なぎのあとさき

日記です。

案ずるより、、

2017年09月28日 | 猫トーク



テレビ前はあったかいから好きなんだ

9/28(木)

ビーはやっぱりすごい。
スーパーで急に思いたってナマリを買って来たら、
玄関横の窓の前に立って待ちかまえていた。
食材を冷蔵庫にしまってる間、
リビングでいい子にして待っていて、
片づけが終わってから、ナマリを切ってあげた。
首をつっこもうとするモンちゃんを
ものともせずに、ビーはよく食べたし、
殿も食べた。

---------

さかのぼって火曜は、
殿の食欲があまりなくて、
前の日たくさん食べた赤味の刺身も食べなかった。
(1日の鮮度が問題でもある)
冷凍してあったホタテもNO、
ササミもNO。
缶もレトルトもカリカリもNO。

私はドキドキして自分も食欲なくなり、
ハァ~と、ため息が出るのは3月以来。

月曜にホエキを休んだせいかも、
と、ダーが帰るなりホエキした。
ダーは「大丈夫だよ」といつものん気。

この日はビーも夜、寝てばかりで、
あんまり食べなかった。

こうなったら、案ずるより強制給餌。
とりあえず、小さい木のスプーンで
ペーストのご飯を殿の口に入れた。
そんなに嫌がっていないのは、
本気で嫌がる投薬と比べれば一目瞭然。

さらに、高栄養のウエット、
リキッドフードを楽天で注文。
強制給餌はなるべく少なくて
栄養の高いものがいい。

気候は、日中は28℃、朝方は20℃くらい。
大した低気圧はなかったと思う。

---------

水曜の朝、ビーがちょっとだけ、
毛玉入りの嘔吐をしたけど、
朝ご飯は二人ともケロっとして食べてくれる、
と思ってたけど、やっぱり食欲不振。

24時間様子みて、食欲が今ひとつなので、
夜にはストックしてあった
リカバリーサポートをお湯でゆるくして、
10ミリシリンジで強制給餌。

ゆっくり口に入れると、
少しずつ飲み込んでくれる。
どうしてもお口周りが汚れるので、
蒸しタオルを首まわりにエプロンみたいに巻くと、
なんかかわいい。

一気にあげすぎないで、
少しあげて食欲が刺激できたら、
自分で食べてくれることもある。
この日は20ミリくらいあげた。

で、ビーにもやってみた。
ビーも上手に飲み込んでくれた。

強制給餌といっても
Hさんは協力給餌っていってた。
うちも強制、ってほと無理やり感はない。
二人とも上手に飲み込んでくれたことを
ほめそやして、
蒸しタオルでついでに顔をふいて、
顔もきれいになる。

---------

で、今日、木曜朝も、
二人とも猫缶を食べてるんだけど、
あんまり減っていないので、
10ミリずつ給餌した。

そんなこんなでスーパーで久しぶりに
ナマリを買ってきたら、
ビーが「あたちのポテンチャルをごらん!」
といわんばかりの食べっぷり。
良かった。



あたちに強制給餌って、ちょっと早くない?

うん、ちょっと早いけどさ、
せっかく開けた高栄養フードも食べてほしいし、
殿の対抗心?をあおりたくもある。



新鮮でおいちいのは食べるんだから、
まずいのだけはやめてよねっ

ええ、失礼しました

水曜夜から低気圧がきつくて
私も耳鳴りと頭痛がすごい。



この絵の猫、いったい誰だ?

コメント

夏みたいな秋の上野

2017年09月26日 | 日々のこと



おちょとだいすきだ!
ただまわりみたり、にお
いかいでるだけで
たのちーんだ、おれわ!



あーたのち!

午前中、ビーが吐いた。
10日前にあった吐き後と同じ色、こなれ感。
今回は、吐いた後も元気で、
ぐったりはしてなかった。

日中は夏日。

-------

ダーが休みだったので、
キラキラ眩しい河原を歩いた後で、
ボストン美術館展を見ようと、
上野の都美へ。
平日はすごいすいてるねー、と、
切符切るとこまで行って、
休館日だって気づいた。

でも夏日だし、
がっかりすることもなく、
不忍池のボートに乗りに行った。
平日で池もすいてたから、
スイスイ漕ぎまくりの1時間。
ボートは人に漕いでもらうのも楽しいし、
自分で全身使って漕ぐのも楽しい。
風を切って、水面の緑がきらきら、
気持ちよかった。
カルガモ、サギがいた。



ツクツクの声が聞こえて、
どこからか、金木犀の香りが流れてくる

ボートを下りて、池から見えた、
スズメの餌づけゾーンを通ったら、
紫陽花の木の奥に青大将がいた。
睡蓮の枯れたガクの上や、
柳の枝にスズメがたくさんいて、
ワイワイ鳴いていた。

Mさん曰く「バカが行く店」という、
スイーツのアウトレットのお店で
スイーツをずっしり3日分くらい(750円)買ってから、
前回見つけたとんかつ屋へ。
ダーは大にするか迷ってたけど、
ふつうでもけっこうな量。
ビールも飲んで、
秋の上野、楽しかった。

