一公の将棋雑記

将棋に関する雑記です。

「酔の助」、閉店

2020-05-31 02:04:48 | 将棋雑記
29日(金)午後6時すぎ、日本テレビのニュースを観ていたら、藤井貴彦アナが「東京の名物居酒屋が閉店しました」と言った。
すごくイヤな予感がしたのだが、その店は神保町の「酔の助」だった!
放送日の前日、28日に閉店してしまったという。あああ、何てこった!

酔の助は、将棋ペンクラブが「魚百」で将棋会をやったあとの二次会会場で、私も何度かお邪魔したことがある。店内は広く、テーブル席の奥は和室になっていた。壁には短冊状のお品書きが貼られており、いかにも大衆居酒屋の風情だった。料理は旨く、舌代は安く、何より店内での将棋を店主が黙認してくれて、すこぶる居心地のいい店だった。
そんな酔の助の最大の特徴は、テレビや映画のロケが多かったことで、ドラマを観ていて、気が付けば酔の助、ということがたびたびあった。
志村けんの訃報に際し「となりのシムラ6」(NHK)がアンコール放送されたが、その中の一コーナーでも、ロケに使われていた。ちなみに昨年は、50件も使われたという。
突然の閉店の理由はやはり「コロナ」で、客がバタッと来なくなり、資金繰りに行き詰まったものらしい。
ご主人が高齢で辞める、というのならまだ割り切れるが、「コロナ」とは無念極まりない。いったいこのウイルスは、世界中にどれだけ迷惑を掛ければ気が済むんだ!? まったく、やるせない。
どうなんだろう、こういう時こそ、クラウドファンディングとかで基金を募集できないのだろうか。
ただ、店内もだいぶくたびれていたようだし、ここがちょうどいい幕引きと考えたのかもしれない。
ともあれ酔の助の皆さま、41年間、お疲れ様でございました。ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする