なぎのあとさき

日記です。

春の帰郷

2008年03月28日 | 日々のこと

今日も2階のベランダから見る桜がきれいだった。
夕方空が曇ると、桜のピンク色が少しだけ濃くなった気がした。

いとしい海。
先週末、猫のお参りでひとり実家に帰ったときのこと。

迎えに来てもらってそのままスパへ。
ちょうど海の上に、大きく、赤黒い色の満月が出たところ。
パパはフロに1800円なんて高い、っていうけど、
温泉に入りながらこんな月が見れるんだもん、
私は払うね。むしろプライスレス。
前の日はマッサージに行きたいって思ってたのに、
海水の温泉効果でまた、重力すら感じないほど、
身体が軽くなった。

晩ご飯、ふきのとうの天ぷら、ふきの葉炒め、ふき煮、
タケノコ煮、そのほかどれもこれも美味しかった。
内P見て、ナウシカ読んで、4時に寝る。

次の朝は、庭にゴザを敷いて朝ご飯。
トンビが来て上空を旋回するので、
細い支柱に京がんもを刺してみたけど、
住宅地で電線が多いからか、
トンビは降りてこなかった。
春の陽射しが降りそそぎ、
キンギョソウやハナカンザシやプリムラの花がいっぱい咲いた、
お庭で食べる朝ご飯、おいしかった。
猫のお墓の緋桜は、小さな花をたくさん咲かせていて、
毎日メジロが来るそう。

午後はお散歩。

大きな木いっぱいに、
明るい黄緑色のお花が、
アクセサリーみたいに咲く。
マモンは花材にしようとしていた。
灯台を回って、
山を降りる途中で見えた海。
水がよく澄んでいた。
シダの新芽。
鳥のひなみたいに、
フサフサした毛が生えている。
しっとりしている。
新芽が開きかけ。
株が大きくて、
なんかすごくて、
すごい見てしまった。
すごいっていうのは、
生命力のこと。
このイチゴのようなお花も、
今が開花時期らしい。
山にくると毎年、
新しい発見がある。
これまでも見てたんだろうけど、
気がつかなかったこと。
私が山の植物観察してる間、
パパ&マモンはアシタバとノビルとりに夢中。

海に降りる。
ほわほわあったかい海。
持って来たコーヒーも、海で飲むとめちゃめちゃ美味しい。
マモンがおにぎりを取り出すと、パパはすごく嬉しそうだった。
途中ではぐれ、私を探して走ってくるパパはマラソンマンというかヒーローのフォームだった。
子供たちは、余裕で海に入って遊んでいた。

帰って、ノビルと天ぷらの残りのゲソで作ったチヂミ風のおやき。
また庭に七輪を出して、ポークのバーベキュー。
京がんもはそのままあった。

猫のお参りに来て、
山と海の春と、旬の味を思う様満喫。

猫のことを静かに感じたのは、
東京に戻って数日たった、花冷えのする今日だった。
猫のKが天に召されたのも、
今日と同じ、春なのに寒くて、冷たい雨の降る日だった。
どこにいようと、いなくなった猫のことを、
感じるときは感じる、季節の記憶。
15年たっても、涙も出る。

ナウシカのママは、ナウシカ以外の子供たちが育たなかったことで、
癒えない悲しみで心をおかしくしてしまったけれど、
いとしい猫が寿命をまっとうして天に召されることは、
癒えない悲しみでもないし、
心がおかしくなることもないと、
15年たった今よくわかる。
涙は出るけど、癒えない悲しみの涙とは違う。
季節が呼び起こす記憶が、
涙になってあふれるだけ。
コメント (2)

桜咲く

2008年03月27日 | 日々のこと
大きい犬くらいの大きさで、
ガリガリに痩せたツノが一本の獣を、
ビーだと思い込み、
家には本物のビーがいるから実家に連れて行こうと、
高速道路の下の暗い道をとぼとぼ歩く夢。

変な夢で目が覚めると、
ビーと殿がテンピュールの枕の攻防戦を繰り広げていた。
どけ!ブキャー!二人去る。
ビー戻る。殿来る。
どけ!ブキャー!ビー去る。
ビー戻る。どいて!ブキャー!殿去る。
殿戻る。と繰り返し。
でも、気がつくと一個の枕の上に、
二人くっついて寝ていた。
一応、私の枕なんだけど。

