なぎのあとさき

日記です。

春かと思った!

2020年01月30日 | にゃんトーク
DSC_3780.JPG
ついに真冬きた、と思ったら29(水)は16℃を越えて春のようなポカポカ陽気になり、ビーの鼻水は止まっていた。
また少しナマリを食べた。
なにかっちゃニャー!と鳴いて私を呼ぶし、テーブルの上にぴょんして、アピールしていて元気。
顔つきもとても元気。
暖かさは30まで続いている。

ビーがくしゃみすると、私はすぐ手で鼻水をからめ取ってるけど、手がふさがってたとき、T「ティッシュどこ?」私「手でいっちゃって」T「手ではいかない!」

ちょっとだけホイップトッピングがあったので、29日にステロイドを飲ませた。

Fotor_15803899380952.jpg
モンちゃんは、この箱を開けた快挙を忘れられず、ひまになると「また開けたる!」と挑む。

Fotor_158038997466160.jpg
転がす。

お気に入りの椅子の上で寝て目が覚めると家の中を爆走し、ワーワー鳴き、ビーに飛びつく。おもちゃを投げてジャンプキャッチし、ほめそやすとさらにやる気が増して、何度もジャンプを見せてくれる。

年末に大きいテレビとホトカが届き、Cからの誕プレにfirestickをもらってから、TWDを大画面でシーズン1から見返していて、今回はTもはまり、並んで見てると間にビーが来て、ご機嫌でポンポンされている。
ホカホカの冬を今年も無事に迎えられて良かった。

20-01-30-23-18-10-431_deco.jpg

淡いピンクに塗った壁に、冬に咲いたピンクのフレンチレース、四方八方に殿とモンチの絵や写真というラブリーな部屋で、テレビの画面にはゾンビ。

グレンも惜しかったけど(突然のネタバレ)エイブラハムはよりによってニーガンと対峙してるシーンでモンちゃんに似てる?!と気づいてしまった。T「今ごろ気づいたの?俺は前から言ってたけど!」
モンちゃんに白いタンクトップ着せてロケランしょわせてみたい。
シヴァももっと見たかったなー。

今日はリフォームの打合せの帰り、花屋で沈丁花の苗を発見!蕾たくさん900円


コメント

真冬の雨

2020年01月28日 | にゃんトーク
DSC_3772.JPG
1月には珍しい雨。風もあった。
ビーは深夜、ニャー!っと眠れなくて鳴いていて、ご飯のところに連れて行ったらカリカリを食べて、そのままおとなしくなった。
今日は仕事から帰ったらニャー!ニャー!と鳴いて、カリカリ食べてすぐ吐き戻し。
その後、ナマリ一切れ分一人で食べた。
くしゃみして鼻水がとぶ。
低気圧と寒さでちょっとずつ各持病の症状が現れたけど、目付きはキラキラして食後の顔洗いも丁寧で元気。

Fotor_158021257176558.jpg
昔はいやがったのに、この頃、毛布かけられるの好きになったみたい。
朝ここで寝直すときもだいたいニャー!と私を呼ぶ。ちょっと一緒にいれば満足してそのまま寝る。もっと一緒にいたいけど、私はこの冷たい雨の中仕事だよー。

Fotor_158021259536459.jpg
またあめかよ!
あめだとにわにでれないんだ!
ひまだから、ビーねーちゃんにとびついたら、めっちゃどなられた!
こりないぜ、おれは!

モンちゃんはウエットはだいたい何でも食べる。缶だと余るのでこの頃もっぱらレトルト。

何日か前、夢に久しぶりにモンチが出てきた。いやあ、ほんと、想像を絶するかわいさだった。この世のものではないな。

私は頭に爆竹の後、割れてからは腹をゾンビに引き裂かれてるような腹痛。1日半でピタッとおさまったけど、真冬の鐘は重い。


コメント

ビーの2月検診

2020年01月27日 | にゃんトーク
DSC_3763.JPG
かえりたいわ~

調子は先月と変わらないけど、体重は2.66で0.08減り、2ヶ月前に戻った。0.08なのでさわぐこともないであろう。
ステロイドを2週間前に何気なくやめたので、それでかというと、そうでもないみたい。
ステロイドはやめられるならやめた方がいいとのこと。
何気なく、というのは、このところ下痢もなく、吐くのもたまーにカリカリ吐き戻しくらいだったので、週1になってたステロイドをさらに間隔をあける感じでやめた。
もともとibdの治療のためのステロイドだったけど、ibdがはっきりしない病気だし。

