エスカペードは最初に植えたバラなので、
植えた時は一等地だったけど、
今は周りのハナカイドウやルリマツリ、
ヒメコブシが枝を伸ばして
日当たりがわるくなってしまった。
でもちゃんと咲いてくれる。
今年も大好きな匂い、かげた。
雨と暑さが交互にくる今年の5月は、
一重バラの見ごろが短い。
でもその一瞬、
それはそれは美しく咲いている。
たしか、初めて植えたバラで、
今年で6年目。
今年も美しく咲いたエスカペード。
涼しいのは大好き、
雨には弱い花。
透明感のある花に共通して。
空気が冷えたときの花姿の、
一瞬の美しさを、
愛してやまない。
--------------
のど飴とかタイカレーとか
麻のカーディガンとか、
年々無印が好きになってきて、
化粧品も無印にしてみた。
ロクシタンの4分の1の値段だけど、
肌の調子は変わらず。
香りとテクスチャーは違うけどね。
エスカちゃん。
あまり聞かない、見ないバラなので、
スタンダードになり損ねたバラかもしれない。
でも、私は大好き。
青味がかったピンクはきれいだし、
色も形もうつりかわって、
毎日違う姿を見せてくれる。
それに香りが、ほかのバラにない香り。
みずみずしい甘さで、
散りぎわまでよく香る。
風がふくと、いろんなバラの香りがミックスして、
庭が夢のようにいい香りに包まれる。
その中でも、エスカペードの香りは、
アクセントになっている。
先週後半から、ほとんど毎日水遣り。
2番花の蕾も順調で、緑がきれいなこと!
新苗も、一輪ずつ咲かせてみる。
プルンちゃんもフェンスの外のぶどう園側から咲き出した。
ゲウムはまだよく咲いてる。
フウロ草のロザンネイも次々咲く。
毎朝水やりしながら、ホースの水で洗って食べるイチゴちゃんが、
小さくても目の覚めるビタミンの持ち主で、
甘くておいしくて可愛いかったけど、
暑くなってちょっと実が小さくなってきた。
土曜も単発のお仕事で恵比寿。
その後渋谷、汚い居酒屋の地下の狭い個室で、
こんなとこで飲んでも…、
と思ったけど2時間あっとゆーま。
ビールもおいしい。
帰りに駅前でケーキとコーヒー。
女子だらけの一日だった。
薄い花びらのバラは繊細で美しくて大好きだけど、
雨に弱いのよね。
3日前の大雨で一番花がほぼ終わってしまったので、
すかさずおひねり肥をあげる。
お庭のけしきはは毎日変わるので、
朝起きて今日はどうなってるのか?見るのが楽しみ。
最近はなんとか10時すぎに起床。
大好きなバラ、エスカペード。
一日の中でも、太陽の動きでけしきは変わる。
きのう赤坂の某社に行ったら、とても好きな顔の人に会った。
板尾さんと町田康をたして2で割って平成っぽくしたみたいな。
3秒くらい目がくぎづけに。
帰り、某くんとライチのお茶、おいしかった。
今シーズンの庭の主役といってもいいくらい、
きれいに咲いてくれたエスカペード。
強風にあおられて、
花茎があっち向いたり、
こっち向いたりする様子がかわいかった。
このすこーし青味がかった濃いピンクが、ほかにはない色。
ちょっと離れて見ても、アップで見てもかわいいお花。
今年の五月は空気が乾燥していて、
夕方からぐっと冷え込むので、
バラの花持ちがよくてうれしい。
エスカちゃんも秋バラのように長く咲いてくれる。
咲きすすむにつれて、花びらに透明感が出てくるので、
3、4日目の花もきれい。
平咲きなのに、香りがあまり弱くならない。
エスカペード、今年はとっても綺麗に咲いた。
ハークネス社(1967年)のバラ。
暑い日に、2輪が同時に開花。
日中は思い切った平咲き、
夕方涼しくなるとふわっとカップ咲きに。
咲き進むと、花びらがルーズな感じに。
モーヴがかった色といい、
ひらひらの花びらといい、
個性的で大好きなバラ。
フルーツみたいな香りも他にはない香りで、
こんな香水があったら即買うのに!