なぎのあとさき

日記です。

逆光ねこ

2011年05月30日 | 猫トーク



顔が逆光になってるときのモンチ



光のあたってる部分はまばゆいばかりで、
向こうが透けそう。

今朝ノリノリになったモンチは
家中をぴゅんぴゅん走り回っていて、
近付くとソファの下やベッドの下に
ダッシュで逃げ込んでいた。

見た目だけでなく、
動きも子猫のまま、ムダな動きが多い。



あいつはなんなんだ?

起きてる間のビーは
私にべったり。

スカートの中に入り、
裏地をかきわけてごろん。
後足の肉球を私の太ももに押しつけつつ、
前足でももの付け根をふみふみ。
スカートの中からぶるるるるとずっと聞こえる。
インド綿ごしにさわるビーは、
ふわふわタプタプ。



きのうはモンチに久々に
全力でシャアアア!とどなっていた。

モンチはまったく気にしていない。



5月に台風が来て梅雨入りもして、
せっかくの一番花がだいなしに。

今日は雨が止んで、
ねずみいろの雲の切れ間から、
強い日射しがさして、
たっぷり水を飲んだ緑がきらきら光っていた。



でも雨はほんとにいやですわ!

コメント

タイトル変わりました

2011年05月30日 | 日々のこと

休みになると鎌倉、横浜、
横須賀に行くことが多い上に、
仕事場まで川崎になり、
これまでのタイトルが
しっくり来ない感じがするので
変えます!

コメント

フェルメール《地理学者》

2011年05月27日 | お散歩



ドイツ・シュテーデル美術館から来た、
フェルメール《地理学者》。
男の人の絵。
構図をはじめ光や質感、色、
人、小物類の隅々まで見ごたえがあって、
全体として申し分なくて、
あまりの完璧さに、
爽快な気分になる。
ほかの作家の作品を見た後で、
フェルメールの垢ぬけ感は格が違う。
17世紀にこんな絵を描いたっていうのは、
今見て思う以上にすごいんだろう。

果物皿の静物画を見てて、
ヨーロッパの人ってブドウが好きだなぁ~
とか思ってたら、
くる人くる人「チェリーの透明感」というので
おかしかった。
しまいには、
「透明感ありすぎてゼリーじゃね」と、
つっこむ男の人も。

パパママに誘われて平日に行ったので、
混雑はそれほどでもなかった。
ママと私は最後に戻ってゆっくり
地理学者を味わう。

美術館を出た後で、
道玄坂の喜楽に行くことに。
私は何度も来てるのに、
場所を覚えてなくて、
昼下がりのラブホ街を
パパママとぐるぐる歩き回る。
住所を調べてやっと到着。
美味しかった。

コメント

Escapade

2011年05月25日 | エスカペード(FL)



雨と暑さが交互にくる今年の5月は、
一重バラの見ごろが短い。

でもその一瞬、
それはそれは美しく咲いている。







たしか、初めて植えたバラで、
今年で6年目。

コメント

Rachel Bowes Lyon

2011年05月25日 | そのほかのバラ



今年もたっくさんの蕾をつけたレイチェル。



咲き始めは、
八重っぽく咲く余裕も。



Yひかえめのアプリコット色は、
ほかの花にはない色。





雨と暑さが得意じゃないので、
今年は本調子とはいえないけど、
やっぱりかわいい。

コメント

John Clare

2011年05月24日 | ジョン・クレア(ER)



晴れると、
嬉しそうに咲く子。



ふわふわのやわらかい花びら、
たっぷり。

-----------

丸くてやけにでかいクマンバチ風の蜂が
庭に来て、びびる。
ハナバチの仲間は刺さないってゆうけど、
なにしろ、でかい。

バラの花一つ一つに顔を突っ込んでから
去っていき、次の日の朝も来た。

調べたら、どうも、外来種らしい。

-----------

今月の頭に職場の移転があって、
引っ越しや片づけの都合で前半は休みが多かった。

ひまだったのでつい、
DSどうぶつの森をはじめてしまい、
ゲームの中でも花や木を植えては、
育ちぐあいを毎日チェックするはめに。

新しい職場でも、
庭のバラの植え付けを担当。
仕事という感じはしない。

コメント

Corneria

2011年05月24日 | コーネリア(OR)