途中まで先生はステロイドは膵炎の治療用だと勘違いしてしゃべってて、ビーと殿をごっちゃにしたみたい。おい、先生がブスだったらキレてんぞ。
まあ、ビーがさほど先生の印象にないっていうのは、ビーがこれまで大した病気になってないから、だろう。

ibd 、甲状腺、鼻炎どれも重くないし、19歳にしては健康と言ってもいいであろうビーなので、月イチで診てもらう必要もないくらいだもの。
体温もしっかりキープしていて良い、と先生。

寒い中の通院、私のネックウォーマーがちょうど良かった。片側がしぼれるタイプなので、ビーの首にもぴったり合う。

また診察台から私の肩に上っては背中に逃げ、ニットを着ていくべきではない。
聴診触診も問題なし、丁寧にお耳掃除で終了。血液検査はなし。

腎臓の検査は前回12月末検査だったから、何事もなければ次は3月か4月。
前回結果↓
IMG_20191224_234415_760.jpg
鼻水は、抗生剤は吐くから漢方を続行。

昨日はおでんを食べてたら膝に来て、がんもをちょっとあげたらもっとほしがってた。

Tのいるときは、側にごろんしてポンポンされてる。

DSC_3733.JPG
順調って言っていいよね。
このまま2月のリフォームを乗り越えようね。


コメント

大寒後半

2020年01月27日 | にゃんトーク
DSC_3725.JPG
えいぶらはむににてるっていわれたー!

大寒後半になって本格的に寒くなった。雨もちょいちょい降って日照が少なくて上がらない天気。

お隣のリフォームで音がうるさいけど、ビーは気にせずスースーよく寝てる。

DSC_3760.JPG
ホトカの上に毛布をくしゃっと置いた上が今のお気に入り。
ご飯はふつうに食べ、お水もよく飲んでる。

モンちゃんは音に時々びっくりするけど、それよりは窓の外のメジロやヒヨドリのほうが気になってる。
みかんをさすとヒヨドリが根こそぎもってっちゃう。

DSC_3757.JPG
YouTubeの猫動画見てたら、モンちゃんはゆっくり近づいて、画面の猫の真正面に立った。

今回の鐘は寒さのせいで重かった。鐘前は頭に爆竹かかえてるようだった。
土曜、鉢上げしてたコーネリアを植付け。立派な根っこが復活してた。
クリローには蕾が出てるので古い葉っぱを減らす。アゲラタムやホトトギスの伸びた茎を切る。牛ふんをまく。落ち葉拾いはまだたくさん残ってる。
バラの剪定もざっくり。あとはもうちょっとあったかい日に仕上げ。

溝の口の温泉施設へ。初めて行って、まあまあ混んでたけど極楽だった。鐘前の爆竹も庭仕事疲れも消えた。内湯2つ、露天、サウナは3セット、よもぎの塩サウナで、出るまで1時間半くらい。私の爆竹を怖れたTは1時間で出て休憩所にいた。湯上がりのビールもうまし。日曜にマンションの臨時総会があって今週海に行けなかったけど、ナトリウム泉で整った。肌つるっつる。


コメント

ササミの件

2020年01月22日 | にゃんトーク
DSC_3713.JPG
にゃにこれ、しぇんしゅにゃいわね、、

おとといはササミを細かく切って少量の水で茹で、鶏ガラ少しとチーズをほんの少しずつまぶして、冷ましてからあげたらビーは全然食べなかったけど、今日は私の夕食の時にテーブルの上にずっといるので、ただレンチンして熱いままさいただけのササミをあげたらよく食べた。
こないだM子ちゃんがワンちゃんたちに小鍋で手作りご飯を作ってよく冷ましてあげて、ワンちゃんたちがすごい勢いで食べてるのを見て、よし私も一手間と思って作ったけど、ビー的には素材まんまの方がお好みだったみたい。

ビーの食欲がふつうで良かった。
高いところに上がりたいときは鳴いて抱っこさせることが多くなったけど、食卓にぴょんするときの身軽なこと。

小青竜湯もゆっくり効いてきてるみたいで、鼻水と咳は減った。完全に治るというわけではないけど、ビーは数種の抗生剤を試してどれも吐くか下痢するかだったので仕方ない。

ビーはいつも一発で上手に薬を飲んでくれるのでとてもラク。ラクすぎてあげたけどうか分からなくなるときもあるくらい。とにかく、無駄なことに体力を使わないことにしてるみたいで、かわいんだから、ビーはぁ。