-------

夕方、赤身のお刺身を買ってきたら、
殿はいくらでも食べた。
熱めのお湯でふやかしたカリカリも、
たくさん食べた。
ホエキは1週間ぶりにお休み。

9/24(火)

明け方、ビーが首元にいた。

日中は夏日。

殿は朝、あんまり食欲がなくて、
じっとして元気がなさそうだったけど、
起きて、窓の外を見てるので、
抱っこして少しだけ外に出した。

ビーも外に出たそうにしてたので抱っこして外へ。
もちろん、モンちゃんも黙ってない。

シャンパーニュの花も咲いて、
ルリマツリ、藤色のぽわぽわ花、
ホトトギスも咲いて、緑も元気。

コメント

秋分の週末

2017年09月26日 | 日々のこと



さいきんまた、そとにでたくてたまんねーんだ
おれも殿にーちゃんみたいにアミドあけられたら
いーんだけどなあ!
どうやってもあかねえんだ!
殿にーちゃんはすげえよな!

9/23(土)

秋分の日。雨上がり、わりと涼しい。
殿もビーも朝ごはんをちゃんと食べた。

-------

今年も、姪っ子のお歌の発表会(M駅マルイの上)。
じじばばも来るし、
家族みんなで集まる場になっている。
お昼は狭い楽屋で、
周りはみな買ってきた物だったけど、
Yちゃんは手作り、しかも大量。
休みの日までお弁当作るのはシンドかろう、
慣れてる、って言ってたけど。
エビフライまで!
ごまじゃこのおにぎりも、
どれも美味しかった。
Uちゃんはお弁当を家族とは食べず、
お友だちのところへ。
ステージにもすっかり慣れて、
堂々と振付もして歌ってた。
1年前(だっけ)とはもう別人。

早春のお歌の会に比べて
選曲が今イチな気がするのは
知ってる曲(昭和の曲)が少ないからなのか、
あと今年も、先生たち、
もっと似合うドレスがあると思うのだが、、

Uちゃんのお友だちにアニキさん、と呼ばれて、
甥っ子Tはまんざらでもなさそう。

帰って、夜はお好み焼き。
エビを大量に入れたら、
ビーがずっとエビを狙って、けっこう食べた。
殿も少し食べに来た。

ダーは夜から仕事。

-------

9/24(日)



あー寝れない



あたちが寝れないときは、
あんたもつきあうにょよ!

夜中、ビーが寝苦しそうにしてた。
何度か起きて、私をじっと見て、
「にゃ」と声を出さずに呼ぶ。
そのたびに抱っこして肩に乗せた。

午前中はまあまあ晴れ。
ダーは朝に帰った。
私は海へ。

-------

行きの高速は赤い夾竹桃がまだ満開。
曇り、少しだけウネリ。
まあまあ澄み~濁り。
18号の後で、少し魚層が変わった感じ。

兄さんはすぐに現れた。
ソラは大きい子が2匹だけ。
メバルらしき中型の子もいた。
グレの子、タナゴはたくさん。
オヤビッチャ、マスタードゴールドの
チョウチョウウオも。
水面近くにイワシの群れ。

小さな魚の大群が周りできらきらしていて、
イワシかと思ってたけど、
泳ぎ方がイワシと違う。
シラウオ(シラス?)だったみたい。
すごい大きな群れ。
イワシにまけない美しさ。

さすがに太陽がなくて、
冷えるのが早かった。

お寺にも寄った。
しっとりした夜気が、
金木犀の香りに染まっていた。
ツクツク、アブラが鳴いてた。
ガビが、「垣根の垣根の」みたいな歌を歌っていた。

夜ご飯は帰って担担麺、麺多め。

-------

明け方に近い夜中、
モンちゃんが外に出て、
1時間くらい遊んできたらしい。
庭は蚊が多いのに、
モンちゃんは蚊に刺された跡もない。

コメント

一、四、七

2017年09月22日 | 猫トーク



殿に赤味のお刺身をあげたら、
モンちゃんがかぎつけて割り込み、
ビーは後ろから見ていた。



Cが2回もってきてくれた、
種なしシャインマスカット。めちゃうま。

「いい数値をたたき出そう!」
ダ「イースーチー(一、四、七)の三面待ち?」
「まあ、そんなとこ」
といってた翌日の9/21日、
殿は1カ月ぶりの通院。

BUNは標準値、CREAは3連続2.9→3.6に上がり、
体重は3.65と微減。
先週の食欲不振が響いていると思われる。
が、目力あるし呼べば側にきてブルブルいうし、
朝晩のご飯は何かしら食べるし、
おおむね、現状維持。

ホエキは相当調子のいい時だけ休むことにして、
あとは毎日やろうと思う。
先生も、様子みてやればいい、という。
それで数値がさらに上がってしまうようなら、
ホエキの1回の量を増やすことになる、とのこと。

あと、制吐剤をあげないと吐くのは、
腎臓よりは膵臓からくるのでは、と先生。
膵臓は胃に近いから。

待ち時間がいつもより長くて、
殿はちょっと疲れたみたいで、
帰ったあとはよく寝ていた。
去年の今頃は4.3キロあったし、
もうちょっと体重増えるといいな。

ビーは水を飲む量が少し多い。
寝室の箪笥の上のダンボールで寝てばかりで、
ときどき降りて廊下の水を飲んだり、
カリカリが食べてはまた寝る。

モンちゃんは、廊下に設置した棚の上がお気に入り。
いつか倒すな、と思ってたらやっぱり
ドンガラガッシャーン!と倒して、
倒した後はどこかに隠れてたけど、
しばらくしたら、また棚の上にいた。
寝てるでもなく、目をパチーンと開けて、
若干どや顔。目線が高くなると、どやる猫。