コーネリア。
誘引もきれいにできて、
つぼみがたくさんついた。



雨の後で気温が上がりすぎてたからか、
白っぽい花が多かった。





クレマチスは絶好調。



いまも満開つづき、
庭は甘い香り。

コメント

Margo's Sister

2011年05月24日 | マルゴ姉妹



バラは5月中旬になって満開に。
この5月は雨が多くて、
バラはたおれ気味。








たくさん咲いてるマルゴちゃん。
フォトジェニックな子。

コメント

smile with cats

2011年05月14日 | 猫トーク



おれは別にだっこ好きじゃないぜ、
と、足で主張。
でも大満足のお顔。

殿ちんはこの5月で11歳になったばかり。
健康で見た目も動きも変わりなし。
前ほど「外に出せ」といわなくなったくらい。



家にいてやるぜ!



ビーも殿と同じ年生まれ。
かわいさの迫力は増すばかり。

洗濯機の上のタオル置き場の上に飛び乗って、
私を見下ろして目をまん丸にしてのどや顔。
かわいすぎて、
手の届かない場所から見下ろされるくらいが
ちょうどいい感じ。

ほかの猫と遊んでる音を聞きつけて、
タオルをどさっと落としながら
飛び降りてくる。



最近はまってるおもちゃ(これ)を振ると、
家中をイノシシのごとく駆け回るビー。
このおもちゃは3匹とも長いこと気に入っていて、
うさ毛も使ってなくて、
私もお気に入り。



雨の後で気温がぐーっとあがる。

コメント (2)

五月雨

2011年05月12日 | 猫トーク



がっちりくっつくビーと殿
さかさハートの形



いいにゃ~ まざりたいにゃ~



いま にゃんかいた?



ここにゃ!





タニウツギが満開



一番花ステークス、一着は今年もコーネリア

今年はぜんたい花が遅め。
バラも中旬になってもまだ1、2分咲き。

雨の多い5月。

--------------

横浜の水上バスに初めて乗った。
みなとみらいを出て、
山下公園の氷川丸の方まで行ったと思うと
大きく旋回してスタート地点の方に戻り、
象の鼻パークがゴールというふしぎルート。
海上の風が気持ちよくて、
500円て安い。

母の日はカジュアルなシャツをプレゼント。

コメント

みどり

2011年05月06日 | 庭の花メモ



GWは暑くはならず、
曇りがちのちょっと肌寒い日がつづく。

草も青々としてきた。
カラミンサがどんどん大きくなる。



庭はだんだんワイルドに。
薄紫のバコバはやっぱりかわいい。
花期もとても長い。



よく見ると、いろんな花が咲いている。
ネメシア、ブルーのヤグルマギク、
ピンクのチェリーセージに、白いエリゲロン。



エリゲロンは雑草のように
勝手に育っては咲く花だけど、
とてもかわいくて好き。
GWに帰ると実家の庭でも咲いていた。
ツルニチニチソウもたくさん、長いこと咲いている。



オレガノ。きれいなグリーン。



ウツギもきれいに咲いた。

---------

水着も買って、
海にも何度か行ったけど、
まだ水には入れない。

八幡様の白藤の満開に間に合った。
近付いていくと、
えもいわれぬ甘い香り。

門の近くには薄紫の花が咲いていて、
スミレの匂いを強くしたような、
ふしぎな香り。
木の名前はわからない。

夜、家の近所で車が止まってしまい、
ジャフを呼ぶと、
十年くらい前に呼んだときに来た人と同じ人が来た。
ある芸能人に似てるんで、Cも私も覚えていた。

コメント