DSC_3662.JPG
大寒まっただ中、日が出てないとモンちゃんもよく寝てる。

来週は雨マークだらけで梅雨のような天気だそう。寒い上に日照もないなんて、どうやりすごそう。

--------

この冬にゃんたは小屋に全く入ってくれず、たまにふらっと来て顔を見せ、カリカリを適当に食べるとどこかに行く。
首輪をつけた三毛猫、通称レディと昨年から仲良くなり、その子のおうちに行ってるのかも。レディが外を散歩するのは午前中だけで、私は会ったことないけど、すごい美人らしい。


コメント

リフォーム s1 見積り

2020年01月21日 | にゃんトーク
DSC_3697.JPG
リフォーム会社の見積りの人が来ると、モンちゃんが出て来て一緒に床下を覗きこんだり、テーブルにぴょんして資料の上にごろんしたり忙しそう。
爪とぎしながらこっちを見てる鼻の頭に砂粒。女性だと特にリラックスして慣れ慣れしくて、「かわいい~」と言われるとご満悦のテイ。

めんどくさいリフォームも、モンちゃんは楽しく乗り切るんだろうな。

ビーも眠りから覚めると、知らない人がいても、まるでいないかのように余裕で出て来て、ニャア!(ここのお水とりかえたんでちょーね!)

どこの会社でもだいたい2週間かかると。はじめのうちはなるべく猫たちといて、音はうるさいけど大丈夫なんだよ、とわかってもらわなくちゃね。

今回リフォームするリビングとキッチンの荷物はほかの部屋に分散させて、生活できる部屋は2部屋に。学生の頃のワンルーム暮らしの気持ちで2週間乗りきろう。

1/18から真冬っぽくなったけど、日中は10℃くらいにはなるんで、ビーを抱っこして庭に出ると気持ちよさそうにしてる。あったかい日の日課。窓の前でニャア!(だちなちゃい!)ということもある。
ビーは19歳と5ヶ月になって、去年の今ごろと変わらず元気。

DSC_3708-e3edf.JPG
庭はロウバイがよく咲いて、赤いデージーがイチゴみたいでかわいい。

昨日ササミにいりま宣言してたけど、腎臓のことを思うと高タンパクは避けたほうがいいから、むしろ食べなくていい。セレクションをまめに食べてるからよし。
いろいろ食べれるようにはしときたいけど、むりじいはできない。ビーは猫の中の猫だから、私の思うようにはいかないよね。

今日は魚フライの衣とった魚を少し食べた。


コメント

お知らせ その3

2020年01月20日 | 日々のこと
新しいブログは以下になりました。
(お知らせ その2)のアドレスはやめました。

コメント

大寒突入

2020年01月20日 | にゃんトーク
 DSC_3663.JPG
このところビーが人のご飯にあまりやる気を見せない。
あんなに食べてたナマリもいりま宣言、好物の鯵にも興味を示さなかった。
体重は2.7で平行線、こまめにセレクションを食べてるので警戒するほどではないと思うけど。
鼻水が出てるので、食べ物の匂いがわかりにくいのかも。
と思って、ビプラマイシンを飲ませたらすぐ吐いたので、1/19より小青竜湯に変更。
便はすこぶる調子いい。固まってるし出もいいしあんまりくさくない。

隣の大規模リフォームが始まってうるさいけど、ビーもモンちゃんも日中は気にせずよく寝てる。はじめの3日くらいはモンちゃんは音を気にしてたかもしれないけど、特に害がないとわかると猫たちは環境に適応する。

DSC_3675.JPG
どんな環境でもたのちくてちかたないモンちゃん。

--------

この1月は気温2桁の日が多くて本気で寒いと思ったのは18日あたり。雪のちらつく中、M子ちゃんとジム行ったりして過ごした。
次の日にはまた10℃越えて、いつもはやたら長い1月も、するっと後半に入った。

めんどくさくて先送りにしてたリフォームについに取りかかることになった。区から助成金が出るので申請し、手続きし、何社か見積りを取り、とスタート前からやることが多くて大変。完全に元の生活に戻るのはまだ先。本もろくに読めないまま。

今日もリフォーム会社が2社見積りにくるので、その隙間にブログを再開。まだ使い慣れないけどシンプルでいいかも。


コメント

テスト

2020年01月20日 | 日記
2020-89921.jpg
test,test,1,2

コメント