桜が見ごろ。今日の昼間は、
近所の学校の桜と、会社の緑道の桜が、
まさに息をのむ美しさ。
薄いピンクがかった白の花がいっぱいに咲いて、
風に揺れている。

今週はちょうど仕事が修羅場で、
桜を思う様ゆっくり見れてないけど、
会社の2階のベランダの目の前に大きな桜の木があって、
一服しに出る度ごとに花の数が増えている感じ。
2階からだと枝が目線にあって、視界いっぱいの桜。
本当に、綺麗、見事としかいいようがない、桜の花。
コメント

また糸が…

2008年03月27日 | 猫トーク
あたちは~
あたちは~
あたちはモンチ~

仕事から帰って、着替える前にビーが肩に乗ってきた。
ビーの腹に耳を当てると、ブルルルルンという音が響きわたり、
仕事疲れの脳を音と振動で修復してくれる。

ビーの重さに耐えられずそのままベッドに倒れ、
私はビーの腹の音を聴き続け、
ビーもごきげんで私に抱きついたまま、
私の肩や胸を爪全開でフミフミモミモミ。
こうして私のカーディガン類のほとんどは、
糸が飛び出る結果に。

わかっちゃいるけど、やめられない、止まらない。
コメント

ビーたま

2008年03月24日 | 猫トーク

日のあたるところで、気持ちよさげ。
朝から修繕工事のすごい音がしてるけど、
猫たちは慣れたみたいで、ふつうに寝ている。
窓のシール工事の際は、窓の外の大工さんの真ん前に、
殿が立ちはだかり、向き合っていた。

ん?ご飯?の顔。
そういうときだけ!目がぱっちり開く。

コメント

雨の日は

2008年03月22日 | 猫トーク

殿の顔をよくよく見ていたら、
その高貴な感じ、目の奥に光る純粋さに心を打たれた。

昨日は休みだったけど天気が悪くて、昼間っから暗~い空。
昼に起きてご飯を食べた後ベッドに戻り、
ビーを腕枕して6時まで寝てしまった。
目が覚めても、腕の中にビーがいる幸せ。
シャワーを浴びて生き返り、家事にはまる。

一日寝て過ごすとやっちゃった気分になるけど、
次の日、肌と髪の調子がよかった。
ポジティブに寝て過ごそう!

狭いところに並ぶお二人さん。
スチャダラのsoft focusっていう曲がとてもいい。

コメント (2)

お休み

2008年03月19日 | 猫トーク

昨日は休みで、河原に出たり、歯医者に行ったり、
あとは家で家事をしつつ、猫を見ていた。
時間がたっぷりある幸せ。

ビーちんはほぼ一日寝ていた。
ベッドの真ん中あたりで寝ていたのが、
夜私がベッドに入ると枕元に移動して、
私の頭に足をつけて寝た。

今日は窓をかいたり、
別の部屋から何度も私を呼んだりして忙しい。

モンチは昨日はうろちょろしまくってたけど、
今日は仕事から帰るとずっと寝ている。

殿ちんは昨日も今日も、
時々「あーう?」と半疑問系で鳴くので、
急いで撫でるとアイドリングを始める。

コメント

週末

2008年03月17日 | 日々のこと

週末はぽかぽか陽気。
お茶を持って、ダーと河原をお散歩。
同じわんこに何度も会った。
土手に寝転び、谷崎、素晴らしき厠のお話。
川には大きい鯉がたくさん。
カモやウもたくさん。
ハマダイコンや菜の花も咲き始める。
土手に寝転ぶと太陽がまぶしい。
ので、ホワイトデーにケーキとサングラスを買ってもらう。
ダーは意外と私がこれまでに無くしたサングラスを覚えていた。
もうなくしません。

冬じゅう咲いてたビオラも、
春は花も緑も一段と元気。

切り戻した花を花瓶にさすと、
蕾もちゃんと開いて、1週間楽しめる。

コメント

ちゃんぽ

2008年03月17日 | 猫トーク

3日連続で、猫を外に出してしまった。
もちろん不注意で。
一日目は、ふだん一人では外に出ないモンチが、
庭から戻る私と入れ違いに脱兎のごとく外へ。
10分くらいで戻った。