あと、部屋の入口の段差にもたれるのが大好きなモンちゃん。
ここにごろんされると、ドアが閉められない。
ここでもモンちゃんは寝るでもなく、
おめめパチーンで私の動向を見てる。

木曜は私が休みで家にいたから、
モンちゃんは一日じゅうはりきって、
「アンワー!オンワー!」と叫ぶので、
何度も抱っこして庭に出た。
2週間くらい前にバラの肥料をたくさん撒いたら、
さっそくジャルダンとアプリコットの花が咲いた。
Mさんにもらったフウロ草、スミレを鉢に植え付け。
別のスミレが植えてある鉢をのぞいたら、
なんだありゃ???
ぬらっとした、こげ茶色の、、って、
大きいカエルだった!
どっから来たんだろう。
かわいい目をして、こっちは見ずに、
たたずんでいた。

私の肩の上にいたモンちゃんは、
カエルには気づかずに、
急に暴れて肩から落ちて、
わちゃわちゃした後で、
カエルはいなくなっていた。
モンちゃんは久しぶりに庭を出てったけど、
すぐに戻ってきた。
イネ科の草を見せると、
すぐ戻って食べる。



殿の病院の後、河原に出たら
ぎりぎり夕日に間に合った。
日没が5時半を切ろうとしている?切った?マジか!

夜は夜で「アンワー!オンワー!」と鳴くモンちゃん。
ダ「なにあれ?布袋?」
毎晩のエントランス散歩では、
別の階のおっさんがしゃべりながら近づいてきて、
モンちゃんは焦ってたそう。

本日9/22(金)は、雨で気温が下がった。
暑さ寒さも彼岸までという言葉どおりになりそうです、
と朝のニュースで言ってたけど、
天気がこの先どうなるかなんて、
誰にも分からない。

コメント

河原日記

2017年09月19日 | 日々のこと




月曜は、台風一過の晴れ、
最高気温33℃。
殿もビーもふだん通りご飯を食べ、
日中は暑くて寝ていた。

秋は春ほど寒暖差がないけど、
日中は夏、夜は秋と、
大気が入れ替わることが
体調にひびくこともあるみたい。
先週の殿とビーの若干の不調は、
そのせいだったのかも。

殿はメルミルとか健康缶とか、
ペーストのご飯を出すと、
「正解!」という感じでよく食べる。

-------------

Eちゃんと駅向こうの河原へ。
多摩川は増水してて、流れが速い。
じっとしてても汗の出る暑さ。
休日の河原は、1人で来て
上半身裸で寝ころんでる男が
そこらじゅうにいた。
茂みの奥に、白のTバック1丁で
じろじろ見てくる男がいて、
気持ち悪かった。

炎天下、女の人は全然いなかったけど、
私は日向にいたい。
Eちゃんも日向でいいよ、
というので良かった。
Eちゃんと会うのは梅雨前以来。
1時に待ち合わせて日没の6時頃まで
おしゃべり。巨峰とリンゴ。

大きい白と灰色のサギが中州にいた。
川の速い流れに乗れたら、
楽しいだろうなー。

大きい茶色の殿さまバッタを、
小さい緑の殿さまバッタが少し離れて見ていた。
茶色は緑を誘ってるようだったけど、
緑は距離を保ったまま見ていて、
そのうち茶色は飛んで行ってしまった。
山の方からいい風がときどき吹いた。

日が落ちそうになり、
橋の向こうに夕日を見に行ったら、
山々が近かった。

その後、大きいプール。
泳ぐのが気持ちよかった。

コメント

18号通過

2017年09月18日 | 日々のこと



まったく、ちもべのやつ焦りすぎなにょ!



おちついて寝させてちょーだい!

土曜、ビーの食欲がなくて焦ったけど、
夜にサンマを焼いたらテーブルに飛び乗り、
テーブルから下ろすと私の膝に乗り、
首を伸ばしていた。
カリカリもたくさん食べて、
次の朝、カリカリ皿が空になって私を起こした。

金曜の夜に吐いたのをきっかけに、
少しだけ調子くずしてたみたいだけど、
土曜の夕方までしっかり寝て自己治癒したみたい。
さすがビー、猫の中の猫。

私が必要より多めに焦ったのは毎度のこと。
殿の食欲不振でいろいろ対処法を学び、
必要以上に焦ることないって分かってるのに、
ビーのこととなると新鮮に焦ってしまった。

ビーと入れ違いで殿は金夜から食欲が戻り、
ウエットもカリカリもよく食べるようになった。
景気づけ強制給餌、液体の漢方が効いた感じだけど、
よく分からない。
ビーに買ってきたホタテも少し加熱したら、
殿がよく食べた。
土、日はホエキして、月曜は休めそう。

