Home made

springと申します。パンやスィーツ作りなど手作りの記録。旅の記録。日々の事など気ままに綴っていきたいと思います。

我が家の常備菜

2007-08-03 | 私の手作り

どの家庭にでも何かしらある常備菜

1品足りない時やお弁当には強~い味方ですよね?

我が家の場合は作った日の夕飯のおかずとその翌日のお弁当で殆んど使い切ってしまって、

あまり常備されていない常備菜なので・・・・(笑)、

1度には紹介できませんが少しずつ掲載していきたいと思います!

 

ひじきの煮物

1_8 

 

はすのきんぴら

Photo_44

 

いかなごのくぎ煮

Photo_45

これはいかなごの季節になると実家の母がたくさん作って送ってくれるので、1年中冷凍庫にあります。

     

牛肉とごぼうの時雨炒め

Photo_75

 

皆さんのお宅には何がありますか?

皆さん家の常備菜も教えて下さいね!


胚芽パン

2007-08-02 | my出張パン教室

ようやく関東甲信地方の梅雨明け発表があった昨日、

第3回目のmyパン教室の日でした。

雲ひとつない快晴の空を見ながら、

今日は暑くなりそう・・と思わず覚悟を決めました(笑)

10時に生徒さんのTRAVELERさんのお宅へ到着。

TRAVELERさんお手製のベイクドチーズケーキを頂きながら、

おしゃべりに夢中の私たち。

結局私たちはそこで1時間くらい「手」ではなく「口」が動いていたのでした(笑)

『おっと!私は何をしに来たんだ!?』と言う訳で、

11時よりようやくパンをこね始めました。

今日は胚芽パン

胚芽パンは甘みがあり香ばしいので私の大好きなパンの一つです。

だからTRAVELERさんにも気に入ってもらえるように美味しく焼けるといいなあ・・・。

Photo_70

中にはくるみが入っています。

周りはサクサク、中はふんわりの美味しい胚芽パンが焼きあがりました☆

そしてもう1単位は同じ胚芽パンですが、仕上発酵後牛乳を塗って見ました。

Photo_72

焼き上がりはこちら!

Photo_71

牛乳を塗っているのでこちらの方がツヤがあります。

比べてみました。

Photo_73

       (左)牛乳なし       (右)牛乳あり

牛乳を塗っているほうが一回り小さいパンになりました。

牛乳なしの方が、外はサクサクしていて素朴な感じの仕上がりでした。

Photo_74

そしてTRAVELERさん手作りの蒸し鶏のサラダ冷たいコーンスープと焼きたての胚芽パンを頂ながらの美味しく楽しいランチタイムです♪

私たちのランチタイムは夕方まで続くのでした(笑)

昨日もパンが美味しく焼けて一安心の私。

それに思っていた程、蒸し暑くならなかったので良かったです。

次回は8月の下旬・・・今度こそ暑くなりそうですね(汗)


よもぎパン

2007-08-01 | Bread(ホームベーカリー)

昨日はよもぎパンを焼いてみました♪

よもぎは粉末のものを使ったので、粉類と一緒に混ぜ合わせました。

焼成中はよもぎのいい香りが漂ってきました。

Photo_69

思わず小豆を入れたくなるようなパンでした。

今度入れてみようかなぁ・・・。

そのほうが和テイストの感じられるパンになりそうです。