次の日は、殿が窓を開け、
モンチと二人で外へ。
寝てたビーも気づいて、急いで外へ。
ビー、モン、殿の順に、
わりとすぐに戻ってきた。

3日目は、誰も居ないと思って開けた窓から。
ビーが外に出て、走り回って、すぐに戻る。
毎晩、違う猫の名前を呼んでいた。

(春だしおちょとに出してあげたい…)という無意識の気持ちが、
不注意を生んでいるような。
でも猫の姿が見えないと何も手につかず、
庭で煙草を片手に猫を待つ。

みんな外から戻ると、すごく晴れ晴れした顔。
モンチはいっちょまえに、手あちを真っ黒にしていた。
殿が外に出たら、長丁場を覚悟するけど、
今回は30分くらいで戻った。
マンション修繕工事で、歩きづらい状況なのかも。

コメント

咲いた

2008年03月14日 | 日々のこと

河原の、早咲きの桜。
去年見たのとは違う、大きめの鳥がいっぱいきて、
花に顔をつっこんでいた。

木の近くにタオルを広げて座り、
桜の美オーラをわけてもらうことに。
春ものワンピでキメキメだったので、
すんごいいけめんとか通らないかなぁ、
とか思いつつ、谷崎随筆集、京阪話。
うららかな陽射し。
通りかかるのは、おじいちゃん、おばあちゃん、
女二人組ばかり…。
ほとんどの人は桜を眺めるより写真に撮って去って行った。
バナナバウムと、桜の紅茶でお茶して、
結局煙草の火もご夫婦づれにもらう。

今日は、そこかしこで沈丁花や梅の香りがフワッとしていた。

庭の沈丁花。今年で3年目。
手を土につかなくても匂いをかげるくらいの大きさに。

まだまだおチビだけど、
今年も春の香りを庭にふりまいてくれている。

コメント (2)

あまってなんぼ

2008年03月11日 | 猫トーク

最近ダーに、「おしりあまり虫」とか、
食欲が「ダイソン」とかいわれているビー子。
私は自分のことのように失礼ね、と思う。
でもビーは全く気にしていない。

ビーをだっこすると、ぶるるるんいいながら、
顔を私の顔に何度もこすりつけてきたり、
肩に乗り上げたり、首にしがみついたり。
とてもごきげん。

コメント

みーうー

2008年03月10日 | 日々のこと

土曜日、稲村ガ崎の海。
山も、江ノ島も、春霞がかかっていた。
右の方には富士山も見えた。
公園で海を眺めてから、お茶。
カフェの店員は、変な日焼けとパーマのオールバックが、
正直この眺めと合ってない。
Cとゆっくりおしゃべり。
Cは忙しくて速い人になり、
海にピントが合わないそう。

この後夕陽と反対に車を走らせてしまい、
また江ノ島方面にUターンすると、
もう日が沈んでいた。
帰りは三茶で餃子を買って、OKに寄って帰る。

これは2月の終わりの海。
2月でもサーファーはビーサンで、
駐車場で身体を洗っていた。

日曜はエム子ちゃん来る。
ふだん家にはないギャルテンションなせいか、
ビーは寝室に引っ込み、殿しか部屋に出てこなかった。
ダーも「おいてかれ感」を味わったそう。

コメント (2)

ピンクゆきやなぎ

2008年03月10日 | 庭の花メモ

ピンクゆきやなぎ、やっと咲く。
小さくてたくさんの花は、かわいくて見ていると和む。

薄いピンクの蕾がいっぱい。
去年よりまたひと回り、
横にも縦にも大きくなった。
花の季節の到来を告げるお花。

ひらひらした小花もかわいい。
こんな柄のワンピースいいな~。

少し枝を切って切花に。
花の似合う男、殿ちん。

ここ数日、庭を人が歩き回り、
猫以上に私が落ち着かなかった。
窓の外に常に人がいるとプライベートがないみたい。
掃除中も窓も開けられないし、
大好きな洗濯物干しもできない。