日曜は、18号が九州から石川の方に抜ける日で、
この日の夜には殿もビーもふだんの食欲が出ていた。

ダーに猫番してもらって、
私は2時すぎに台風の雨の中、葉山へ。
風が強くて海に降りられず、江の島までドライブ。

ウネリは厚く、太く、
一番高いところは、
頭ダブルオーバーくらいのいい波で、
ワクワク顔のサーファーが海へと急いでいた。
低気圧で海面がせり上がり、
ふだんの満潮よりだいぶ水位が上がってた。

稲村まわりの波の高いところは、
うまいサーファーがいっぱいいた。

江の島について、傘さして稚児が淵まで。
ウネリは高くはないけど、
水位が上がると、アガル!
泳いだのと変わらないくらい海を浴びた。
行きは寒かったけど、帰りは暑くてパーカーは脱いだ。
Cは行きも帰りもノースリーブで、
サンダルがヌルヌルになって滑って大変そうだった。
雨のせいか、猫の姿はあまり見かけなかった。

台風の日に傘さして江の島のぼる人(バカ?)、
私たち以外にもけっこういた。



外で音がするけどなんだ?

18号は関東は直撃しなかったはずだけど、
夜の1時頃、風の音がすごくて、
外に出たら生ぬるい強風が吹き荒れていた。
最近の台風はみみっちい雨台風が多かったから、
いろいろ飛ばされそうなすごい風は久しぶり。
寝室にいたモンちゃんは、
風の音を「なんだなんだ?」と聞いていた。

ビーはホタテいらない、っていってたけど、
かけらを一つ口に押し込んだら、
なにこれ、うまい!と気づいたらしく、
お皿に入れた分をきれいに食べた。

コメント

18号接近中

2017年09月16日 | 猫トーク



にーちゃんねーちゃんのケアも大事だけどさー



そろそろおれとあちょばない?



あちょぶよ!
↑ 私の手にオモチャをみた時の顔
軽くニラミをきかしている


9/15(金)
家に帰ったら吐き跡。こなれ感あり。
殿には朝セレニアあげてたから、
たぶんビー。
晩ご飯を食べに出て来ない。
ビーの食欲がないなんて、
これまでに数えるほど。
軽く下痢もしてた。

殿は食欲がだいぶ戻り、
16日(土)には、ウエットもカリカリも
よく食べて、午前中に補液もして、
いい感じ。
が、ビーが朝から食べない。

あれも開け、これも開け、
スーパーで買って来た
ボイルホタテをあげても食べない。
またぐまたぐ。

ホタテは殿やモンちゃんが来て
ぱくぱく食べた。

午後、ビーは起きてカリカリをむしゃむしゃ食べた。
ご飯を食べる当たり前の姿が、
何より嬉しい!
ウエットは食べないけど、
顔つきはいいし目力あるし、
私のところに来て見上げるし、
抱っこされて、ぶるぶるいってる。

冷蔵庫のサンマに照準を合わせてるのか。
暗くなるころには、何やらゴネ出した。
キッチンの前で私を呼ぶ。
ダーが仕事だから、夜ご飯は遅くなる。



ちもべったら、いちいち大げさにゃのよねー
あたちだって、そんなに食べない日もあるにょよ


昨日の日記にビーは頼もしいほど元気、
と書いたばかりだけど、
ビーもそろそろ検査どき。
大の病院ぎらいのビーだけど、
行かなきゃね~。

三連休初日、日中はしとしと降ったり止んだり、
夕方から雨。
大型台風が近づくと、殿もビーも油断ならない。

モンちゃんは元気のかたまりで、
レーザーポインタを出すと、
歯をカチカチ鳴らして遊ぶ。

-----------

お腹が減ると何時でもなんでも食べてしまう私だけど、
最近、「とりあえず水を飲む」を実践。
ミネラルウォーターは買ってくるのが面倒なので、
思い切って水道水をがぶ飲み。
確かに、水をがぶ飲みで食欲が消えることもある。

-----------

そういえば、近所で見ちゃった。
空き地に咲く、赤と白のヒガンバナ。
3連休前、まだツクツク鳴いているし、
百日紅も咲いてるというのに。 

コメント

真夏の木曜日

2017年09月15日 | 猫トーク



庭は蚊がすごい!



9/14(木)は真夏日。
駅に用事があったので、
ついでにマックのポテト買って
駅の向こうの河原に出て日向ぼっこ。
ジリジリと暑かった。
くい気味に夏をチャージしとかないと、
この先もたない。

橋の上から見たら、魚影がたくさん。

殿は食べる量が少なくて、
液体の腎食を軽く強制給餌した。
春も、強制給餌が景気づけになって、
シリンジでちょこっと飲ませると、
その後は自分でなめてたから。
でも今回はあんまりなめない。
味が気に入らないのかもしれない。
カリカリは、イースター
猫用ベッツセレクション 腎ケア(ビーフ)を
初めてあげてから、ちょこちょこ食べてる。
とにかく、「初めて」がいいのかも。

漢方も、おまけでつけてくれた
液体のものを、シリンジであげた。
シリンジは錠剤ほど嫌がらない。

1日2回の投薬タイムはすぐやってくるし、
いやがる殿を無理やり押さえつけて飲ませて、
私なんか嫌われそうなもんだけど、
猫はそんなことで人を嫌ったりしない。

撫でると嬉しそうにごろごろいうし、
抱っこもさせてくれるし。
夕方抱っこして庭に出て、
風に当ってるときも気持ちよさそうだった。

ビーは30℃越えるとサクッと
人用トイレに引きこもっていた。
お腹が減ると出てきて、
お皿総なめして、
バケツのお水をがぶ飲みして、
またトイレに引きこもる。
なんだかビーは頼もしい。
たまに食べ過ぎてちょっと下痢するけどすぐ治るし、
すごい食べても嘔吐はずっとない。

あたちはまだまだ若いわよ!
殿にーたんの残したご飯は全部食べてあげる!


