきらさせて私とご飯の間に入り込む。
殿はお腹ふみふみ長時間。
いいウンチを毎日してくれることが、
こんなにありがたいとは。

モンチのカラー姿は、たぶん西洋の神様が、
「このシルクの襞襟、
ちょっとモンチちゃんにつけてみようよ!
絶対似合うと思うんだー!
お正月だし、おしゃれしてみようね!」とモンチに巻いて、

それを見せにきてくれたんだと思う。
遊んでとれちゃう前に。

コメント