モンチはついに3キロに!
立派なお腹になって血色もいい。
毎日、ちっさいモンチの台(所)冒険!を欠かさない。
ビーも、食事中に私のヒザに乗って
ご飯を見つめるのを欠かさない。
塩分のあるものをあげたくなくて
ご飯粒や野菜を手のひらにのせてると
全部食べる。
今日は日中14℃まで上がったポカポカ陽気、
大寒中とは思えない。
Cが熱出して海に行けなくなったので
庭の落ち葉拾いやバラ剪定。
庭に出てる間、
殿が「アーオン!」と鳴いて
網戸に飛びついて上り出したので、
抱っこして庭に出て、
しばらく地面に下ろして、
イスに座ってヒザにのせて日向ぼっこ。
暖かくて、早くも毛が抜けに抜けて白い毛が舞った。
殿は午前中に10分くらい散歩に出て、
草食べて吐きそうになってすぐ家に戻った、で、吐いた。
ビーとモンチも抱っこして庭で日向ぼっこ。
----------
土曜日の午後、ヨコスカに行って、
橋の上から、うじゃうじゃの大群、たぶんボラ。
浅瀬でみんなで寄りそっていた。
潮は澄み、凪。
海ヘビかな?っていう細長いのもいた。
2日分の雨上がりで潮や緑のいい匂いが
ずっとしてた。水面の色も白くて春みたい。
水仙はまだいっぱい咲いてた。
K崎まで歩いて、バスで温泉&岩盤浴。
グレープフルーツのミストサウナ、
途中でクリームソーダ。
露天風呂で横になると、
ベテルギュース、リゲル、アルデバラン、
カペラ、シリウス、カストル&ポルックスほかキラキラ。
東京湾の夜景もキラキラ。
西の空にお皿みたいな三日月に
丸いのがのってた。
次の日の朝もT浜を散歩。
ボラの群はまだいた。200~300尾はいる。
小さいフグもいっぱい。
暖かくて、じゃぶじゃぶ水に入ってヨガ。
いいお天気、パパママと石川町経由で中華街へ。
母の古希祝い。すぐに弟家族とダーも来た。
明るいお座敷の個室で、ご飯も全部美味しかった。
特にふかひれスープ!
みんな中華中華いうんで中華にしたけど結果良かった。
2歳の姪っ子も、小3の甥っ子も、
丸いテーブルの周りを動き回ってたし。
ほろ酔いで山下公園へ。
公園周りの水も澄んでいて底がよく見えた。
甥っ子が氷川丸を見学したい!
というので何十年ぶりかに入った。
姪っ子は舵取りをえんえん回し、
甥っ子はモールス信号とエンジンルームが気に入っていた。
モダンな船内に、ハット&スーツのパパは絵になってた、
行きの電車では「スマホなくした」とあわあわしてたけど
(紙袋に入ってた)
シーバスで横浜駅東口へ。
デッキから身を乗り出していても寒くない。
甥っ子は人生2度目の船だそう。
「落ちたらおしまいだ」と何度もいう。
そーいえばお正月に、「おれは飛行機も船も一生乗らない!」
って千秋先輩みたいなこといってたな。怖がり!
ベイブリッジ、風車、大桟橋、青い海、海上の風。
爽快!
高島屋でプレゼントのクロコ長財布を選んでもらう。
---------
見た映画
「リヴァイアサン」ねちった
「ゴーンガール」見ごたえ十分!
「ジミーとジョルジュ」もう1回は見なきゃ
「世界に一つのプレイブック」
主人公二人もいいけどデニーロの
ダメ親父がキメる時はキメるのが良かった
「トランスフォーマー」スムーズ!
やっと読み終えた本
「朝露」おみこしを追いかけるところとかすごいキラキラ!楽しかった
「別荘」すごい展開、面白かった
「るんた」仕事帰り、スッと気分転換できた