サイズオーダーしてたモンチの絵用の額が届いて、
絵を入れてる間、
モンちゃんは面白そうに額や
梱包してたダンボールに乗っていた。
金の額に入れたらすごい派手になった。

今週は月と木のプール帰りに、
急な豪雨でずぶ濡れになった。

台風18号が南にいて、
3連休に上陸するらしい。

----------

ダーおすすめマンガ、「アダマス」
これまた面白い。
女の子たちがかっこよくて、ナイスキャラ。

コメント

鯛様様

2017年09月13日 | 猫トーク



殿!食欲出たね!



もともとあるぞ!
つねにこれくらい気の利いたものを出すがよい!

火曜は、お届けもので懐石やさんに寄ったら、
真鯛のかま焼きをお土産にくれた。
そのまま食べても美味しいけど、
葱と豆腐と一緒におつゆにするといい、
とのこと。
食欲落ち気味の殿がどんな顔するだろう!
と思いつつ、さすがに猫にあげるとは言わない。
ビール一杯をいただいて、
駅でRちゃんに会って、帰った。

やっぱり、見せてもないのに、
真鯛のかまをビーはすぐに察知。
さんざん鼻水飛ばしてると思えない、その嗅覚!
で、流しの上にぴょんして、
夕食の支度をじっと見守っていた。

かまはおつゆにすれば塩も抜けるので、
葱は入れずにお豆腐と一緒に軽く炊いた。
ダーも早く帰って、ご飯の間、
ビーと殿はテーブルにベタづき。
殿も、おめめキラキラで食欲不振はどこへやら。
食欲がないのではなく、
好みに異常にうるさくなってるだけかも、
と思いたくなる。
ビーはもちろん、ガブっと、
私の手のひらを食いちぎる勢い。

モンちゃんは全然興味なさそうで、
なくなるころに輪に加わりに来た。

鯛様、ポン酢つけても美味しいし、シメの雑炊もいい出汁が出て素晴らしい。
ダーは食べ過ぎて、
「シメのぞーすい食べすぎてえっ、
おなかがパンパン
おなかがパンパンおじさーん」
(二の腕パンパンおじさんの替え歌)
「それってフツーにおじさんあるあるだよね」

3日に2回になってたけど、
念のため今週は毎日ホエキ中。
呼ぶと側に来て、ごろごろいう。
お薬は、全身全霊で嫌がるので、
買ってきた漢方もまだあげてない。

コメント

イカっす!

2017年09月13日 | お散歩



日曜は早めに海について夏を満喫。
海に入ってすぐ、でかいボラ3匹に会い、
前の日はいなかったイワシの群にも会った。
岩の上で対クラゲ装備を解いて、
またすぐ海に入った。

いろんな魚の子たちの群もいて、
ソラもいっぱいいた。
またチョウチョウウオにつつかれた。

奥の岩の手前の少し深いところで、
今度は、3匹。
独特のフォーメーションで、
イカがいた。
見つめ合って、追いかけたけど、
見失った。

しばらく泳いだ後で、
岩に上がって寝ころんだら、
体を巡る血にかかる重力が、
なんとも気持ちいい。
目がまわる。
岩は暖かくて、風がけっこう強かったけど、
寒くなかった。
この時のために生きてる、
って言ってもいい至福のひと時。
おいしい料理も、おしゃれな服も、いらない。
太陽と海と岩があれば。

岩で休んだ後、また海に入って、
今度は小さいイカと目が合った。
イカはしばらく動かずに、
向き合っていた。
それからゆっくり進みだして、
追いかけていって、
沖に向かうので途中であきらめたとこで、
視界にCがボン!と現れてびっくり。
私の横でずっと同じイカを見てたというんだけど、
全く気が付かなかった。
イカしか見えてなかった。
Cは完全に気配を消してて、さすが。

Cはクラゲを見つけていじめようとして、
結局2か所刺されていた。
余計なことするから。クラゲになんてかなわないのに。

---------



殿はダーの膝の上が大好き
男同士の気安さがある

月曜は、ダー休み、晴れ。
河原に出たら暑くてジリジリした。
水着になりたかった。
川の近くまで行ったら、
小さい魚がたくさんいた。

殿の食欲がまだふるわなくて、
4月に飲ませて良かった漢方を買いに、
都心方面へ。

河原ではキャミ1枚でちょうどよくて
陽射しも風も気持ち良かったけど、
都心に向かう駅、電車はクーラーで寒い。
夏に寒くする必要がなんであるのか。
外は暑くて、中は異常に効いたクーラーで寒くて、
温度変化でかえって疲れる。
クソ暑い中でのスーツも、
よく黙って着てるよな。

コメント

群また群

2017年09月13日 | お散歩



あっちいのがもどったー!



