なぎのあとさき

日記です。

大寒まわり

2022年01月27日 | 日々のこと

大寒、満月ときて次の新月の3日後、2月4日が立春。魔の6週間も半分すぎた。今年は寒い。朝ふとんから出られない。9時の目覚まし止めて目を閉じると一瞬で10時の目覚ましが鳴り、止めて目を閉じると次の瞬間には11時。

日中晴れて風がなければ暖かくて、庭いじりを少しずつ再開。荒れ放題で枯れ葉や徒長枝の掃除をしてると、雪柳の芽吹きやノコギリ草の新芽を見つけて春を感じる。沈丁花のつぼみも大きい。


冬じゅうかわいらしいヒラヒラビオラ


ガーデンシクラメン

この方たち、植え付け時にマグアンプをたっぷり入れたからかたくさんの花が咲きっぱなし。バラの予備剪定も済んであとは樹形を整えるだけ。


モンちゃんは昼も外に出るけど夜にもたびたび出てしばらくぶらぶらする。
戻ったモンちゃんの毛皮は冷え冷えになってるけどモンちゃんは全然へいき。
つるピカ毛皮に、たっぷり肉もついている。お外を歩いてちょっと食べ、と
部屋に戻るその足でお皿に直行するウォーキングカリカリで、ますます大きくなっている感じ

ダイエットカリカリだけだと上目遣いで私を見る。でもほっとくとすぐパクパク食べる。別の場所にあるマオちゃんのカリカリを食べるとTに叱られるので、Tのいるときは食べない。私だけだと静かに食べる。
モンちゃん、ご飯のことで頭使うようになって、かちこくなってビーに似てきた。
美味しいものが出てくるまでの粘り腰はまだまだかなわないけど。

ふと気づいたけどもう長いこと、吐き戻しやらゲロやらを見ていない。こんなに吐かないもんなんだっけ猫って。

マオちゃんは毎日走り回って遊び、寝室でTが悟飯なみに鍛えていてジャンプが上手くなった。飛ぶのが楽しいみたいで何度もぴょんっ!と飛んでみせる。
ジャンプ力もキャッチ力もビーには及ばないが。


人間は信用しない!塩対応の変わらないマオちゃんだけど、私やTの後をついてくる。信用はしないけど嫌いではないみたい。

-------

コロナは東京は1万6000人越え。
舞台の招待があって渋谷に行ったら帰りの電車はぎゅうぎゅうのすし詰め。政府は人流はもう気にしないとかいってるがこれを止めなきゃ感染減らないって誰でもわかるよね。
この日はお客様の招待でキャンセルできなかったけどしばらく電車は乗らない。
舞台は踊りより歌がメインでラブソングだったのだがMさん「ラブソングの歌詞がもうささらない」と言ってたけど私も歌謡曲系のラブソングは聖子ちゃん以来ささってない気がする。10代まで。
それ以降は歌詞でささるのはボブ マーリーかボブ ディラン。または猫に置き換えてのラヴァースロック。

が、庭いじりしてたら遠くで子どもが、怪獣のバラードを歌ってるのが聞こえた。海が見たい、人を愛したい、出かけよう、砂漠すてて、子どもの歌はジーンと涙が出そうなくらいささった。

仕事は恒例の年始案件がかたづき、これでちょっと落ち着くかな。年末から同時進行が多くて本読んだりぼへっとさごす時間が足りなかった。仕事してご飯用意して食べて泳いでサウナで戻って進撃の巨人みて1日が終わる暮らし。


いつもいた場所が護岸工事してるけど、別のところで逗留してる黒カモたち。
まだ一面枯れ野原だけど、日に当たって流れを見てるだけで気持ちがいい。
そろそろ、少しずつ早起きするぞ。
コメント

小寒、焚き火

2022年01月20日 | 日々のこと

きりり

1月は半分すぎたけど、やっぱり長い。お正月はもう昔で、まだたっぷり1月。

仕事が忙しくてのんびりする時間はあまりない中、合間をぬって猫たちと遊ぶ。
スエットパンツから抜けたヒモがモンちゃんも大好きでよく遊ぶ。
マオちゃんは何でもよく遊ぶ。Tの仕事が終わるとニャーオ!あちょぼ!と鳴く。ベッドの上で跳び跳ねて遊ぶのが好きで、だんだんジャンプが上手になってきた。息が切れるとうずくまって休むけど、すぐに復活して駆け回る。寝室で遊びたいので、私が廊下に出ると飛んできて寝室に入っていく。


もっとあちょびたいの


遊んだ後は、癒しポジションで一休み~

コロナは右肩上がりに増えていて今日は東京7000人越え。ワクチン普及でこのまま収束するのかと思ってた頃、Cが年明け頃に第6波がくると言ってて、信じてなかったけど本当に来た。今回は緊急事態宣言もないし生活は今のところ変わりない。