人がいなくなると、急いで庭に出て、
咲いたばかりの沈丁花の匂いをかぐ。
ほんの一瞬でも、外で花と向き合うと調子がよくなる。

猫たちはもう慣れて奥の部屋で寝てたり、
窓の外の知らない人の様子を眺めてたりするけど、
夜の寝つきがよくて大人しいので、
やっぱり昼間は落ち着いて寝れないのかも。

今日は工事も休みだったので、
窓を全開(網戸だけど)にして、
レゲエもかけてお掃除。
鉢を日向に移動し、たっぷり水遣りをする。

コメント

まるでバスターコール

2008年03月07日 | 日々のこと
マンションの修繕工事のため、
庭は危機的状況。
心臓に悪いったら。

フタコ駅前の開発のこと。
10メートルも育っていた木々の雑木林がすっかりなくなり、
昭和の時代からあった路地もすっかりなくなり、
何もない広大な更地が出現。
これって、戦後の焼け野原と変わりない。
戦争があったわけでもないのに、
わざわざ焼け野原状態にするこのセンス。

次の時代に残すものが、何もなかったのか。
それほど貧しい土地だったのか。

本当はあったはず。
消えた雑木林には、数え切れない鳥たちや虫たちが集っていた。
何十年もかかって作られた美しい自然の景色があった。
木々のざわめきが、鳥たちのさえずりが、
緑と土の匂いが、花や実の熟す香りが、
環八の内側にはない空気が、あったのに。
CO2削減にだって役に立っていたはず。なんて残念な開発。

河原だけじゃなく、豊富な緑も二子玉の良さだった。
×急建設&不動産は二子玉の武蔵小杉化
(要は高級マンション林立タウン)を狙ってるそうで、
「二子玉の良さ」を残すことなんてまるで考えていない。

焼け野原状態の土地を見るたびに、
そこで生きていた木々、鳥や虫、野良猫たちのことを考える余裕を全く持たず、
利益のみを追求した開発を続けるこの国の貧しさが目にしみる。

大好きだった、空に好き放題に枝を伸ばす柳も、
見ていると気が遠くなるほど巨大だったツインプラタナスも、
たくさんのイチョウもすべて消えた。
都市に暮らしているかぎり仕方ない、
ちょっと田舎に行けば木なんていくらでもある、
っていわれればそれまでだけど、
保存樹木を増やして、自然を残して活かして街をデザインしたら、
その土地の良さ、豊かさが活きた都市になるのでは。
コメント (2)

今日もラブリー

2008年03月04日 | 猫トーク
あったかいな~。きもちいな~。
ホットカーペットの上のモンチン。

今日からマンションの修繕工事が始まった。
足場を作るため壁にドリルで穴を開ける音がすると、
モンチは一目散に走ってベッドの下かどこかに隠れた。
音が終わるとすぐに出てきて、今度は掃除機が始まり、
きびすを返して逃げるモンチ。
忙しそうに家中走り回っていた。

殿ちんは窓の外の異変に興味深げで、
大きな音がしても窓の前のテーブルの上から動かない。

仕事から帰って、急いで食事の支度をしていると、
突然ビーがシンクの上にジャンプして存在をアピール。
どーん!

1日に河原の桜を見に行くと、やっと2輪咲いたところ。
去年は3月3日に満開だったのに。
やっと、枯れ草の隙間から雑草の緑が見え始めた。
コメント

忘れられないコーヒー

2008年03月04日 | 猫トーク
俺の腕で眠るかい、ハニー。

3月になって、やっと庭の沈丁花が咲いた。
一日に一輪、二輪と少しずつ咲き、
瑞々しく、強く香る。
私の中の冬が、溶けていく香り。

2日に中華街に行ったら、
横浜の沈丁花はすでにほぼ満開だった。
久しぶりに食べた豚まん、
やっぱり美味しかった。
ぷにっと柔らかく、熱いくらいに温かく、
大きさも両手で持って調度いいくらいなので、
手に持っているだけでなんか幸せ、
と感じる江戸清の豚まん。

それと、前に一度入った喫茶店の、
エメラルドマウンテンというコーヒーが、
目からウロコな美味しさだったのを私もダーも忘れられず、
その喫茶店を探して、ここかな?というお店に入ったけど違った。
そこのコーヒーも美味しかったけど。
また次に行ったときに探してみよう。
コメント