いえーい!

9/9・10の週末は、真夏が戻った。
ダーは仕事。

殿の食欲が少し落ちていた。
真夏の戻りで暑かったからかな。
体重は3.7。
ウエットフード、
赤味の刺身(飽きたら湯引き)はよく食べるけど、
カリカリをあまり食べない。

----------------

土曜は、Cの迎えが遅くて待ちきれず、
河原に出て日に当たった。
夏の陽射しを浴びる。
それだけで私は最高に幸せ。
ヴィンランド・サガを
1冊読むくらいまで河原にいた。

で、Cは山梨の巨峰とシャインマスカットを買ってきてくれた。
去年H&Mで買った柄のワンピースが、
ついにかぶって、笑った。
「何かのキャンペーンかな」
「バドワイザーではない」
「セサミンとか、、」
「小さい姉妹のお揃いはかわいいけどね」
「大きい姉妹はどうだろう」

親方に頼まれたブドウを渡したりしたけど、
お揃いワンピについては、
特に誰にも突っ込まれなかった。

凪、ところにより濁り、
アンドンはまだ多数。
岩の向こうに行ったらソラがたくさんいた。
メバルの子や、チヌの子、グレの子、
などなど、子どもたちがいっぱい。

その中に、いた!
蛍光の黄色、オレンジ、緑に
もやもや光る、ちょっと大き目のイカが。
イカは足を丸めていて、
中に魚を隠してたのかもしれない。
私と向き合って目が合ったまま、
海藻の中に突っ込んでいった。
海藻をゆらしてみたけど、出てこない。

兄さんの家族もたくさんいて、
兄さんの兄さん、
兄さんの兄さんの兄さんも。
兄さんの子どももいっぱいいた。

オレンジの子はだいぶ大きくなって、
透明感が消えた。
カワハギも大小たくさんいた。

ソラたちは逃げないので、
何度も潜って見てると、
ソラに混ざってるぴらぴらのチョウチョウウオが
顔に向かってくるし、
ラッシュガードがめくれて肌の出てる部分を
狙ってツンツンしてくるのがくすぐったかった。
私の後をチョウチョウウオがずっとついていく、
と、Cも笑っていた。

ミニスでモンブランソフト。
と、ハッシュポテト。

お寺は1の鳥居まで。
虫の声がすごい。

OKに寄って帰って、つけ麺、
ブドウをいただいた。

-------------

ダーおすすめのヴィンランド・サガ、
めっちゃくちゃ面白い。
トールズはもちろん、
アシュラッド、レイフさんなど
おっさん世代すごいカッコイイ。
トルケルも。絵もすごい。

アシュラッドは、強くて頭もよく、
見た目もイースドウッドを彷彿とさせて、
大変好きなキャラ。

トルフィンの魅力もストーリーが進むにつれて
どんどん開花して、
ギリシャへの航海編に入ったら
ナイスキャラの仲間も増えて、
この先が楽しみー!

いやあ、連載中の面白いマンガとゆうのも、
つきないもんだ。

トガ氏は早くも休載。

コメント

モンちゃん2年目ワクチン

2017年09月08日 | 猫トーク



あちょぶ?



あちょぶ?あちょぶ?

9/7(木)は、モンちゃんの2年目ワクチンで病院へ。
体重6.85キロ。3月1歳の体重6.6キロから、
少しずつだけど増えている。
触診でウンチがちょい固い、ってこと以外は異常なし。
見たまんまの健康体。

モンちゃんは道中も病院でも、
ほとんど鳴かなかった。
でもちょっと怖かったみたいで、
診察台の上でキャリーかごのフタを開けても
自分から出ようとしなかった。
家に帰ると、夜までお昼寝。

先生が頭痛で診察の予約時間が遅くなった。
ちょっと心配。
なんせ、この上なくハードな仕事だもん。
顔がおつかれ気味だった。

で、この日はダーが休みだったので、
また秋刀魚を買おうとしたら1匹200円で
ちょっと高いので、アジを買ってきたら、
やっぱり見せてもないのにビーが起きてきて、
(それまで寝室のチェストの上の箱でずっと寝てた)
ソワソワ、おめめキラキラ、ミャーー!

晩ごはんまで寝室ひ引っ込むことなく、
和室やリビングでごろっとしていた。
魚を焼きはじめて、おかずを運ぶために
私がキッチンとテーブルを行き来すると、
ビーと殿がぞろぞろ、ぞろぞろ、行ったり、来たり。

いざ、食べようとしたらビーが膝に乗って、
思い切って手を伸ばし、
アジをくわえて引っ張るのだった。
「そんなことする子にはあげないよ!」
「あーいとぅいまてーん!」
と、私とビーのいつものやりとりを、
ダーは涼しげにやりすごしながら、
殿にアジを少しずつあげていた。

ビーは私のお皿がなくなるとダーの横に移動、
ご飯の後はテーブルの上や下に
きれっぱしが落ちてないか入念にチェック。
ビーってほんと、猫の中の猫!マジリスペクト。



もっと皮とか骨ごと食べたかったのに!