小寒を過ぎて気温は8~9℃。寒くてまだ庭仕事をやる気が出ない。バラの剪定もまだ途中。メジロはみかんを出した次の日には来た。


メジロを見ているマオちゃん
初めて見るメジロ、時々歯をカカカッと鳴らしてずーっと見てる。
ヒヨドリもすぐ来た。

たまに12℃くらいの日は、お昼前後なら公園で本を読める。ラテンアメリカの短編と、ラマチャンドランの脳神経の本を交互に。ホムンクルスとか、盲点とかの話。


15日の海、彩雲

海では初めて焚き火をやってみた。
ふたりとも初めてで火をつけられずにいたら、Hさんが現れて火をつけてくれた。Hさんは木を見つけて素手でバキバキ折っていた。
Cのもって来た材木の破片はどんどん燃えてしまうので、私たちもその辺で木を拾っては火にくべた。
火があると、全く寒さを感じなかった。水に入った足も、火に向けてたらすぐ乾くしあったかい。日没までゆっくり海にいられた。


あったかくて楽しかったんだけど、全身燻されて煙くさくなったのと、後始末はけっこうたいへん。
家に帰ってダウン脱いで置いといたら部屋も煙くさくなった。

隣町の電気屋でやっとプリンターを選び、いざ会計と思ったら財布がなかった。八百屋でかごいっぱいに野菜や果物入れていざ会計と思ったら財布がなかった。ジム帰りコンビニでタバコの番号を高らかに言っていざ会計と思ったら、以下略。財布は家に忘れただけなんだが、これほんの3日間くらいの出来事。ボケすぎ。

進撃ブームは続き、コミックスの後はプライムで見返し中。アニメだとリヴァイの立体起動の動きがめちゃかっこいい。ハンジも大好き。謎が溶けてから見返しても面白い。
3時頃まで見ていて、起きるのは10~11時。
コメント

お正月、雪

2022年01月07日 | 日々のこと

あけましておめでとー!
2022がきたにゃ!にゃーおにゃーにゃー猫のとしにゃ!


モンちゃん、日に何度も外に出て冷たいコンクリートの上でころんころんする。毛に熱がこもるのだろうか。
朝は私と一緒に布団から出るとその足で外に出てころんころん。


何年かぶりに実家で年越しをして、元旦の海。


港も澄んでたー


冬ならではの澄んだ海
冷たくもなく
橋の上からイワシの大群が見えた


大晦日のご馳走やおせち、年越し蕎麦もお雑煮も母任せで美味しかった。パパとTはお酒飲んでご機嫌でよくしゃべっていた。
母はずっと立ち働いていて片付けをやろうとする頃には全部片付いている。
が、元旦に近所の神社をお参りした後で疲れが出たのか散歩はやめて帰ってしまった。たまにそういう日があるみたい。血圧が上がるのか。
Tと二人、H神社まで歩いて山まわりで戻ると、予期せぬすき焼きの用意をしてくれていた。


猫たちは一晩のお留守番。24時間分のカリカリを置いて、若い2ぴきなので暖房類はなし。帰るとお皿はピカピカに空になってたけど荒らした様子もなく2ぴきとも元気で、すぐご飯を食べた後はいつもの通り。2ぴきで初めての年越し。


ヨコスカはもう梅が咲いてた

実家だったしガキ使もないので紅白見てたけどしんどかった。好きでもない歌のオンパレードも予定調和な演出もつらい。

2日はCと海へ。
鎌倉市内の道封鎖で遠回りしてるうちに日がどんどん傾き、やっと湾岸通りに出たところで日没。富士山もきれいだった。


お寺に寄り、江ノ島まで行ったけど、Cがほんのり頭痛がするというのでスパはやめて帰宅。

夜ご飯はカニ。
モンちゃんマオちゃんも少しだけ食べた。

食卓にご飯を用意すると必ずマオちゃんが見に来る。
キッチンにいるとシンク脇の棚に上がって覗くし、Tがトイレ掃除してると覗きに来て、掃除が終わる前にトイレに入る。
塩対応は変わらないけどだんだんと自己主張するようになってかわいい。

3日はTと駅まで歩き、よそ行きコートを買ってもらった。
夜はまたすき焼き。

4日からTは仕事、私は休みだけど仕事の連絡が来はじめて、夜はプールとサウナですっと日常モードに戻った。5日の記憶はすでにない。
短い休みだったけど、天気は良かった。しっかり寒いけど。

6日からは仕事ドタバタになる中、雪が降ったら。粉雪が1日降り続いてどんどん積もった。マオちゃんは初めての雪を不思議そうにじーっと見てて、写真撮りたかったけど仕事の手が離せず撮りそびれ。

夜、仕事の後でプールとサウナに行った帰り、夜の雪景色を見て歩いた。


空も晴れて星がピカピカ。誰もいなくて別世界。

途中リタイアしてた進撃の巨人を単行本とアニメで再開。
コメント