9月にはいっても晴れの日はほとんどなくて、
ぐずぐず天気が続いている。
桜の木の黄色い葉が雨で地面に落ち、
ハナミズキの葉ももううっすら赤い。
いろいろと熟し始めて、空気はとても甘い、いい匂い。

水夜は満月で、プール帰りに雲にうっすら
月が見えていた。今年の中秋は10月とのこと。

コメント

変わりなし

2017年09月06日 | 猫トーク



暗くなるのが早くなった気がするけど
おれは夜もすきなんだ



函館からきたホトトギス、
8月下旬に咲きはじめた

9月4日(月)は曇りで降ったり止んだり、
殿ビーはよく寝てて、特に変わりなし。
私は仕事が休みだったので、
早めに一人ホエキしてみた。
殿は嫌がらなかったけど、
珍しく血がにじんでしまった。
殿は毛が白いから、血が目立つ。
やっぱり二人でやるにこしたことはない。

9月5日(火)は朝に鐘でお腹いたい。
気温は夏に戻って暑かった。
一日タンクトップ。

いつもの懐石やさんで取材。
お昼を用意してくれていて、
枝豆の胡麻豆腐みたいなのの
雲丹ソースがけ、
お出しの寒天よせ?、
いい塩梅の丸十おこわとか美味しかった。
撮影用の分はパックに入れて持ち帰って、
白身のお刺身を殿にふるまった。
殿は目をきらきらさせて、
美味しそうに食べていた。
うちで解凍したお刺身とは全然違うことを
殿はちゃんと分かっている。
モンちゃんは分からないので、
まだ食べなくてよろしい。
ビーは「ちろみのさちみは味ちない!」らしく、
なかなか起きてこなかった。
起きてきたら、
鯖味噌の味をとったやつを少しあげた。

なぜか夢に懐石Zeppinのロゴが出てきて、
フード屋に行ったら特売コーナーにあったので、
11歳以上を買ってきてあげたら、
殿がすごい食べる。
療法食じゃないから、ビミョーなとこだけど。
美味しく食べてくれれば、なにより。
N先生も、ご飯についてはあまり言わない。

36時間ごとの制吐剤で、殿の嘔吐はストップ。
よかった。
私とダーの間の床をたたいて、
「おいで」というと、来てくれる。

モンちゃんは6.7キロキープ中。
あまり食べ物に執着のない、
食いしん坊ではない子なので、
そこまで肥満はしないとみた。
最近はレーザーポインタを手にとると、
「おれはやるぜ!」と赤い光を探す。
ふすまにポインタを当てると、
ふすまにドーンドーンと体当たりするようにジャンプする。
ふすまはすでにボロボロなので、
猫のオモチャだと思っている。

8月中は庭の猫草がよく育たなかったけど、
9月に種を植えたのは、たくさん生えてきた。
モンちゃんは朝晩猫草ゾーンにつれていく。
ビーも、窓の前で「ニャアアア!」と鳴くときは、
つれていく。
殿は吐かないでほしいので、猫草はあげられない。



そこのあたち専用機!
お庭につれてって!



とくに何もない、変わりない、
同じようなことばかり日記に書いてる。
マンネリ、ウェルカム!な猫たちとの日常。

---------

やたらと体鍛え上げてマッチョボディをつくり、
ストイックな生活してます!みたいな人がいるけど、
自分のためにやりたいことばっかりやって、
ストイックってゆーのもおかしくね、
てか、自分のためだけに生きてる人に、
何の魅力も感じない。
めちゃめちゃマッチョですが家で猫5匹世話してます!とか
子どもの送り迎え、お弁当も作ってます!とか
なら見方も変わるけどね。
(あくまで個人の意見です)

コメント

一人実家へ

2017年09月04日 | お散歩



ここ、上がってみました!

9/3(日)はCが用事で海に行けず、
ダーも仕事だったので実家に行くことに。

早く行きたかったのに、
マンションの排水管清掃でしばし待たされた。
洗濯もシャワーも待ってたんだけど、
予想より45分以上遅れてきたし、
洗濯機の「一時停止ボタン」は
こーゆう時のためにあるのでは?

作業の音でマンションの外がざわついて、
モンちゃんは落ちつきなかった。
モンちゃんは最近、
動いてる掃除機に2発
パンチをたたきこめるようになり、
戦闘レベルはあげてるみたいだけど、
マンションの外で異変があると、
ふだんよりビビりになって、
モンちゃんの視界の外から手をのばして
背中を触ると、ぴょん!と跳ねる。
ぴょん、ってゆうか、びよん!

ビーは家に知らないオッサンの来る気配を察知して、
寝室から出ないで寝ていて、
清掃が終わってから起きて、
ご飯をもりもり食べていた。

12時半くらいにやっと出て、ヨコスカへ。
パパママとT浜に行って、
キッシュ、唐揚げ、おにぎりのお弁当。
トンビが真上に来たけど、
降りてはこなかった。

その後、ラッシュ着用で海へ。
潮濁り気味、ぬるくも冷たくもない。
15号の時化残りか、若干ウネリありで、
使い慣れないシュノーケルに
海水がすぐ入って泳ぎにくかったけど、
イワシの大群に会えたので満足。
ほかは濁っててよく見えなかった。
太陽がずっと出てて、髪はすぐに乾いた。

パパもママも最近、すぐ疲れがち。

山は、ツクツクの蝉しぐれ。
センニンソウ?が満開で、甘い香り。
むかごを探したけど、まだ。
イレイトウには灰色の猫だけ。
ときどき、爽やかな風が吹いた。
ジンジャーの花がもう咲いてた。

9時前には家に戻った。

夜中、殿が吐いてしまった。
日曜までは天気良かったけど、
月曜はまた一日曇りときどき雨の、
くらーいさむーい天気。
台風も前線もないはずなのに気圧変動は激しいから、
制吐剤を少し増やした方がよさそう。
しばらく、36時間おきにあげることに。
吐いたあと、横について撫でてたら、
部屋に響く音でブルルル。
次の朝ご飯はよく食べた。
よく食べてる間に、サッと制吐剤も飲ませた。

殿もビーも薬を飲んだように見せて、
口のどこかに隠していて、
しばらくしてから吐きだすことがある。
なので、いつのだろう?
という薬が変なとこに落ちてる。
大したことじゃないのにね、
なんで猫は薬がキライなんだろう。
モンチはご飯に混ぜて何でも食べてくれたけど、
殿とビーは日によって
どのご飯を食べるか分からないから、
喉に放り込むやり方しかないんだけど、
あまりの薬いやさに、喉を閉じるという、
超絶テクで薬を拒否してくる。
なーに!こっちもマジだから、こじ開けるよ!

----------------

今クールのドラマ

「セシルのもくろみ」
なんとなく懐かしく見てるファッション誌ドラマ。
吉瀬さんのモデルポーズがきれい。

「愛してたって秘密はある」
話すすまないし、これみよがしの演出も演技も
やたらとわざとらしいのに、なんで見てるんだろう。

「ウツボカズラの夢」
出てくる人みんな不幸そうで、
スカッとする展開もほとんどなくて、
話の焦点が定まらないのに、なんで見てるんだろう。

「ぼくたちがやりました」(だっけ?)
「原作と違う」とダーがうるさいけど、
ドラマはドラマで面白いんじゃないの。
マッケンユウがカワイイ。

コメント

九月来たる

2017年09月04日 | 猫トーク



モンちゃん!そこに乗るのはムリがある



うん、おれもそんな気がする、、

週末はいい天気。
日中は晴れて30℃近くまで上がった。

9/2(土)
午前中は台風の雨だったけど午後は晴れ。
前の晩から殿もビーもよく寝てた。

明け方涼しくなって毛布を出した。
ビーが私の顔にくっついて寝るようになった。
これ、寒い季節の一番の楽しみ。
一番の楽しみがまっさきに来ちゃっていいのか?

殿は一昨日吐いて、
撫でると痩せた感じがして、
体重測ったら3.7を少し切ってるみたい。
うちの体重計だとそこまで正確には数字出ないど、
撫でた感じでけっこう正確にわかる。

焼津の15歳まぐろ100%、
チャオのオレンジの缶は誰よりも食べた。
水は飲みたそうなのに飲まないんで、
沸かしたお湯を水で割って
猫の体温くらいにしたらよく飲んだ。
夏は暑かったから、これ、やってなかったけど。

エアコンなしでOKの気候がふいに訪れた。
この8月は冷夏とかいわれてるけど、
湿度はすごかったから、
毎日冷房が欠かせなかった。

-----------

去年くらいから伸ばしてた髪が、
ここにきて急に、
洗うのも乾かすのもめんどくさくなった。
髪っていつも急に切りたくなって、
そーなると一刻も早く切ろうと予約。

髪を潮漬けにして直射日光に当てるのは、
「一番良くない」そーです。でしょーね。
毛先の色はモンちゃんの毛の色と同じ色になってた。

鎖骨ちょい下まで、
10㎝くらい切ってトリートメントもしたら、
久しぶりに指通りのいい、柔らかい髪に!
担当さん、私の雑誌の好みもつかんだようだし、
ムダにおしゃべりはしないけど、
明るくていい感じ。

きれいにブローしてくれたけど、
その日の夕方さっそくプール(大)で泳いだ。
週末は、ガチ泳ぎのおじさんたちで混んでる。
最近は、ほぼ毎日泳いで、洗髪は1日2回。
髪を切ったら抜け毛が減った。
乾かすのもうんとラク!
でもなんか、新しい季節を受け入れたみたいな寂しさもある。
潮と太陽でバリバリになった茶色の髪は、
夏ならではのどうでもよさだった。

外に出ると暗くて、乾いた涼しい風。
暑くもなく寒くもない、気持ちのいい9月の夜。
そのままチャリでつけ麺。うまし。
それだけならいいけど、
夜遅く、ダーが仕事から帰って
家で冷凍餃子も食べたら胃がもたれた。

-----------

最近、家の近くで歩きスマホしながら犬の散歩してる男がいて、
(いつも同じ人かもしれない)腹立つ。
かわいく歩く犬の姿よりスマホ見てるなんてありえない。
ただでさえ歩きスマホって邪魔で危ないのに。
クソダサい。
外の道を一緒に散歩するのは、
猫の飼い主にとっては夢だからね。

コメント